古本屋の苔花堂書店

苔花堂古本目録・相模書房・東洋建築 1巻1号から2巻3号(以降未刊)揃

いらっしゃいませ 古本屋の苔花堂書店です。どうぞ ゆっくりとごらんください。


東洋建築 1巻1号から2巻3号(以降未刊)揃
価格 ¥50,000
相模書房・東洋建築 1巻1号から2巻3号(以降未刊)揃
執筆者 大熊喜邦、大岡實、藤島亥次郎、小林福太郎、二本松孝蔵、田邊泰、澤島英太郎、龍居松之助、足立康、巖谷不二雄、關野克、安藤更生、佐々木孝之助、服部勝吉、今和次郎、田中一松、竹内芳太郎、藤岡通夫、吉野富雄、蔵田周忠、川上邦基、内藤多仲、太田静六、太田博太郎、加藤泰、他執筆/今和次郎、藤島亥次郎、田邊泰、岸田日出刀、關野克、國富倫雄、關野貞、他・表紙写真撮影/伊東忠太、大熊喜邦・題簽
出版社 相模書房
刊年 昭和12年4月-13年3月
状態 モノクログラビア16頁、本文50頁前後雑誌 伊東忠太、大熊喜邦・題簽 1巻1号(昭12年4月)から2巻3号(昭13年3月刊、以降未刊・実質終刊号)まで12冊揃 謹呈印有 背痛み 頁端破れ痛み有 各冊本文中にも写真、設計図など図版有
目次 
1巻1号 表紙写真・今和次郎 本文51頁 モノクログラビア16頁(江州唐崎隣松層茶席、野田神社改装能舞台、宮崎県小戸神社、軍艦「沖の島」神殿、修学院離宮寿月観、桂離宮松琴亭、雙峰寺大雄殿) 
論叢 大熊喜邦「泥繪と大名屋敷(1)」 竹島卓一「遼の上京城址」 
記事 大岡實「琉球紀行(1)」 藤島亥次郎「軍艦「沖の島」神殿に就いて」 小林福太郎「野田神社改築能舞台の設計に就いて」 二本松孝蔵「小戸神社の改築計畫」 田邊泰「甲州の猿橋」 木村貞吉「府縣別重要美術品指定建造物目録」 
名建築解説(澤島英太郎「高知城」「壽月観・松琴亭」 藤島亥次郎「雙峰寺大雄殿」) 
彙報(文献要目、雜録、編集後記)/
1巻2号 表紙写真・大阪毎日新聞社写真部 本文46頁 モノクログラビア16頁(松本城天守閣、北京天寧寺八角十三重塔、出雲大社勅使館社務所、護国寺多宝塔、鈴木三郎氏邸、清澄会作名茶席展覧会作品、坂東家茶席) 
論叢 大熊喜邦「泥繪と大名屋敷(2)」 須田敦夫「江戸時代上期・日本劇場史論」 
記事 大岡實「琉球紀行(2)」 龍居松之助「日本庭園の瀧」 今井憲次「のれんをさぐる」 二本松孝蔵「出雲大社勅使館齋館社務所の建築」 仰木敬一郎「護國寺多寶塔」 
名建築解説(足立康「傳藤原宮址」 巖谷不二雄「松本城」 田邊泰「天寧寺八角十三重塔」 
彙報(東洋建築文献要目、東洋建築時事、編集後記))/
1巻3号 表紙写真・藤島亥次郎 本文58頁 モノクログラビア16頁(清太祖福陵隆恩殿、姫路城天守閣、如庵、足利織姫神社々殿、心集庵、女子会館) 
論叢 關野克「住宅建築より見たる萬葉集」 大熊喜邦「泥繪と大名屋敷(3)」 安藤更生「唐招提寺御影堂の研究」 
記事 佐々木孝之助「國寳建造物『如庵』移築輸送記」 
名建築解説(服部勝吉「姫路城」 竹島卓一「清太祖福陵隆恩殿」 藤島亥次郎「臺南州北港朝天宮」) 
藤島亥次郎「臺灣紀行(1)」 今和次郎「民家巡禮(御殿構付民家)」 齋藤寅郎「日本に於ける海外建築家」 小林福太郎「足利織姫神社新築工事」 渡邊静「心集庵茶室」 
彙報(東洋建築文献要目、東洋建築時事、編集後記)/
1巻4号 表紙写真・田邊泰 本文56頁 モノクログラビア16頁(妙應寺白塔、犬山城天守閣、如庵露路、名和神社拝殿、金華寮、K博士邸) 論叢 福山敏男「祇園社の塔について」 田中一松「笠置曼陀羅に就いて」 記事 逸見梅榮「印度の建築(1)」 名建築解説(田邊泰「妙應寺白塔」 服部勝吉「犬山城天守閣」 田邊泰「紫禁城 中和殿保和殿側庭) 南篤治「國寳建造物『如庵』露路移築に際して」 竹内芳太郎「民家巡禮(花宿)」 藤島亥次郎「臺灣紀行(2)」 佐藤次男「建築の貧困とそれに關する問題」 藤岡通夫「K博士邸」 彙報(東洋建築文献要目、東洋建築時事、編集後記)/
1巻5号 表紙写真・岸田日出刀 本文58頁 モノクログラビア16頁(熱河の喇嘛廟、琉球円覚寺仏殿、国宝建造物長流亭、尾藩祖廟、遠山邸) 論叢 村田治郎「錦州省北鎭縣の東嶽廟」 澤島英太郎「尾藩祖廟」 記事 大熊喜邦「新議事堂御便殿を永久に飾る漆工藝」 吉野富雄「帝國議事堂の御便殿と建築キュウ飾」 名建築解説(竹島卓一「熱河の喇嘛廟」 巖谷不二雄「琉球圓覺寺佛殿」) 蔵田周忠「民家巡禮(八丈島民家記)」 藤島亥次郎「臺灣紀行(3)」 澤島英太郎「江沼神社長流亭」 室岡惣七「遠山邸落成所感」 彙報(東洋建築文献要目、東洋建築時事、編集後記)/
1巻6号 表紙写真・關野克 本文52頁 モノクログラビア16頁(三仏寺奥院投入堂、瑠璃光寺五重塔、国宝建造物吉村邸、福島県官祭信夫山招魂社、熱海杵家邸) 論叢 足立康「大安寺の位置と移轉年代」 須田敦夫「江戸時代中期日本劇場畫證史論」 記事 齋田時太郎「名古屋天守閣と地震」 名建築解説(川上邦基「三佛寺奥院投入堂」 大岡實「瑠璃光寺塔婆」 關野克「不退寺本堂」) 大熊喜邦「猿若町の藝術を語る」 大岡實「琉球紀行(3)」 服部勝吉「國寶長流亭」 彙報(東洋建築文献要目、東洋建築時事、編集後記)/
1巻7号 表紙写真・田邊泰 本文48頁 モノクログラビア16頁(居庸関、中山神社本殿、国宝建造物吉村邸(吉村要次郞邸)、善行寺本堂、宗源策氏邸、江崎真澄氏邸) 論叢 澤島英太郎「高臺寺茶亭(1)」 川上邦基「鶴林寺太子堂及常行堂」 記事 藤島亥治郎、入江雄太郎、片山禮三、木子清忠、黒田富次郎、小島芳正、薬師寺厚「國寶『大阪府南河内郡吉村邸』」 名建築解説(田邊泰「居庸關」 谷重雄「中山神社本殿」 田邊泰「東大寺三月堂前校倉」) 菊池山哉「東京の地盤沈下問題」 竹内芳太郎「民家巡禮(上總・山峡の民家)」 吉野富雄「明日の建築キュウ飾」 内藤多仲「善行寺本堂の構造に就て」 佐々木孝之助「善行寺本堂の建築に就て」 彙報(東洋建築文献要目、東洋建築時事、編集後記)/
1巻8号 表紙写真・藤島亥次郎 本文52頁 モノクログラビア16頁(諏訪神社幣殿及拝殿、大垣城天守閣、高台寺茶亭、伊東深水氏邸、堅田浮御堂、井上家田舎家) 論叢 太田静六「信貴山縁起に現はれたる長者の住宅と校倉」 澤島英太郎「高臺寺茶亭(2)」 記事 名建築解説(谷重雄「諏訪神社幣殿及拝殿」 服部勝吉「大垣城天守閣」 藤島亥次郎「江陵客舎中門」) 竹内芳太郎「民家巡禮(孤島江ノ島の民家)」 藤島亥治郎「臺灣紀行(4)」 二本松孝蔵「日本建築技法講座 檜皮葺の研究」 西崎辰之助「堅田浮御堂の再建に就いて」 彙報(東洋建築文献要目、東洋建築時事、編集後記)/
1巻9号 表紙写真・田邊泰 本文52頁 モノクログラビア16頁(天壇祈年殿、成巽閣書院前広橡、成巽閣茶席清香軒、国宝建造物「降井邸」、東京美術倶楽部、石川県官祭招魂社) 論叢 太田博太郎「『からひさしに就て』」 足立康「里内裏の起源に就て」 加藤泰「拙文への質問としての足立康氏の『大安寺の位置と移轉年代』への自分の答(1)」 記事 堀越三郎「江戸歌舞伎三座の筆頭 中村座最終の姿」 田邊泰「舊黎大徳堂の記」 名建築解説(田邊泰「天壇祈年殿」 川上邦基「成巽閣書院前廣橡・成巽閣茶席清香軒」 田邊泰「曲阜文廟大成殿列柱」) 藤島亥治郎「臺灣紀行(5)」 二本松孝蔵「日本建築技法講座 萱葺の研究」 編修後記、第1巻総目次)/
2巻1号 表紙写真・國富倫雄 本文52頁 モノクログラビア16頁(仙台城大手門、法隆寺食堂内陣須弥壇及厨子、法隆寺食堂背面図、国宝建造物「瀧山寺本堂」、国宝建造物「瀧山寺仁王門」、日立ゴルフ倶楽部ハウス、日本万国博覧会建国記念館懸賞当選圖案) 論叢 大熊喜邦「江戸の四宿と板橋宿本陣」 杉山信三「實相寺三層石塔婆の解析(1)」 加藤泰「拙文への質問としての足立康氏の『大安寺の位置と移轉年代』への自分の答(2)」 記事 今和次郎「民家巡禮(武蔵保谷村の民家)」 藤島亥治郎「臺灣紀行(6)」 名建築解説(服部勝吉「仙臺城大手門」 大瀧正雄「法隆寺食堂」) 田邊泰「表紙解説-日光東照宮表門前石鳥居」) 二本松孝蔵「日本建築技法講座3 柿葺の研究」 彙報(東洋建築文献要目、東洋建築時事、編修後記)/
2巻2号 表紙写真・關野貞 本文44頁 モノクログラビア16頁(大正覚寺金剛宝座、西本願寺飛雲閣歌仙門、西本願寺飛雲閣、国宝建造物「大徳寺塔頭孤篷庵書院」、法隆寺鵤文庫、全国町村長会館、某邸茶亭) 論叢 杉山信三「實相寺三層石塔婆の解析(2)」 足立康「建築史研究の態度に就いて」 太田静六「里内裏と校倉」 記事 藤島亥治郎「臺灣紀行(7)」 大岡實「琉球紀行(4)」 名建築解説(川邊泰「大正覺寺金剛寳座」 澤島英太郎「西本願寺飛雲閣」) 大熊喜邦「表紙解説-大嘗宮首基殿」) 乾兼松「日本建築技法講座4 漆塗に就いて」 彙報(東洋建築文献要目、東洋建築時事、編修後記)/
2巻3号 表紙写真・關野克 本文36頁 モノクログラビア16頁(夕顔亭、室生寺五重塔婆詳細、室生寺五重塔婆、国宝建造物「醍醐三宝院」、国宝建造物「大徳寺塔頭孤篷庵書院」、国宝建造物「大徳寺塔頭真珠庵通僊院」、品川寺鐘楼) 論叢 大熊喜邦「美濃路大垣宿の本陣」 三田克彦「卯建の起源とその變遷に就て」 記事 藤島亥治郎「臺灣紀行(8)」 名建築解説(服部勝吉「室生寺五重塔婆」 川上邦基「夕顔亭」) 廣江文彦「日本建築技法講座5 明神鳥居の一考察」 武田五一博士を悼む 彙報(東洋建築文献要目、東洋建築時事、編修後記)

ご注文方法他

いらっしゃいませ 古本屋の苔花堂書店です。どうぞ ゆっくりとごらんください。


ご注文は、できましたらメール、ファクシミリ、葉書にてお願いいたします。メールは、へご送信ください。携帯電話からのメールは、パソコンから送信されるメールが受信できる設定にしてください。電話でもお受けいたしますが、一人でやっているため留守がちにしており つながりにくく、電話でのご連絡や、「お急ぎ」のご要望には失礼することも多くございます。申し訳ございませんが何卒ご了承下さい。ご注文の際は お名前、ご住所、お電話番号、ご注文の本の書名、金額 を明記してください。
ご注文をいただきましたら在庫の有無と送料、ご送金方法などをお知らせするメールをさしあげます。原則として先払い、代金引換、PayPal(ペイパル)を通してのクレジットカード決済にて承ります。恐れ入りますが振込手数料はご負担下さい。
取扱金融機関 郵便振替(ゆうちょ銀行当座預金口座)
通常の送料は日本国内185円から3740円の間です。同時に複数点ご注文いただき同梱包で発送する場合は、そのうち最も高く設定された送料のみ頂戴いたします。(送料520円+185円→520円、185+185+185→185円)
代金引換でのご送付の際、大きな荷物や、金額が大きい場合はメール、電話等で確認の連絡をする場合があります。
クレジットでのお支払いを希望される方は注文時にお書き添え下さい。クレジットの手続きはPayPal(ペイパル)を通して行います。

ペイパル |VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行 Paypal会員でなくても VISA(ビザカード)・MasterCard(マスターカード)・JCBカード(ジェーシービーカード)・American Express(アメリカン・エキスプレス)のカードにてお支払いいただけます。お客様がペイパルのアカウントを取る必要はありません。また、当方にクレジットカード情報が伝えられることはありません。

公費注文も承ります。ご担当者名、必要書類、書式を併せてお知らせください
海外へのご送本も承ります。PayPalを通してのクレジットカードをご利用ください。日本に銀行口座をお持ちの場合は銀行振込もご利用ください。海外への発送は日本郵便のEMS、小形包装物(航空扱い・書留付)、またはヤマト運輸国際宅急便を利用いたします。原則として書留付にて承ります。送料・書留代金は実費を頂戴します。ご相談ください。

About overseas shipment
International shipping available.Please contact us.You can use only PayPal.As a general rule, it will be sent by registered mail. We use Japan Post's EMS, small parcels (handled by air, with registered mail), or Yamato Transport Co., Ltd. International TA-Q-BIN. In principle, we will accept it by registered mail. Postage and registered mail will be charged at actual cost.

掲載品は1点限りです。随時更新しておりますが 万一 品切れの際は 何卒ご容赦ください。(線の引いてある本は売約済み、または確認中の本です。)カバー、帯、函など基本的には、それがある場合のみ、その旨表記しております。表記していないときはそれが無い状態です。何卒ご承知おきください。