世界玩具圖篇-復刻版 玩具叢書 |
¥3,000 |
西澤笛畝 |
雄山閣 |
昭和58年 |
復刻版 函 元版は昭和9年刊行 248頁 -序/例言/図版251点(内カラー12頁) 付・解説 |
日本玩具圖篇-復刻版 玩具叢書 |
¥3,000 |
西澤笛畝 |
雄山閣 |
昭和58年 |
復刻版 函 元版は昭和10年刊行 200頁 -序/例言/図版100点(内カラー20頁) 付・解説 |
日本玩具史篇-復刻版 玩具叢書 |
¥3,000 |
有坂與太郎 |
雄山閣 |
昭和58年 |
復刻版 函 元版は昭和9年刊行 目次5頁+図版16頁+本文216頁 -序/例言/図版(内カラー2頁 モノクロ12頁) 文中挿絵46図/日本玩具史篇 |
玩具工業篇-復刻版 玩具叢書 |
¥3,500 |
永澤謙三 |
雄山閣 |
昭和58年 |
復刻版 函 元版は昭和9年刊行 目次5頁+図版10頁+本文328頁 -序/例言/図版(内カラー6頁 モノクロ4頁) 文中挿絵286図/玩具工業篇(総論、日本の玩具工業、欧米に於ける玩具工業の状態、玩具の製造) |
郷土玩具の旅
 |
¥2,000 |
斎藤良輔/石井荘男・口絵挿絵/松本栄一・写真 |
芸艸堂 |
昭56 |
初版 函 カバー
-古里の懐かしい味わいを持つ郷土玩具を、全国くまなくたずねそのいわれを紹介する。郷土玩具研究第一人者である著者の多年に亘調査と収集の成果は、それぞれの地方の興味深いユニークな“文化史”でもある(紹介文)
口絵カラー挿絵4頁 モノクロ郷土玩具写真55点 他に文中にモノクロ写真有
10章 -第一章 みちのくの城下町おもちゃ、第二章 東北地方の伝統こけし、第三章 四大都市の伝承玩具、第四章 関東地方の郷土玩具、第五章 中部地方の郷土玩具、第六章 近畿地方の郷土玩具、第七章 中国地方の郷土玩具、第八章 四国地方の郷土玩具、第九章 九州地方の郷土玩具、第十章 北海道・沖縄その他の島々の郷土玩具/あとがき、図版目録 |
随想 人形と歌と
 |
¥2,000 |
鹿児島寿蔵/鹿児島成恵・あとがき/熊谷博人・装幀 |
朝日新聞社 |
昭60 |
初版 函背ヤケ 口絵写真4頁
随想4部50編 短歌32首
-人形(いぬ雑記、陶加彩人形について、紙塑人形の三十五年、紙塑人形事始、人形探訪、人形の周辺、美人不美人、人形、ひな人形、人形というもの、他の追随を許さない技、陶芸人形制作余談、人形創作概論)/
短歌(選歌、腹の立つ選歌、感動についての返答、形式における伝統、真面目で失敗・明確な嘘、新宮殿詠、作歌の時間、歌の心と人形の心、私の短歌作法、木の花と草の花)/
美術(世界・今日の美術展、小見五つ、加藤土師萌氏のこと、加藤土師萌氏を惜しむ、壁画連想、人間国宝らの納税、紅と白、色彩・色素、情実、比庵礼讃、教養と創意、ライフワークのこと)/
随想(二月二十日の走り書、同人という名称、随縁の岩、御来駕名簿、売名ということ、桜のあとに、いしぶみ、売りこみ呼びこみ、素直で満ちた心、貴重な人生の余暇、過労、博多雑談、老健酒、ふるさとの筑紫、オキトウ)/
人形随歌(32首)/出典一覧、鹿児島成恵・あとがき |
西澤笛畝百花画帖 |
¥15,000 |
西澤笛畝・作品掲載 |
光村推古書院 |
昭51 |
初版 大判 二重箱 植物写生画100点(原色図版58点 単色図版42点) |
昭和のこどもたち-かつての少年少女へ 石井美千子人形作品集
 |
¥1,000 |
石井美千子/井上一・撮影 |
「昭和のこどもたち」実行委員会 |
1998(平10) |
56頁冊子 人形作品写真集 重版 全点カラー図版 |