古本屋の苔花堂書店

苔花堂古本目録・庭園、造園雑誌「庭別冊」「庭」(龍居竹之介・編集/建築資料研究社

いらっしゃいませ 古本屋の苔花堂書店です。どうぞ ゆっくりとごらんください。 2025年1月6日まで年末年始の休みをいただきます。その間頂戴したご注文、お問い合わせの返事は7日以降となります。何卒ご承知おきください。どなた様も くれぐれもお大事にお過ごし、どうぞよい歳をお迎えください。



ページ内検索

検索ワード入れると該当項目に絞り込んだ表示になります。検索ワードを消すと元の一覧に戻ります。


「庭別冊」 「庭」(龍居竹之介・編集 建築資料研究社・刊)
書名・書影
書名のリンク先には大きな写真や詳しい目次など本の詳細を記載しています。
執筆者、作庭者 価格 出版社 発行年月 状態、目次抄
庭 別冊1-すまいの庭 すまいの庭日本縦断/人と作品 荒木芳邦の世界/住宅展示場の庭から
庭 別冊1-すまいの庭 すまいの庭日本縦断/人と作品 荒木芳邦の世界/住宅展示場の庭から
¥3,300 荒木芳邦 建築資料研究社 昭和51年10月 192頁 背ヤケ色褪せスレ痛み 表紙スレ 荒木芳邦の平面図1点に池の部分に色鉛筆で着色有
庭 別冊2-ふろあの庭 -岩城亘太郎の世界/ふろあの庭 日本縦断/テレビスタジオの庭から
庭 別冊2-ふろあの庭 -岩城亘太郎の世界
¥3,000 岩城亘太郎 建築資料研究社 昭52年1月 192頁 背ヤケ、スレ有 小口記名印有
庭 別冊6-みせと宿の庭 -みせと宿の庭12題/人と作品 井上卓之の世界/庭のある宿のガイド
庭 別冊6
¥3,300 井上卓之 建築資料研究社 昭53年1月 192頁 背ヤケ色褪せ、シミ有 表紙色褪せ 水シミ
庭 別冊9-楽しいすまいの庭 -すまいの庭・気鋭作家集/人と作品 大村他吉の世界/日本縦断・庭木ガイド
庭 別冊9-楽しいすまいの庭
¥3,300 大村他吉 建築資料研究社 昭53年10月 192頁 背ヤケ、スレ
庭 別冊11-下草と庭  -人と作品 中瀬操の世界/下草・地被アラカルト
庭 別冊11-下草と庭  -人と作品 中瀬操の世界/下草・地被アラカルト
¥3,300 中瀬操 建築資料研究社 昭和54年4月 192頁 ヤケ、シミ、スレ有
庭 別冊12-水の庭
庭 別冊12
¥3,300   建築資料研究社 昭54年7月 192頁 背ヤケ色褪せ
庭 別冊13-現代京都の庭 ¥3,000 橋元光雄、山田昌次、岡本順、豊田英次、井上剛宏、平岡宏歸、木戸雅光、小野陽太郎、久保篤三、井上卓之・作庭 建築資料研究社 昭和54年10月 192頁 背ヤケ色褪せ -京都の現代造園作家集 10人25箇所 橋元光雄、山田昌次、岡本順、豊田英次、井上剛宏、平岡宏歸、木戸雅光、小野陽太郎、久保篤三、井上卓之・作庭 古代友禅苑、松山閣、仏陀寺、他個人邸 解説/京の庭・その近代の歩み 関口鍈太郎「京都大学に造園学教室を生む」、植治・小川治兵衛の登場(丹羽圭介「旧文再見 庭師「植治」」 岩城亘太郎「植治のことあれこれ」 小川治兵衛年譜)、京都造園組合の歩み/京都文化財の庭 アンケート・京都の造園家/他
庭 別冊14-庭づくり代々
庭 別冊14-庭づくり代々
¥3,500   建築資料研究社 昭和55年1月 192頁 表紙スレ ヤケ、シミ
庭 別冊16-滋賀すまいの庭
庭 別冊16
¥3,000  建築資料研究社 昭55年7月 192頁 背ヤケ 表紙スレ -現代滋賀の庭25選 -近江庭園、川下造園、吉田造園、上田造園、高木造園、花文造園土木・作品
庭 別冊18-和風京の庭
庭 別冊18-和風京の庭
¥3,000  建築資料研究社 昭56年1月 192頁 192頁 背ヤケ色褪せスレ痛み -京都の現代造園作家集(京の庭29選)/他
庭 別冊19-現代東京の庭
庭 別冊19
¥3,000  建築資料研究社 昭56年4月 192頁 背ヤケ、色褪せ、シミ有 -現代東京の庭37選
庭 別冊20-桂離宮の石燈籠
庭 別冊20-桂離宮の石燈籠
¥3,800  建築資料研究社 昭和56年7月 192頁 背ヤケ色褪せ、端スレ シミ有
庭 別冊21-すまいの庭 日本・アメリカ
庭 別冊21
¥3,300  建築資料研究社 昭56年9月 192頁 背ヤケ、色褪せ -ロスアンゼルスの住宅庭園/ロスアンゼルスすまいの庭/人と作品・鈴木昌道の世界
庭 別冊23-すまいの庭 東・中南信作品37選(東信の作品6選、中南信の作品31選)
庭 別冊23
¥3,000  建築資料研究社 昭57年1月 192頁 背ヤケ、端スレ 頁端折れ
庭 別冊25-住宅庭園選 東京の26作品
庭 別冊25
¥3,000  建築資料研究社 昭57年5月 192頁 背ヤケ -東京の庭 住宅庭園26選(田籠善次郎、川谷内映一、河村素山、寺田小太郎、上野周三、信太秀夫、三橋一夫、鈴木賢二、杉浦健一郎、雨宮徳治・作品)
庭 別冊26-ぶんごの庭50選 人と作品・糸永末夫の世界ほか
庭 別冊26
¥3,000  建築資料研究社 昭和57年7月 192頁 背ヤケ
庭 別冊28-住宅の庭27選 東北新幹線をめぐる庭々ほか
庭 別冊28
¥3,000  建築資料研究社 昭57年11月 192頁 背ヤケ、シミ有 裏表紙端折れ -東北新幹線と陸奥(みちのく)の庭27選
庭 別冊29-加賀の庭17題/庭の冬化粧 雪吊り/コケづくりと魅力
庭 別冊29-加賀の庭17題/庭の冬化粧 雪吊り/コケづくりと魅力
¥3,850 立花武志、市村冨五、竹林臣夫、竹林繁二、中川清志、城至勝嘉、松本啓二、山本鉄治、根布信一、松本清吉・作庭建築資料研究社 昭和58年1月 192頁 背ヤケ色褪せ 背スレ傷痛み
庭 別冊30-東京近郊の庭 小江戸の世界/緑づくりの町を行く
庭 別冊30
¥2,500  建築資料研究社 昭58 192頁 -東京近郊すまいの庭から/人と作品・中村青岳の世界
庭 別冊32-水と緑の庭(街の中の水空間/人と作品 伊藤邦衛の世界)
庭 別冊32-水と緑の庭(街の中の水空間/人と作品 伊藤邦衛の世界)
¥3,000  建築資料研究社 昭和58年7月 192頁 背ヤケ、色褪せ 端スレ痛み
庭 別冊34-えちご路の庭(日本海に沿う15邸/後藤石水再見)
庭 別冊34-えちご路の庭
¥3,000  建築資料研究社 昭和58年11月 192頁 背ヤケ色褪せ 端スレ
庭 別冊35-室内・屋上の庭(住宅作品11選/店舗と宿作品5選)
庭 別冊35
¥3,000  建築資料研究社 昭58 192頁 背ヤケ
庭 別冊37-続 室内の庭特集(インテリアと庭-〈談話室滝沢〉にみる/屋上庭園のできるまで)
庭 別冊37
¥3,500  建築資料研究社 昭59年5月 192頁 背スレ痛み ヤケ -特集1・インテリアと庭-〈談話室滝沢〉にみる(星進「談話室滝沢の設計について」)/特集2・屋上庭園のできるまで/他
庭 別冊38-特集・室内を飾る
庭 別冊38-特集・室内を飾る
¥3,300  建築資料研究社 昭和59年 192頁 背ヤケ色褪せスレ痛み
庭 別冊40-新進作庭家特集
庭 別冊40-新進作庭家特集
¥3,000  建築資料研究社 昭和59年11月 192頁 背ヤケ、色褪せ色とび -若手によるすまいの庭(神奈川県立相原高校出身者の庭園作品抄)/新進の生んだ庭7選/あの人・その作品-清水友雄・時代を超えたデザイナー/他
庭 別冊44-特集・路地のパターン ¥3,000  建築資料研究社 昭和60年7月 192頁 背ヤケ色褪せスレ痛み ヤケ、シミ有 -日本料理 鴨川にみる室内空間の構成(新宿店、銀座店、室町店、日比谷店) 高松武夫「設計者のことば」 井上卓之「庭づくりを担当して」/北陸の宿の庭にみる 屋内路地のパターン-(石川県山中温泉・花紫、石川県山中温泉・紫水園ホテル、富山県宇奈月温泉・ホテル延楽、石川県片山津温泉・あたかや佳水郷) 解説 岩谷浩三「旅館の庭作りを考える」/日本縦断 各地の飛石・敷石/西川友孝「昭和初期の造園家たち3-都市公園と緑化の井下清先生」/他
庭 別冊45-特集・庭の石造美
庭 別冊45-特集・庭の石造美
¥3,850 豊前屋庭石店、多磨植木、柴田集花園、原産業、東石、小倉庭石店・石造物掲載/浜田彰三・石彫作品 建築資料研究社 昭和60年9月 192頁 背ヤケ色褪せスレ痛み
庭 別冊47-京都若手の庭づくり
庭 別冊47
¥3,000  建築資料研究社 昭61 192頁 京都の庭・若手作品選集-京都造園協同組合青年部の世界
庭 別冊48-特集・駿河の庭 ¥3,000  建築資料研究社 昭61年3月 192頁 背ヤケ、色褪せ 端スレ痛み すまいの庭 駿河15選/駿河の名園めぐり/沼津垣のテクニック
庭 別冊49-特集・すまいの庭
庭 別冊49-特集・すまいの庭
¥3,300  建築資料研究社 昭和61年5月 192頁 背ヤケ色褪せ 端スレ痛み
庭 別冊50-特集・庭の水景
庭 別冊50-特集・庭の水
¥3,850  建築資料研究社 昭和61年7月 192頁 表紙シミ 裏表紙スレ痛み 背ヤケ色褪せ有 端スレ痛み
庭 別冊51-特集・荒木芳邦作品抄 ¥3,500  建築資料研究社 昭61年9月 192頁 背ヤケ色褪せスレ痛み -特集・荒木芳邦作品抄 花と緑のスペース構成(箕面市・勝尾寺、池田市・久安寺、吹田市・関川邸、渋谷区・今里邸、大阪市・クラブ関西、、など11箇所)/海外の作品3選(アウスブルク市日本庭園、ハンブルク大学植物園、イタリア・フラワーショウ出展作品)/都市の外部空間(三井物産本社ビル、東池袋中央公園、大正海上火災本社ビル、新宿N・Sビル)/荒木芳邦「私の庭づくりのポイント」(聞き手龍居竹之介)/イギリス人の庭師見習 W・レイ・スミス「日本庭園の渋味」他
庭 別冊52-近作の庭を追う
庭 別冊52
¥3,300  建築資料研究社 昭和61年(1986年)11月 192頁 背ヤケ色褪せ
庭 別冊53-すまいの庭技法
庭 別冊53
¥3,500  建築資料研究社 昭62年1月 192頁 背ヤケ、色褪せ、背痛み有
庭 別冊54-特集・和風の庭 景観-すまいの庭6題-神奈川の3造園人の作品から/安諸定男作品に見る土塀のある庭空間
庭 別冊54-特集・和風の庭 景観-すまいの庭6題
¥3,850  建築資料研究社 昭和62年3月 192頁 ヤケ、スレ
庭 別冊56 -瀬戸内の庭特集
庭 別冊56
¥3,000  建築資料研究社 昭62 背シミ有
庭 別冊58-特集・すまいの庭を競う
庭 別冊58-特集・すまいの庭を競う
¥3,000  建築資料研究社 昭62 192頁 ヤケ、スレ
庭 別冊59-茶庭2人集 金綱重治作品・吉田正吾作品
庭 別冊59-茶庭2人集 金綱重治作品・吉田正吾作品
¥3,850  建築資料研究社 昭63年1月 192頁 表紙、背ヤケ色褪せ、スレ痛み有 端スレ
庭 別冊62-特集・現代すまいの庭
庭 別冊62
¥3,000  建築資料研究社 昭63 192頁 ヤケ、端スレ
庭64-住宅庭園7選/水・光・緑のリゾート空間
庭64
¥2,000  建築資料研究社 昭63年11月 192頁 背ヤケ、色褪せ、シミ 裏表紙折れ
庭65 -ニイハオ天寿園/近作誌上展
庭65
¥1,500  建築資料研究社 昭和64年1月 192頁  背ヤケ、色褪せ スレ有 最終頁ラベル剥がし跡有 -ニイハオ天寿園 中国庭園、天寿園その細部と夜景、日本庭園 谷村貴「天寿園の構想」 中根金作「谷村繁雄とその庭」 北村信正「中国庭園技術の日本でのみごとな結晶 天寿園」 天寿園みてある記 川崎にもある中国庭園「瀋秀園」/
井上花子「造園シンポジウムのあゆみと課題 日本造園アカデミー会議の事業から」/
西桂「国の文化財になった旧大岡寺庭園(兵庫)」/
山下純一「茅門の葺き替えと厚生園」 葺き替えの手順(モノクロ写真32点図解)/私の作庭ノート-全国からの6作品(向川外樹園、守口造園、もちお造園)/
龍居竹之介「おりおりの庭園論21 「わざ」の見きわめ方」/
近作誌上展 矢島茂作品(北葛飾郡・小川邸、春日部市・須田邸) 木下照信(浦和市・京佳楽) 作品解説  矢島茂「俳句と庭」 木下照信「私の庭作り」/
シェラトンのリゾート空間2 市原博文「庭園工事物語」
庭66-特集・都市空間の演出/中瀬操作品集
庭66-特集・都市空間の演出/中瀬操作品集
¥2,200  建築資料研究社 平成1年3月 192頁 背ヤケ 色褪せ -典座坊八山西湖庵に見る建築と庭-都市空間の演出/中瀬操作品集-現代の庭造り考他
庭68-特集・暮らしの中の水と庭/庭の空間構成 ¥2,000  建築資料研究社 平1年7月 192頁 表紙端スレ、痛み有 
特集・水庭舎-暮らしの中の水と庭(西野建築研究所・建築設計、熊谷組・施工、東和植物園・造園) 
現代住宅と水、民家の庭と水 西野善介・作品解説 西野善介「水庭舎 作水記」 高橋光夫「水庭舎 作庭記」/
異色の庭アラカルト-国内外の作品をひろう(
1・R・ボーモント作のゴルフ場の庭(R・ボーモント「塩河ゴルフコース庭園の構想」 大平暁「R・ボーモント氏のこと」) 
2・スミス作の日本風の庭(W・レイ・スミス「庭に「渋み」を植える」) 
3・沢野多加史のロンドン便り(沢野多加史「イギリスの日本庭園」) 
4・荒木芳邦のキューバの日本庭園(オルフィリオ・ペライエス「ハバナに日本公園生れる」)/
私の作庭ノート-甲府・横浜などの庭 
田中造園(甲府市湯村)・作品(甲府市・東光寺(庫裏)、甲府市古府中町・小野邸、甲府市・吉村邸、東山梨郡勝沼町・前田邸、甲府市山宮町・永田邸) 田中徳夫・解説、
昭風苑鈴木(川崎市多摩区)・作品(東京都練馬区・廣徳禅寺、横浜市緑区・大曽根邸(株式会社丸善、ギャラリー夢生庵)) 鈴木昭次・解説/
白幡洋三郎「日本庭園史研究のゆくえ-大山平四郎さんの投稿「半身不随の日本庭園史学界」を読んで」/
あしたの造園へのステップ-第15回全国造園デザインコンクールから(18図)/
江戸川区から2つのたより-下小岩親水緑道、フラワーロード/
平野侃三「レジャー博日本庭園おもいつくまま(再掲載)/
龍居竹之介「おりおりの庭園論24 人工の自然、その悲喜劇」/
ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「あの旅この庭 南信州・伊那路の旅-《飯田から駒ヶ根、高遠へ》」他/
特集・待季荘に見る庭の空間構成(信原修・撮影 星進・設計、北澤造園株式会社・施工) 
待季荘に見る庭のディテール 星進・作品解説「待季荘(友延邸)の庭 「星さんの作庭論」(北澤周平・聞き手)
庭70-都市に見る平成の庭/1989の庭『白暮』ルポ ¥2,000  建築資料研究社 平成1年11月 192頁 背ヤケ、色褪せ 端スレ -都市に見る平成の庭(江戸川平成庭園、東渕江庭園、花畑記念庭園) 作品解説/京の庭80年いまむかし 『花洛林泉帖』抄録(神泉苑、鹿苑寺、西本願寺、天龍寺、西芳寺、龍安寺、青蓮寺、真如院、退蔵院、金地院、曼殊院、他)/京都で庭園発掘の話題あいつぐ(嵯峨院遣水の全容解明、室町時代の「修羅」発見) 尼崎博正「危機に瀕する発掘庭園」/座談会「作庭『白暮』を語る」(河西力、鈴木直衛、倉田晃平、小笠原紀男、寺田康雄、出村克明、福田義勝、若山誠治)/龍居竹之介「おりおりの庭園論26・夢を売る庭の匠」/ランドスケープジャーナル 右田順子「あの旅この庭 吉備路を行く『いにしえの歴史と伝統が息づくみち』」他/『庭』総目次62-69号他
庭72-特集’90ぶんごの庭の世界/人と作品 山口正義の庭技
庭72-特集’90ぶんごの庭の世界/人と作品 山口正義の庭技
¥2,000 龍居竹之介・編集/久士目隆、梶原康生、御手洗達雄、加藤正雄、小松ていとく、庄司利行、山口正義・作庭 建築資料研究社 平成2年3月 192頁 表紙ヤケ、シミ汚れ 背ヤケ色褪せ
庭74-特集・庭園デザイナー5人の仕事/庭へのイメージコンセプト ¥2,000  建築資料研究社 平成2年7月 192頁 背ヤケ、色褪せ 水ムレ有 特集1・庭園デザイナー5人の仕事-岡田憲久、溝口一三、糟谷護、野村勘治、伊藤良将作品(16箇所) 作品解説 デザイナー5人からのメッセージ 誌上公開「現代造園家5人展」 グループ『風』について/特集2・庭へのイメージコンセプト 岡田憲久「夢の影を追う」 溝口一三「堤の向こうに」 糟谷護「私の風景」 野村勘治「夢」 伊藤良将「無題」 あとがき 座談会「これからの名古屋の庭園を考える」(愛知県植木センター発行小冊子より転載 伊藤良将、岡田憲久、糟谷護、野村勘治、溝口一三)/大山平四郎「半身不随の日本庭園史学界 その5」/龍居竹之介「おりおりの庭園論30・私の庭から公の園へ」/ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「あの旅この庭 やきもの&石『益子から大谷へ』」他
庭76-誌上ギャラリー90庭OGARU/モデルガーデン5題 ¥2,000  建築資料研究社 平成2年11月 192頁 背ヤケ、色褪せ 水ムレ有 -誌上ギャラリー90庭OGARU-河西力作品(三島市・加茂川の庭、御殿場市・川島田の庭、保土沢の庭、熱海市・村ヶ丘の庭、など10箇所) 鈴木直衛作品(三島市・梅名の庭、沼津市・柳沢の庭、修善寺の日本庭園、田方郡韮山町・韮山の庭など9箇所) 鼎談「モノづくり庭づくり」(河西力、鈴木直衛、信原修)/モデルガーデン5題-三鷹、自由が丘、代官山、井の頭、日吉展示場(瀬川正明・設計 越川俊夫・施工)/異空間の庭たち 花の万博EXPO90 大韓民国、中華人民共和国、アイルランド他/龍居竹之介「おりおりの庭園論32・技術判断のありよう」/ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「あの旅この庭 奥美濃・郡上八幡『水と踊りの城下町』」他/千葉県ハーブアイランド/庭を考える特別研究会IN多賀
庭78-特集・長崎の庭の世界/湧水の街島原の伊東家庭園
庭78
¥2,200  建築資料研究社 平成3年3月 192頁
庭79-特集・海と都市に広がる公園/文化財の庭にしひがし
庭79
¥2,000  建築資料研究社 平3 特集1・海と都市に広がる公園(信原修・写真)-千葉県立幕張海浜公園見晴園、神奈川県立大磯城山公園 作品解説・海と都市に広がる公園 
私見魅力ある公園とは(石井鬼十「デザインは進化しているか」 小林治人「「公共造園」を考える」 鈴木昌道「魅力ある公園を造るためには」 戸田芳樹「もっと過激な公園作りを!!」 
中田広和・文、写真「街中のリサイクル公園2-北区・滝野川公園、文京区・教育の森公園、小平市・小平市立中央公園、東村山市・東村山中央公園」 
座談会「私の見た公園(匿名)/
国宝の茶室「如庵」ストーリー 南篤治「国宝茶室如庵と露地」(昭和51年『造園』第7号より再録)/名席100選4/図面で見る数寄屋の外観/中田広和「取材を終えて」/
龍居竹之介「おりおりの庭園論35・まず平面ありき」/
ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「あの旅この庭 南房総・千倉『黒潮に育まれた文化とお花畑』」他/
特集2・文化財の庭にしひがし-長崎県福江市・石田城五島氏庭園、福井県福井市・一乗谷朝倉氏庭園、新潟県新発田市・清水谷庭園/他
庭80-特集・香川の庭の世界 ¥2,000  建築資料研究社 平3 特集1・香川の庭の世界(信原修・写真)-
高畑健一・作庭(三豊郡詫間町・粟島の庭、善通寺市上吉田町・上吉田町の庭) 
水本隆信・作庭(高松市中間町の庭、高松市木太町の庭) 
北嶋正美・作庭(綾歌郡綾歌町の庭、綾歌郡飯山町の庭) 
森川久・作庭(三豊郡詫間町の庭、観音寺市植田町・観音寺市の庭) 
今田正廣・作庭(丸亀市山北町・丸亀市の庭) 
堀家正俊・作庭(善通寺市上吉田町・善通寺市の庭、仲多度郡多度津町の庭) 作庭の解説・香川の庭の世界/
特集2・座談会「これからの香川の庭園を考える」
(今田正廣、北嶋正美、高畑健一、堀家正俊、水本隆信、森川久、信原修) 水本隆信「研究グループ紹介 香川県造園研究会」 アドレス・香川の造園人/
香川の異色作庭家・泉久さんの2作品(ストーン・サークルのある風景、自邸の庭) 解説 泉久さんプロフィール「自由な精神の持ち主」/
龍居竹之介「おりおりの庭園論36・バランスを考える」/
ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「あの旅この庭 神奈川・大山詣で『山岳信仰のメッカを歩く』」ほか/
特集3・交歓室-アンケート・ザ80-「庭」へのメッセージ(『庭別冊』から80号を迎えて79人回答) 庭とそれをめぐる世界へ-本誌メッセージから(加藤平一「大事な技術確立」 吉村金男「技量は燻銀のごとく」 門倉光正「地方植木屋の一考察」 下山重丸「『庭』誌の英訳談義」 創刊時代の〈交歓室〉再見/
特集4・讃岐の気候と風土が生んだ名園・栗林公園の風景(信原修・写真) 水本隆信「栗林公園のメンテナンス」/豊藏均「取材後記」
庭81-古都に花咲く法の庭/蛭田貫二作庭抄拾遺
庭81
¥3,000  建築資料研究社 平3 古都に花咲く法の庭-阿含宗総本山総本殿 釈迦山大菩提寺庭園(北山造園・作庭、信原修・写真)
-枯山水の庭、ひぐらしの庭、大仏の庭、ひぐらしの庭本庭 
作品解説 北山武三「阿含宗総本山の庭園について」 阿含宗と北山武三さん/
龍居竹之介「おりおりの庭園論37・水は生きている」/
ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「あの旅この庭 山形県米沢市『上杉氏の城下町』」他/
蛭田貫二作庭抄拾遺(杉並区荻窪・大田黒公園、小金井市貫井南町・滄浪泉園、杉並区和田・立正佼成会法輪閣主庭、品川区豊町・戸越公園、神奈川県湯河原 町・湯河原すぎなみ荘、品川区東五反田・池田山公園、品川区大井・品川歴史館、西ドイツボン市・西ドイツガーデンショウ日本庭園 
作品解説 蛭田貫二「私の庭づくり」 
蛭田さんと私(佐藤昌「蛭田貫二君を偲ぶ」 宇埜正純「ピカピカに磨かれた靴」 村越善男「三十余年の呑み友達」 関昌俊「社長との四十一年」) 
蛭田植物園作品リスト、略歴/他
庭82-特集・水の庭 4人の世界/水との対話 ¥2,000  建築資料研究社 平成3年11月 192頁 特集・水の庭 4人の世界 河西力、伊藤良将、糟谷護、福田義勝(13箇所) 作品解説・水の庭 4人の世界/座談会・水の庭を考える(河西力、伊藤良将、糟谷護、福田義勝)/ランドスケープ・ジャーナル 西桂「城之越遺跡の発掘遺構について」他/庭を考える 特別研究会IN多賀全記録 吉田克朗「夏の刺激」/水との対話 茂庭弘、信原修-水と対話する二人の男の記録 茂庭弘「自然と造形」 信原修「水との対話」 豊藏均「人口と自然と」/他
庭83-京が育む6人の庭/スペース・アート・コンテスト ¥2,000  建築資料研究社 平成4年1月 192頁 端スレ有
庭84-特集・民家の庭 ¥2,000  建築資料研究社 平成4年3月 192頁 四國民家博物館に見る民家の庭(信原修・写真) かずら橋、農村歌舞伎舞台、旧河野家住宅、砂糖しめ小屋、楮蒸し小屋、水と石垣、めがね橋、醤油蔵、丸亀藩番所、漁師の家、他/写真と図で綴る民家のにわ探訪 ガイド・四國民家博物館 「なぜ今、民家なのか」-四國村へのプロセスを加藤達雄理事長にきく/体験博物館・房総のむらとニワ 武家屋敷、上総の農家、農村歌舞伎舞台/幻の庭蘇る・長崎オランダ村ハウステンボスから 幻の庭を三百年ぶりに再現(パレス・ハウステンボスとその時代背景)他
庭85-肥後の庭・水前寺成趣園から現代まで
庭85
¥2,000  建築資料研究社 平4 肥後の庭・水前寺成趣園、大久保邸、梅香苑、他 作庭解説 肥後の庭の由来 作者からのメッセージ 岩下徳雄、上野信義、永田良朗、中山新之助、中野和文他/
熊本で行われている二つの植木市から/
国際的な緑の技術者を育む学校
庭86-土佐の庭の世界/石井鬼十の仕事6選 ¥2,500  建築資料研究社 平4 土佐の庭の世界(信原修・写真)-
川竹文男・作庭「安芸市伊尾木、安芸市土居」 
佐々木馨・作庭「香美郡土佐山田町、土佐市宇佐町」 
西原正、西原俊男・作庭「高知市幸崎、高知市瀬戸西町」 
植田隆雄・作庭「南国市小籠、南国市小蓮」 
宮地誠一・作庭「高知市横浜新町、高知市天神」 
岡崎証・作庭「高知市横浜新町、高岡郡佐川町」 
作庭の解説-土佐の庭の世界 
座談会「土佐の庭を語る」(石井鬼十、岡崎証、川竹文男、佐々木馨、西原正、西原俊男、宮地誠一)/
庭園と公園を考える 石井鬼十の仕事6選-
R邸(高知市知寄町)、R邸(高知市大津)、高知園芸高校中庭(吾川郡春野町)、なはり中央公園(安芸郡奈半利町)、大原緑地(高知市大原町)、ほたるの里河川公園(安芸郡安田町) 解説 
石井鬼十「庭園が文化として甦る時」 インタビュー・石井鬼十「庭園(にわ)から風景(ランドスケープ)までを考える」/
龍居竹之介「おりおりの庭園論42-海外に見る「日本の庭」」/
ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「あの旅この庭 蔵の町・喜多方-昔ながらの暮らしが今に生きる町」他/
土佐の古庭園探訪(池本家庭園、浦家庭園、小川家庭園(旧吉野園)、清美荘庭園、関川家庭園、青源寺庭園、乗台寺庭園、竹林寺庭園、山田家庭園)(9箇所)/随想再見 楠瀬洋吉「庭の話-随筆『麦般若』より」/
文化的所産としての庭を求めて 川添隆也「高知県庭園文化の会」/豊藏均「かたり草-取材を終えて」他
庭87-大和路に庭を創る/古川三盛の作庭7選
庭87-大和路に庭を創る/古川三盛の作庭7選
¥2,000  建築資料研究社 平成4年9月 192頁 ヤケ、スレ 表紙ヤケ色褪せ
庭88-甲斐の作庭者5人の仕事/昇仙峡に育つ田中松男の仕事3選 ¥2,000  建築資料研究社 平成4年11月 192頁 甲斐の作庭者5人の仕事-川口浩の作庭(南巨摩郡身延町・身延町の庭、上沢の庭) 田中徳夫の作庭(中巨摩郡若草町、甲府市湯村) 梶原照久の作庭(中巨摩郡白根町、甲府市伊勢) 渡邊政文の作庭(南都留郡西桂町、都留市桂町) 名取満の作庭(中巨摩郡田富町、甲府市大里町) 座談会「甲斐の作庭を語る」 写真で綴る甲斐の自然と風土/昇仙峡に育つ田中松男の仕事3選(甲府市東光寺・誓願寺の庭、北巨摩郡白洲町・武井さんの庭、甲府市幸町・ヒロセさんの庭)/他
庭89-会津の庭 御薬園から現代まで/麟閣ものがたり
庭89-会津の庭 御薬園から現代まで/麟閣ものがたり
¥2,000  建築資料研究社 平4 192頁 ヤケ、スレ
庭90-九州・宮崎の<庭の会>9人の作庭 ¥2,000  建築資料研究社 平成5年3月 192頁 表紙スレ有 九州・宮崎の<庭の会>9人の作庭・長友三郎(鹿野田の庭、浮田の庭) 川添和則(綾町の庭) 植田敏裕(船塚の庭) 服部裕昭(オフィスの庭、大塚町の庭) 真子司朗(生目台西の庭、生目台東の庭) 久富正哉(芳士の庭) 長友利信(平和が丘の庭、下北方町の庭) 水城哲昌(西都市の庭、右松の庭) 竹内勝彦(自邸の庭) 座談会「宮崎の庭の世界」/北川義男「大衆のめ・目・眼) 村田文雄「宮崎の造園概史」 豊藏均「写真で綴る日向の自然と風土」/他
庭91-現代阿波の庭 5人の作庭から
庭91
¥2,000  建築資料研究社 平5 現代阿波の庭 5人の作庭から-鈴江基倫 阿部ヒロ明 関口徹 春藤誠夫 金井博文 座談会「阿波の庭の今」 阿波の庭-その流れから材料まで/徳島アラカルト 古庭園を訪ねて/他
庭94-庭の中の自然 自然の中の庭 ¥2,000  建築資料研究社 平成5年11月 192頁 庭の中の自然 自然の中の庭(信原修・写真) 庭の中の自然・田中松男の世界 自然の中の庭・田中松男の昇仙峡  庭の中の自然・福田義勝の世界 自然の中の庭・福田義勝の鬼ノ城  対談「自然から得た作庭観」/井上花子「住宅庭園の花と緑のデザイン-日本造園アカデミー会議のシンポジウムから」/対談随想「自然に学んで」(野々村通雄、岩田勝之助)/香・クレセント「アメリカのライティング・テクニック」/杉並区の知る区ロードに見る都市の中の自然
庭95-水心苑の景観美/現代秋田の庭9選
庭95
¥1,500  建築資料研究社 平成5年 192頁
庭98-長州の庭の世界/萩藩御用商人菊屋家の庭園
庭9
¥2,000  建築資料研究社 平成6年7月 192頁 
庭99-「ホテル ニドム」の美/札幌芸術の森逍遥 ¥1,500  建築資料研究社 平6年9月 192頁 端スレ 表紙シミ汚れ 背表紙スレ痛み有

「ホテル ニドム」の美 
ホテル ニドムのあらまし 岩城庄次郎氏に聞く「「ホテル ニドム」の造園について」 北の大地と庭のありよう 北海道の造園事情 北方造園資料館がオープン/
戸田芳樹「三ツ池に咲く無窮花(ムングンファ)の国の庭-コリア庭園との2年8か月」 
小口基實「海印寺形石灯篭(韓国)の復元-柚子の木形石灯篭の源流」/
石彫で緑道の雰囲気づくり-篠田堀と浜田彰三作品/
中村和文「私の壁面利用」/
龍居竹之介「おりおりの庭園論55・趣味家と専門家」/
ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「あの旅この庭 静岡県・伊豆高原『小さな美術館めぐりでほのぼの気分』/
札幌芸術の森逍遥・ガイド札幌芸術の森/
札幌周辺を訪ねて(国営滝野すずらん丘陵公園、野幌森林公園、百合が原公園、北海道大学)/他

100-特集・作庭の源流を探る ¥2,000  建築資料研究社 平成6年11月 192頁 背ヤケ色褪せ 端スレ -特集・作庭の源流を探る(信原修・写真)
庭101-「十彩回廊」の匠
庭101
¥1,500  建築資料研究社 平7 - 「十彩回廊」の匠・「錦」「雅」「風流」「傾奇」「宴」「粋」「侘」「幽玄」「山紫水明」「悠久」/
第11回全国都市緑化フェア「十彩回廊」について 吉 田昌弘/平安建都にちなむ庭「平成の庭づくり-1200年の挑戦」井上剛宏/緑化フェア会場めぐり/東西に見るスポット・ガーデン
庭102-美しさを育む自然への同化 九年庵庭園/現代佐賀の庭8選
庭102
¥2,000  建築資料研究社 平7 美しさを育む自然への同化 九年庵庭園(信原修・写真) 吉川需「旧伊丹別邸庭園(九年庵)の指定」/現代佐賀の庭8選(大坪九州男、緒方義憲、高嶋親則、山口孝司)/他
庭104-佐賀有田其泉荘の庭と自然/伊万里庭園研究会6人の仕事
庭104
¥2,000  建築資料研究社 平成7年7月 192頁 背ヤケ色褪せ 端スレ
庭107-杜の都・すまいの庭/庭師 伊藤義明がつくる自邸の庭
庭107
¥2,000  建築資料研究社 平8 杜の都・すまいの庭(信原修・写真)/広瀬川・ケヤキ並木ウォーキング/庭師 伊藤義明がつくる自邸の庭/他
庭111-紀州・御坊の庭/紀伊の名園を訪ねて
庭111-紀州・御坊の庭/紀伊の名園を訪ねて
¥2,200  建築資料研究社 平成8年9月 192頁 背ヤケ、シミ有 端スレ
庭114 -東梅里門下4人による筑後の庭/久留米の作庭家 東梅里遺作集
庭114
¥2,000  建築資料研究社 平9 東梅里門下4人による筑後の庭(信原修・写真) 
馬場岩男・作庭(福岡県筑後市北長田の庭) 
高嶋幸雄・作庭(福岡県八女市中道端の庭) 
栗原龍男・作庭(福岡県大牟田市日の出町の庭)
鳥越孝俊・作庭(福岡県山門郡瀬高町の庭) 
作庭解説・東梅里門下4人による筑後の庭/
久留米の作庭家 東梅里遺作集
(福岡県久留米市・合楽・金光教の庭、福岡県小郡市・蒲池邸、福岡県京都郡・三原邸、福岡県京都郡・永末邸、福岡県久留米市・富安邸) 
作品解説・東梅里自作を語る 
再録・東梅里「私の庭づくり」 
東梅里プロフィール・作家的人生を歩んだ稀有な作庭家 
座談会・門下が語る 師・東梅里の世界(鹿毛英治、栗原龍男、行徳晴惠、執行善司、執行秀樹、高嶋幸雄、鳥越孝俊、馬場岩男、東昭 司会・進行 豊藏均) 
東梅里作・復刻版「ひねり人形展覧会」 自然の美しさを人形に表現/
インタビュー・庭をめぐる人々12・東京の造園界を支える 村越善男(下)/
龍居竹之介「おりおりの庭園論70 眺めを盛りあげることとは」/
ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「あの旅この庭 東京・谷中七福神『上野-日暮里-田端 江戸の風流を偲ぶ』」他/
豊蔵均「筑後の小京都 秋月を歩く」/
豊蔵均「取材余話 ひこばえ」他
庭115-三河の庭9選/甦った三河の名園・尚古荘 ¥2,000  建築資料研究社 平成9年5月 192頁 表紙ヤケ黄ばみ有 
三河の庭9選(信原修・写真) 
鈴木富幸・作庭(額田郡幸田町・鈴木邸) 
今井淑夫・作庭(岡崎市本宿町・手島邸) 
名倉重光・作庭(西尾市小間町・永田邸) 
鈴木利行・作庭(高浜市二池町・神谷邸) 
高須政之・作庭(西尾市矢曽根町・高須邸) 
住田孝彦・作庭(西尾市伊藤町・池内邸) 
稲垣猛・作庭(西尾市永吉町・横山邸) 
高山男成・作庭(西尾市駒場町・新の家) 
柵木伸一・作庭(西尾市細池町・岩瀬邸) 
作庭解説・三河の庭9選 
座談会「庭への思いと私の夢」(鈴木富幸、今井淑夫、名倉重光、鈴木利行、高須政之、住田孝彦、稲垣猛、高山男成、柵木伸一) 
緑西会と私たちの思い 緑西会が見た三河の横顔 変化に富む平原の瀧と沢/
インタビュー・庭をめぐる人々13・東京の町家の庭づくり 野村松太郎さん/
中澤利江「日の出町の庭 緑の森の一角獣座のゆくえ」/
龍居竹之介「おりおりの庭園論71 大切な「庭園設計」の設計」/
ランドスケープ・ジャーナル 
右田順子「あの旅この庭 栃木・蔵の街散策『巴波川のほとりを歩く』」他/
甦った三河の名園 尚古荘(信原修・写真) 
岩崎明三郎に聞く尚古荘(牧富也、美津子・聞き手) 
牧富也、牧美津子「父、明三郎と尚古荘の思い出」 
高須清仁さんに聞く「松と苔と笹の名園」 
アルバムに見る尚古荘/
中田広和「取材を終えて」他
庭119 -人と作品 田中松男の自然と造形
庭119
¥1,500  建築資料研究社 平9 人と作品 田中松男の自然と造形(甲府市・淨正院、円光院、など6点) 田中松男作品から探る自然と造形 作庭の源流を行く 山の学校 田中松男作庭語録「庭と自然に魅せられて」/メルヘンチックな公園誕生/住民参加で甦った都市の中の小川
庭120-火の国 中野和文の挑戦
庭120
¥1,650  建築資料研究社 平10 192頁
庭121-造園家・大北望の装景/作庭家・森内正樹の造形
庭121
¥2,000  建築資料研究社 平成10年 造園家 大北望の装景/作庭家 森内正樹の造形
庭123-現代美濃の庭5選/美濃の蔵元・小坂家の庭園
庭123
¥2,000  建築資料研究社 平成10年 192頁
庭125 -NIWA’98
庭125
¥2,000  建築資料研究社 平11 庭NIWA’98(作庭家 福田義勝、作庭家 鈴木直衛、写真家 信原修・誌上展) 
河口聖「庭NIWA’98展について」 
夢の世界であそぶ庭(福田義勝・作庭、信原修・写真)-岡山県・神泉ビル、岡山県・三宅邸、岡山県・岡田邸 福田義勝のインスタレーションと庭のテーマ/
庭・造形の軌跡(鈴木直衛・作庭、信原修・写真)-静岡県・聚光院別院、静岡県・ホテル桂川、静岡県・リゾ・ランテ 季 一遊(とき いちゆう)、静岡 県・若竹の庄、栃木県・光厳寺、静岡県・島田の庭、静岡県・割烹しもむら、静岡県・函南の庭、静岡県・韮山の庭、静岡県・外原の庭、静岡県・鈴木邸、静岡 県・三島の庭(12箇所) 鈴木直衛のインスタレーションと庭のテーマ/
河口聖「1998「庭」展より」/
座談会「「庭NIWA’98」その心と出会い」(河口聖、福田義勝、鈴木直衛、信原修) 
作品展に寄せる五人の想い(並木英美「庭と絵画が共有するもの」 平瀬貴代「『庭’98』のもたらしたもの」 中野和文「NIWA’98作品展と私の想い」 K・岡田「福田さんの熱き心」 山下弘美「私の中の鈴木直衛の世界」 ギャラリーのイベントだより/
都市に見る国際芸術祭と彫刻街(立川国際芸術祭’98/彫刻の街「ファーレ立川」)/
安諸定男の海外と国内の話題から(フランスで「心」の日本庭園をつくる/庭を通して自然を学ぶ課外授業から)/
中田広和「取材を終えて」/
龍居竹之介「おりおりの庭園論81 地域が庭を左右する」/
ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「あの旅この庭 奈良・今井町『中世から現代に続く古民家の町並み」他
庭126-里山の風景/この人 詩人の庭づくり 小松貞徳の世界
庭126-里山の風景/この人 詩人の庭づくり 小松貞徳の世界
¥1,500  建築資料研究社 平成11年3月 192頁
庭127-みちのくの庭をめぐる
庭127-みちのくの庭をめぐる
¥2,000  建築資料研究社 平11 192頁
庭128-九州・長崎 雲仙旅亭・半水慮の庭/誌上公開「野生からの思考」展
庭128-九州・長崎 雲仙旅亭・半水慮の庭/誌上公開「野生からの思考」展
¥1,650  建築資料研究社 平成11年7月 192頁 表紙スレ
庭130-技術の取得から意識改革へ挑む 越智将人の庭/モノづくりとして作庭を捉える 丸山耕太の庭
庭130
¥1,500  建築資料研究社 平成11年11月 192頁
庭131-池下照利、小野登身・福山の庭から/広島に見る若手2人の庭づくり4題
庭131
¥1,500  建築資料研究社 平成12年 192頁
庭132-『波動1999-2000』/庭の源流を探る旅 韓国・光州編
庭132
¥1,500  建築資料研究社 平12 『波動1999-2000』(国際現代美術展-作庭家 福田義勝、写真家 信原修、作庭家 鈴木直衛・出展) 
国際現代美術展「波動1999-2000」に寄せて(金鐘一「多くの注目を浴びた二人の作庭家」 呉二良「深い友好を予想させる二人の作品」) 
高橋勝「「波動1999-2000」へのプロセス 地域性を越えてムクゲの花に」 
中島けいきょう「「百済残映の記」-朝鮮半島を想う」 
河口聖「海峡を越えて新世紀の文化は花開く」 
座談会「創造の志は海峡を越えて」(河口聖、鈴木直衛、信原修、福田義勝 豊蔵均・司会)/
庭の源流を探る旅 韓国・光州編(信原修・写真) 
-韓国屈指の名園・瀟灑園(ソセエウオン)、石仏と石塔の宝庫・雲住寺(ウンジュウサ) 
自由奔放な構想と手法・瀟灑園 
千仏千塔という伝説・雲住寺 
稲次敏郎「作庭されない庭園」/
作庭界の2000年問題(アンケート回答55人)/
龍居竹之介「おりおりの庭園論88 露地が語るもの」/
ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「あの旅この庭 三重・伊勢散策『「お伊勢さん」とその町並み』他/
豊藏均「取材余話 ひこばえ」他
庭136-但馬・城崎温泉 西村屋ホテル招月庭 人と自然を結ぶ宿の庭/国際現代美術展『波動1999-2000』新世紀の美術
庭136
¥2,000  建築資料研究社 平12 192頁
庭137-個性派3人による鳥取の庭7題/サイエンスアート展 次世代へのアート
庭137
¥2,000  建築資料研究社 平成13年 192頁
庭139-草月野外インスタレーション「よみがえる樹々のいのち」展/国営昭和記念公園 日本庭園の景趣 ¥2,000  建築資料研究社 平13 草月野外インスタレーション第4回「よみがえる樹々のいのち」展
(信原修・写真、草月会東京西支部・作成) 作品解説・草月野外インスタレーション「よみがえる樹々のいのち」展 
高木水染「自然と、樹々と、人と」 
各作品の解説と作品展に参加して(石井星苑、江口玉枝、酒寄蘭染、藤井悠香、上條蓉芳、渡邊好美、富田双康、宮下透翠、田中杏曻、北村青葭、坂本貴世、福田寿寛、荒井榮園、高田凉庭、大久保雅永、山田榮水、高木水染、保科公麗、清水紫洸、桑原康介、赤地恭映、澤朋炎、岩田ひろ志、落合陵瑛)/
中田広和・文、写真「空からの小旅行 モノレールで名所めぐり」(パルテノン多摩・多摩中央公園、一本杉公園とその周辺、向島用水新水路、高幡不動尊、根川緑道、ファーレ立川・国営昭和記念公園、玉川上水、狭山丘陵・多摩湖・狭山湖とその周辺)/
雑木林の苑地 平山城址公園植生更新の試み/
龍居竹之介「おりおりの庭園論95 変幻自在な世界を生む」/
ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「あの旅この庭 奈良・古寺、古道『當麻寺-竹内街道を経て大阪・太子町へ』」他/
国営昭和記念公園 日本庭園の景趣(信原修・写真) 井上忠佳「国営昭和記念公園の日本庭園」 小形彰次「国営昭和記念公園日本庭園の設計」 榊原八朗「日本庭園の設計監理について」 広大な敷地を有する国営昭和記念公園早めぐり(カナール、渓流広場、みんなの原っぱ・水鳥の池、子供の森・森の家・霧の森、彫刻類)/
中田広和「取材を終えて」
庭140-本州最西端 下関の庭の世界/修復・整備で蘇った長府 毛利邸庭園
庭140-本州最西端 下関の庭の世界/毛利邸庭園
¥2,000  建築資料研究社 平13 192頁
庭145-草月野外インスタレーション2001-冬から「樹と竹の造形」/美を慈しむ武相荘 白洲正子の庭
庭145
¥2,200  建築資料研究社 平14 192頁
庭148-GIFU創庭会 現代の庭を創る/地域の庭紹介 伊勢の庭3選
庭148
¥2,000  建築資料研究社 平14年11月 192頁
庭149-樹木が生み出す潤いの庭 廣瀬慶寛の仕事/地域の庭紹介 相模の庭6選
庭149
¥2,000  建築資料研究社 平15年1月 192頁 表紙色褪せシミ有
庭150-彩の国特集
庭150-彩の国特集
¥3,300  建築資料研究社 平成15年3月 192頁 背ヤケ色褪せ 端スレ
庭152-宮崎の庭特集
庭152-宮崎の庭特集
¥2,000  建築資料研究社 平成15年7月 192頁
庭154-豊の国特集
庭154
¥2,000  建築資料研究社 平成15年 192頁
庭156-播州の庭特集 ¥2,000  建築資料研究社 平16年3月 192頁 表紙色褪せ 背色褪せ端スレ有
庭158-大北望の庭特集 ¥2,000  建築資料研究社 平成16年 192頁 表紙傷有
庭159-花博の庭特集
庭159-花博の庭特集
¥2,200   建築資料研究社 平成16年9月 192頁 表紙焼け色褪せ
庭160-庭に暮らす
庭160
¥2,000  建築資料研究社 平成16年11月 192頁
庭162-山梨と土の庭特集
庭162
¥2,000  建築資料研究社 平成17年3月 192頁
庭163-地域に根付く庭 ¥2,000  建築資料研究社 平成17年5月 特集・地域に根を張る作庭 緑の庭にすまう(信原修・写真) 斎藤澄夫(岡山市)、新妻哲也作品(いわき市)、白岩博作品(白河市他)作品 5箇所 作品解説 三人に聞く・作庭の源とは何か(斎藤澄夫「潮の香りを感じて」 新妻哲也「繊細な心を大切に」 白岩博「自然の姿のままに」)/京都という地域に根付いた庭 若きプロたちが見た「京」の現代庭園/写真家・藤田洋三の物の見かた・感じ方2(土の話-マグマから土まで四億年の旅を追う)/草月会エコアート展・竹と樹のちから(信原修・写真)
庭164-名古屋&万博の庭
庭164-名古屋&万博の庭
¥2,200  建築資料研究社 平17年7月 192頁
庭165-特集さぬきの庭
庭165-特集さぬきの庭
¥2,000  建築資料研究社 平成17年9月 192頁
庭167-新潟の庭特集
庭167-新潟の庭特集
¥2,200  建築資料研究社 平成18年1月 192頁
庭168-特集 但馬の庭 ¥2,000  建築資料研究社 平成18年3月 192頁 美庭求真-風土と伝統から発想を得た《播磨屋本店》の庭園巡り (信原修・写真) 農の庭を留める・生野総本店、広大な枯山水庭園・豊の岡工園、山野に融け込む・和田山通販本部、贅沢な敷地利用・姫路店、日本人の心の故郷・朝来山荘)/地域の庭紹介 但馬の庭3選 作庭=植虎造園/但馬の古庭園16選(西桂・文、写真) 但馬地方の略史と概観 旧大岡寺庭園、宗鏡寺庭園、観正寺庭園、護念寺庭園、古茂池庵庭園、比曾寺庭園、光顕寺庭園、頼光寺庭園、帝釈寺庭園、細田邸庭園、蓮華寺庭園、玉田寺庭園、願成寺庭園、圓明寺庭園、光福寺庭園、甘棠亭庭園/龍居竹之介「おりおりの庭園論124 掌編四題 地域の庭そして花と水 」/ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「大阪・富田林 寺内町の町並みと龍泉寺庭園」他/作庭者の十字路 福岡徹・文、写真「庭鏡の中の自分」 高田宏臣・文、写真「心の模索が形を生む」/街路樹は泣いているパート4 問題視されてきたその剪定方法、いま 街路樹がトラブルに、他/
庭171-北国・福島、宮城、山形の庭
庭171-北国・福島、宮城、山形の庭
¥2,000  建築資料研究社 平成18年9月 192頁
庭172-特集 新感覚 和の庭 ¥2,000  建築資料研究社 平成18年11月 192頁 美濃の国から発信 32歳の熱と力(信原修・写真) 山田雅人、堀部佳彦・作庭 個人邸3箇所 作品解説 32歳、2人のよこがお/近藤恭敬の仕事5選 和のモダニズム 個人邸5箇所 聞き書・近藤恭啓「アグレッシブな仕事と趣味」/我が悦楽の隠れ庭 インタビュー兵藤正臣「自分を取り戻す 家と庭」/龍居竹之介「おりおりの庭園論128 庭との交わりさまざま」/ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「岩手・平泉探訪 奥州藤原氏三代の夢の跡」他/写真パネル展 和の響き 庭と花のコラボレーション ・日本庭園協会千葉県支部主催による誌上展/再発見!名も無き民が築いた日本の石造文化パート4(中山辰夫・文、写真) 巨石で始まり巨石で終わる 箕作山、湖北の大廃寺 菅山寺/他
庭174-長州の庭の世界 -萩と下関の庭6題/萩焼窯元の露地/旧毛利藩御用商人 熊谷家の庭 ¥2,000  建築資料研究社 平成19年3月 192頁 長州の庭の世界 1・萩と下関の庭6題 田中耕二、笹尾 創、殿井正敏、森和義、廣兼聡・作庭 幸陽園、他個人邸 作者5人が綴る現代・山口の庭の世界/2・萩焼 窯元の露地 三百五十年の風格と景趣を味わう 萩焼第十五代目 坂倉新兵衛家露地探訪 三乃瀬川から生まれた露地/3・旧毛利藩御用商人 熊谷家の庭 老松と剛毅な蘇鉄・藩政時代の萩の庭を伝える 廣兼聡「熊谷家住宅と庭」/萩の古庭園探訪(西桂・文、写真) 萩市の概観と庭園  萩城東園、花の江茶亭庭園、志都岐山神社庭園、大照院庭園、菊屋家住宅庭園、旧湯川家屋敷庭園、桂太郎旧宅庭園、東光寺庭園、金谷神社庭園、大島家庭園、大岡家庭園、森田家庭園、梅岳寺庭園、大薀寺庭園、大谷家庭園、旧田中別邸庭園、旧久保田家住宅庭園、野田家庭園、木戸孝允旧宅庭園/座談会・下関のジュニアたち「これからの庭を考える」(田中耕太郎・畑間悠介・濱田陽介・森 和子・殿井正敏)/投稿《これからの庭を考える》 古川乾是・文、写真「美容師と床屋さん」 丸山耕平「建築サイドから庭を捉える」/街路樹は泣いているパート7 秋田の大地に一人立つ! 福岡徹「私の街路樹奮闘記」/再発見!名も無き民が築いた日本の石造文化パート6(中山辰夫・文、写真) 石山寺、穴太衆と坂本/龍居竹之介「おりおりの庭園論130 庭にのぞくマイペース」/ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「枯山水の妙 融合する伝統とモダン」他/他
庭176-水の庭の世界/豊の国 湯布院・雑木の宿 ¥2,000  建築資料研究社 平成19年7月 192頁 豊の国・大分が生んだ現代の名工、御手洗達雄が創る水の庭の世界 6箇所(臥牛山荘、竹田市茶屋の辻、山のホテル夢想園、他) 庭づくり二人三脚 御手洗達雄・節子夫妻の庭師は夢をつくって何ぼ/豊の国・湯布院 雑木の宿 鼎談「《極上の宿》の条件」(髙田徳明・手島 一・平田泰彦)/街路樹は泣いているパート8 秋田のサムライたち決起する 福岡徹「次世代に残すもの 私の街路樹奮闘記PART2」/今どきの ガーデニングショウ(グリーンプラン厚澤、高橋造園、タカハシ園芸、作庭処落合、secret garden、涼仙・作品) 北澤周平「ガーデニングショウ 四つの疑問点」/投稿作品 園児たちに楽園を 山口陽介「《な~もの森 》との出会い」/龍居竹之介「おりおりの庭園論132 遊び心のありやなしやと」/ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「東京・再開発に想う 未来志向の街に残る土地の記憶」他/他
庭178-北海道の〈ニワ〉を予感する ¥2,000  建築資料研究社 平成19年11月 192頁 特集 北海道の《 ニワ 》を予感する 1・千年後の森へ 日高山脈と十勝平野の接点に人と自然との交流を取り戻す 対談・人と森が仲睦ましく交わって生まれる 林 光繁・高野文彰「北海道の庭園文化創世記」/2・森の美術館 カシワの原生林に新たな価値を インタビュー・六花亭製菓株式会社 小田豊社長に聞く「六花亭文化の真髄」/3・森人・泉幸洋さんが創った 《 太四郎の森 》 森の中の不思議な居場所 森人、泉 幸洋さんに聞く 森は生命の故郷/4・我が故郷に緑の楽園を 一人の男がつくった大庭園・水と緑の楽園 聞き書・外山正幸「大地に刻んだ生きざま」/5・森の中の秘湯 インタビュー・銀婚湯の主人、川口忠勝さんが語る そこに“そぐわない”もの/鼎談「永遠の流れを表現-フランスショーモン国際庭園フェスティバル」(赤嶺太紀子・小川秀二郎・村田周一)/sakutei graphic 若者たちの熱と力 心に打ち立てた金字塔 投稿 第五回 国際日本庭園シンポジウムに思う 高田宏臣「作庭者が果たす役割とは」/龍居竹之介「おりおりの庭園論134 地域に根づく庭の力強さ」/ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「福島・会津若松 豊かな歴史を伝える城下町」他/他
庭 臨時増刊1999年12月-現代庭園の造形美
庭 臨時増刊1999年12月-現代庭園の造形美
¥3,000  建築資料研究社 平成11年12月 192頁

ご注文方法他

いらっしゃいませ 古本屋の苔花堂書店です。どうぞ ゆっくりとごらんください。 2025年1月6日まで年末年始の休みをいただきます。その間頂戴したご注文、お問い合わせの返事は7日以降となります。何卒ご承知おきください。どなた様も くれぐれもお大事にお過ごし、どうぞよい歳をお迎えください。


ご注文は、できましたらメール、ファクシミリ、葉書にてお願いいたします。メールは、へご送信ください。携帯電話からのメールは、パソコンから送信されるメールが受信できる設定にしてください。電話でもお受けいたしますが、一人でやっているため留守がちにしており つながりにくく、電話でのご連絡や、「お急ぎ」のご要望には失礼することも多くございます。申し訳ございませんが何卒ご了承下さい。ご注文の際は お名前、ご住所、お電話番号、ご注文の本の書名、金額 を明記してください。
ご注文をいただきましたら在庫の有無と送料、ご送金方法などをお知らせするメールをさしあげます。原則として先払い、代金引換、PayPal(ペイパル)を通してのクレジットカード決済にて承ります。恐れ入りますが振込手数料はご負担下さい。
取扱金融機関 郵便振替(ゆうちょ銀行当座預金口座)
通常の送料は日本国内185円から3740円の間です。同時に複数点ご注文いただき同梱包で発送する場合は、そのうち最も高く設定された送料のみ頂戴いたします。(送料520円+185円→520円、185+185+185→185円)
代金引換でのご送付の際、大きな荷物や、金額が大きい場合はメール、電話等で確認の連絡をする場合があります。
クレジットでのお支払いを希望される方は注文時にお書き添え下さい。クレジットの手続きはPayPal(ペイパル)を通して行います。

ペイパル |VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行 Paypal会員でなくても VISA(ビザカード)・MasterCard(マスターカード)・JCBカード(ジェーシービーカード)・American Express(アメリカン・エキスプレス)のカードにてお支払いいただけます。お客様がペイパルのアカウントを取る必要はありません。また、当方にクレジットカード情報が伝えられることはありません。

公費注文も承ります。ご担当者名、必要書類、書式を併せてお知らせください
海外へのご送本も承ります。PayPalを通してのクレジットカードをご利用ください。日本に銀行口座をお持ちの場合は銀行振込もご利用ください。海外への発送は日本郵便のEMS、小形包装物(航空扱い・書留付)、またはヤマト運輸国際宅急便を利用いたします。原則として書留付にて承ります。送料・書留代金は実費を頂戴します。ご相談ください。

About overseas shipment
International shipping available.Please contact us.You can use only PayPal.As a general rule, it will be sent by registered mail. We use Japan Post's EMS, small parcels (handled by air, with registered mail), or Yamato Transport Co., Ltd. International TA-Q-BIN. In principle, we will accept it by registered mail. Postage and registered mail will be charged at actual cost.

掲載品は1点限りです。随時更新しておりますが 万一 品切れの際は 何卒ご容赦ください。(線の引いてある本は売約済み、または確認中の本です。)カバー、帯、函など基本的には、それがある場合のみ、その旨表記しております。表記していないときはそれが無い状態です。何卒ご承知おきください。