いらっしゃいませ 古本屋の苔花堂書店です。どうぞ ゆっくりとごらんください。
書名・書影 | 価格 | 著者、挿絵 | 出版社 | 発行年月 | 状態、目次抄 |
---|---|---|---|---|---|
英文)In Lotus-Land Japan![]() |
¥10,000 | Herbert George Ponting/正宗猪早夫・復刊の辞 | 正宗猪早夫・私刊 | 昭60 | 復刻版(原著ロンドン・Macmillan & Co.刊 1911年再版) 限定1500 函 小口シミ カラー図版7点 モノクロ図版99点 -TOKYO BAY/THE TEMPLES OF KYOTO/THE ARTIST-CRAFTMEN OF KYOTO/THE GREAT VOLCANOES,ASO-SAN AND ASAMA-YAMA/AN ASCENT OF FUJI-SAN/CONCERNIG JAPANESE WOMEN/NIKKO AND CHUZENJI/など20章/復刊の辞、著者紹介 |
甦る幕末 : 写真集 ライデン大学写真コレクションより | ¥3,000 | 後藤和雄, 松本逸也 編 | 朝日新聞社 | 1987年 | 重版 カバー端スレ 頁シミ有 299p |
幕末・明治美人帖 : 愛蔵版 | ¥2,000 | ポーラ文化研究所 編 | 新人物往来社 | 2005年 | 重版 裏表紙カバーキズ有 197p |
絵はがきで楽しむ歴史散歩 日本の100年をたどる![]() |
¥2,200 | 富田昭次 著 | 青弓社 | 2016年 | 初版 カバー |
三省堂学事部時事写真 43枚![]() |
¥20,000 | 三省堂学事部(三省堂学事課) | 大正14から昭和3 | 絵はがきサイズ(14×9センチ)43枚 アルバム剥がし跡有、スレ、痛み、角折れ、切れ有 説明書(時候の挨拶と写真解説)8枚付(大正14年9月、11月12月、大正15年1月-5月) 写真の裏に時候挨拶・写真解説のあるもの19枚(大正15年7月-昭和2年7月、10月、12月、昭和3年1月、4月、5月、7月) 皇室関連、軍隊関連、道路建設、帝国議会議事堂上棟式、風景写真、その他時事ニュース | |
最新 満洲寫眞帖 附・旅順戦蹟 | ¥15,000 | 山崎キン一郎(キンは均+金 インイチロウ?) | 弘文堂書店 | 昭和7年 | 重版(第5版) 縦14×横20センチ 表紙スレ、痛みシミ有 扉日付記入有 頁シミ、折れ、端破れ痛み 写真86点内彩色写真11点 英文解説付 |
思い出のとしまえん![]() |
¥2,090 | 練馬区立石神井公園ふるさと文化館・編 | 文学通信 | 令和4(2022)年5月 | 新本 初版 カバー 帯 |
東亰時代 -江戸と東京の間で![]() |
¥1,000 | 小木新造 | 日本放送出版協会 NHKブックス | 昭55 | 初版 カバー 小口シミ有 -明治初期、東京は「東亰(とうけい)」とも称されていた。時世の移ろいに翻弄されながら、この時期に生きた庶民の歴史を、宏壮な史料から描出(帯文) 7章25編 -はじめに/序章 変革の嵐(“菊は栄える葵は枯れる”、面従腹背-明治の新政を迎えて、江戸・東亰・東京)、第1章「文明開化」の幻影(西欧化の実験場、船宿汐留の消滅、銀座慕情)、第2章 暮らしの曲線(火事は「都会の花」、住まいの条件、諸職人の賃金と暮らし、衣料生活、食生活)、第3章 開化の蔭で (開化の戸惑い、平均寿命四十二・八歳、飲料水の危機、結婚・早婚・離魂)、第4章 庶民の遊び(四季遊歴と行事、寄席の繁盛、ゆらぐ近代歌舞伎)、第5章 寺子屋始末記(東京の家塾、東京の私立小学校、大久保一翁の勇断)、終章 東亰時代(江戸ッ子意識、失なわれて行く江戸、東京改造論、江戸と東京のはざまで)/東亰時代関連年表、明治の歴史を知るために、結びにかえて |
建築探偵の冒険 東京篇![]() |
¥1,000 | 藤森照信/安野光雅・装幀、装画 | 筑摩書房 | 1986(昭61) | 重版 カバー 帯背ヤケ 文中図版・挿絵多 -路上からの東京論 街を歩きまわり、古い建物や変った建物を発見し、調査する“東京建築探偵団”の主唱者による建築をめぐる不思議な話、面白い話の発掘記。楽しく読みすすむうちに、東京という希有の都市の姿が鮮やかにみえてくる。(帯文) 9章 - 正しい建築探偵のやり方 今和次郎のフルコース、 犬も歩けば・・・ 看板建築、 街角にダダイズムが立っていた 東洋キネマ、 全長335メートルの秘境 東京駅、 皇居が見つかった 皇居前広場、 ネクラのマッカーサー 横浜ニューグランドHと第一生命館、 病院は流血と笑いの図像だらけ 聖路加国際病院、 西洋館は国電歩いて三分 鏡子の家、東 京を私造したかった人の伝 兜町と田園調布/ あとがき |
東京物語考 | ¥2,000 | 古井由吉/菊地信義・装幀 | 岩波書店 | 昭59 | 初版 カバー -「わたくし・・・一体、新しい東京者なのか、古い東京者のなれのはてなのか、それともあんがい、たわいもない反復なのか-。先人たちの小説の内にさまざまな東京物語をたずねて、おのれの所在を知りたい・・・」-徳田秋声、正宗白鳥、葛西善蔵、宇野浩二、嘉村礒多、永井荷風、谷崎潤一郎の作品と共にある東京物語考 -安易の風/窪溜の栖/楽しき独学/居馴れたところ/生きられない/何という不思議な/心やさしの男たち/無縁の夢/濡れた火宅/幼少の砌の/とりいそぎ略歴/命なりけり/肉体の専制/境を越えて |
東京下町 新富育ち![]() |
¥1,000 | 田島ふみ子/穂積和夫・カバー絵、本文イラスト | 草思社 | 平6 | 初版 カバー背ヤケ -湯治先の湯河原で関東大震災に遭遇したふみちゃん一家。やむなく母の郷里、東北は水沢の造り酒屋で態勢をととのえ勇躍上京、江戸情緒のたっぷり残る新富町にふたたび歯科医院の看板をあげて・・・下町のこまやかな人情と両親の愛につつまれて育った著者が、幾山河越えへたいまも心の小箱にだいじにしまってある、戦前の東京下町の心あたたまる庶民の暮らしを綴る(袖文より) 5部66編 イラスト多-水沢の震災疎開っ子/新富町かいわい/下町の明け暮れ/モボ・モガ時代の女学生/大戦前夜のわが家 |
諸国町並紀行 | ¥3,000 | 常世田令子/松川八洲雄・装幀 | 三一書房 | 昭53 | 初版 カバー -昔の俤を残す町並の断片にであい、町並の風情の源泉であるさまざまを、何とかさぐり出し、跡づけてみようという試み(あとがきより) -明治のかげ揺れる北国の町、函館/松前から江差へ、海に沿いて行く/幻の馬鈴ひびく遠野の里/佐渡/越後与板三題噺/苗場から秋山郷へ下る/鹿島に残る曲り屋集落/水郷佐原、積み重ねた商い/安房天津、海人幻想記/江南早春、家よみがえる/秩父路、困民党の足どりを追って/稲荷詣で、そして伏見町並/青丹よし奈良、その奥をすかしみる/あとがき |
いらっしゃいませ 古本屋の苔花堂書店です。どうぞ ゆっくりとごらんください。
Paypal会員でなくても VISA(ビザカード)・MasterCard(マスターカード)・JCBカード(ジェーシービーカード)・American Express(アメリカン・エキスプレス)のカードにてお支払いいただけます。お客様がペイパルのアカウントを取る必要はありません。また、当方にクレジットカード情報が伝えられることはありません。
About overseas shipment
International shipping available.Please contact us.You can use only PayPal.As a general rule, it will be sent by registered mail. We use Japan Post's EMS, small parcels (handled by air, with registered mail), or Yamato Transport Co., Ltd. International TA-Q-BIN. In principle, we will accept it by registered mail. Postage and registered mail will be charged at actual cost.