いらっしゃいませ 古本屋の苔花堂書店です。どうぞ ゆっくりとごらんください。
書名・作品名・書影 書名のリンク先には大きな写真や詳しい目次など本の詳細を記載しています |
価格 | 対象画家、執筆者 | 出版社・展覧会会場 | 発行年 | 状態、目次抄 |
---|---|---|---|---|---|
歌とおはなし 安野光雅のイラストレーション![]() |
¥2,000 | 安野光雅 | 岩崎美術社 | 2000年 | 初版 カバーヤケ、シミ、端スレ 帯ヤケ 地に印有 イラスト93頁 -皮肉な笑いと冒険心にあふれたおとぎの国のイラストレーション(帯文)-イラスト、挿絵などモノクロ作品93頁/図版初出一覧 |
中国故景 安野光雅のイラストレーション![]() |
¥2,000 | 安野光雅・絵/中村愿・文 | 岩崎美術社 | 2000年 | 初版 カバー 帯 地に印有 -230点のスケッチでたどるなつかしい風景 私があの大中国に見たものは、すべて体のどこかが覚えていた感動的な風景でした(「はじめに」より) 1986年に朝日新聞に連載された、清岡卓行『李杜の国で』の挿絵としてかいたスケッチを収録 -安野光雅・はじめに/北京、大同、洛陽、西安、上海、蘇州、杭州、紹興/ 中村愿「わが故景メモ」(安野光雅氏との中国旅行の忘れがたい印象)/中村愿・あとがき |
狩人日記![]() |
¥1,500 | 安野光雅・装丁、口絵、挿画・共 | 平凡社 | 昭55 | 重版 カバー 口絵カラー1頁 挿絵有 -安野光雅の動物・自然をめぐる今昔エッセイ(紹介文) 30編-狩人日記、動物子守唄、朱鷺色、百人一首、曾我夜討、動物独白、ランダム・フィッシュ、黄道十二宮 4編、象形文字、ものの形 2編、故郷的空間、縄張り、道、植物図譜/ わが谷は緑なりき、虫けら、善一の小伝 2編、津和野、疥癬、写真展、狼よさらば 2編、狐創生記、犬神、聖バッティスタ・シドッティ/あとがき |
エブリシング![]() |
¥1,500 | 安野光雅・自装 | 青土社 | 昭62 | 初版 カバー表紙端2センチほど破れ有 小口シミ -日時計から人体模型のチンなるものまでなんでも売ってる不思議な話の骨董屋 真面目で滑稽でどこかとぼけたEncyclopedia anno 1987(帯文) エッセイ23編 -日時計のノート/ファーブルの植物記/ファーブルの代弁記/昆虫記を読む/キプロスにて/紛失物/遺失物/十二の食卓のための台本/K・I・さんへの手紙/有元さんへ/どんどこどん/雪女/さる会合のスピーチのためのノート/いろは「青葉の笛」/一瞬絶句/ゴキブリ殺し/ストーン・ブレイン・サンド/「カルメン」/完訳・皇帝の新しい服/亥之助ベニスへ行く/レイクorプレスの概要/カルプ小学校五年男子組/富士 |
少年時代 | ¥1,500 | 安野光雅・装丁、挿画・共 | 山川出版社 | 2015年 | 初版 カバー 帯 カラー挿絵有 44編 -好奇心いっぱいの少年の心を書き下ろしの絵と文で綴りました。好きなのは絵を描くことだけ夢見がちな少年が過ごした故郷の日々と絵描きをめざした青年期の想い出(帯文) |
風船乗りの夢 | ¥3,000 | 司修/中島かほる・装幀 | 小沢書店 | 昭和53年 | 初版 カバーヤケ、端スレ 帯 小口シミ 絵・署名入 旧蔵者による本購入店、価格・署名をもらった日・場所などの付箋メモ付 -内なる故郷をもとめて旅する画家の小さな自画像。(帯文) 口絵カラー8頁、二色刷24頁 2部構成19編 -螢揉み-はじめに/幻の自由都市、竹の家、炎、汽車喰われ、私の大学、線路のない町、犬のように、無名な画家の平凡な死、宇宙空間への旅、信じられない言葉/四枚の絵と二枚の写真、神秘的な尖塔、死んでいる絵、遊び、ガウディを訪ねて、天上の庭、手紙のメモ、オワハカへの道、水/あとがき、初出一覧 |
描けなかった風景 | ¥3,500 | 司修 | 河出書房新社 | 昭和56年 | 初版 カバーヤケ、端スレ 帯 小口シミ 署名入 旧蔵者による本購入店、価格・署名をもらった日・場所などの付箋メモ付 -全エッセイを初めて集成 生いたちの記、出会いの記、絵の話、小説の話、そして装幀の話etc 司修のアトリエにご招待! 幻の写真集『影像戯曲 証人』全巻収録 巻末折込カラー写真・司修装幀本代表作展(帯文) 5部構成 -序・「郷土望景詩」を追うように 1・風-僕のスケッチ(19編) 2・川-本のスケッチ(17編) 3・顔-作家のスケッチ(8編) 『影像戯曲 証人』 4・土-画家のスケッチ(5編 蜘蛛屋敷の画家-鶴岡政男、他) 5・橋-時の流れのスケッチ(9編)/あとがき/巻末折込カラー写真・司修装幀本代表作展 |
汽車喰われ | ¥3,000 | 司修 | 福武書店 | 1983年 | 初版 カバーヤケ、端スレ 帯 小口シミ 絵・署名入 旧蔵者による本購入店、価格・署名をもらった日・場所などの付箋メモ付 -画家・司修の第一創作集。地方都市へも空襲が及ぶころ、スパイと渾名されことごとに仲間から苛められる朝鮮人少年あいつ、私生児の主人公を産み、兄の出征時に涙を流し非国民呼ばわりされる母のことなど、戦時下少年期の鮮烈な記憶を浮き彫りにする著者初の連作短篇集(帯文) 9編収録 -汽車喰われ、二子山から見た景色、砂の花、戦時罹災証明書、湖の底、鳥ヶ首、ニセアカシア、鳥子、芒ヶ原 |
夢景色 司修幻想旅行記 | ¥3,000 | 司修 | 東京書籍 | 昭和60年 | 初版 107頁 カバーヤケ、端スレ 帯痛み 小口シミ 頁シミ有 絵・署名入 旧蔵者による本購入店、価格・署名をもらった日・場所などの付箋メモ付 -旅の孤独は、風景を幻想へとかえる。街々の内なる姿を画家の透徹した眼で描く《旅の絵本》 版画・パステル・油彩・スケッチなど75点の作品を収録(帯文) カラー 11編 -序にかえて(フランス)、ブリュッセル、ブルージュ、アムステルダム、スペイン、モロッコ、イタリア、宛名のないイタリアからの手紙、エルサレムへの旅そしてシナイ山へ(ギリシャの夜)、イスラエル、ペラペラ祭(スリランカからの手紙)/あとがき |
歩いてきた風景 | ¥3,000 | 司修 | 講談社 | 1985年 | 初版 カバーヤケ、端スレ 帯 小口、天シミ汚れ有 献呈署名落款入 -記憶の迷路に誘い込む旅-。見えない光が、聞こえない歌が、僕の心の中を飛翔する。いつの日か落ちつく先を求めて・・・。(帯文) 口絵6点 14編 -赤羽モンマルトル、出会い、見えない景色・人の風景、想い出、パリからマドリードへ、快楽の園、花吹雪の列車で、二つの旅、中国日記、バベルの塔、甘い塩、ああ パリパリパリ、イヴの晩、迷路彷徨 |
語る絵 | ¥3,500 | 司修 | 小沢書店 | 1989年 | 初版 カバーヤケ、端スレ 帯 小口シミ 署名入 旧蔵者による本購入店、価格・署名をもらった日・場所などの付箋メモ付 -司修画文集 語る絵 絵と文による、同時代への魂のメッセージ(帯文) 口絵カラー16頁 4部37編 |
ブッダの歩いた道 | ¥3,000 | 司修 | 法蔵館 | 1992年 | 初版 カバーヤケ、端スレ 帯 署名入 旧蔵者による本購入店、価格・署名をもらった日・場所などの付箋メモ付 -司修 インド・スケッチ紀行。亡き母の菩提寺から、ブッダの涅槃図を壁画にするよう頼まれたが、さてどう描くか。あてない手がかりを求めて、サルナートからクシナガラ、ブッダガヤへと、不安な彷徨が始まる。画家の手と作家の視線が、畏れと驚きをもって捉えた〈人の原風景・インド〉。他にスリランカへの奇妙な旅を描く「象が来る日まで」を収録。挿画50点。(帯文) 2編収録 -ブッダの歩いた道 インド紀行/象が来る日まで スリランカ紀行 |
夢の中の遠い声 | ¥3,000 | 司修 | 法蔵館 | 1993年 | 初版 カバー端スレ 帯 絵・署名入 旧蔵者による本購入店、価格・署名をもらった日・場所などの付箋メモ付 -画家にして作家である著者が、幼年期、母のこと、映画、友、旅、酒などを素材に、創作の核に潜む夢幻世界を明かす。(帯文) 4部構成27編 |
紅水仙 | ¥3,000 | 司修 | 講談社 | 1993年 | 初版 カバースレ 帯 絵・署名入 旧蔵者による本購入店、価格・署名をもらった日・場所などの付箋メモ付 -薄幸な越後の女の一生 雪深い新潟山平村から秩父、浅草、安倍川、天川原、市谷富久町そして葛飾白鳥まで。何も語らずに逝った母の人生をたどる旅(帯文) |
版画 | ¥3,000 | 司修 | 新潮社 | 1993年 | 初版 カバーヤケ、端スレ 帯シミ汚れ 小口シミ 絵・署名入 旧蔵者による本購入店、価格・署名をもらった日・場所などの付箋メモ付 -時の合わせ鏡の中、乱反射する今昔の自画像。「雨の樹(レイン・ツリー)」をめぐる、武満徹との交感を描いた「水彩」、薄幸の歌人”江口きち”の人生に自分を重ね合わせる鎮魂の祈り「幽霊」など自らの青年期を刻む自伝的連作集(帯文) 10編収録 -模写、青銅(ブロンズ)、砂絵、版画、水彩、人物、素描、絵具、遠近、幽霊 |
ブロンズの地中海 | ¥3,000 | 司修・装幀、装画とも | 集英社 | 2006年 | 初版 カバー端スレ 帯 識語署名入 旧蔵者による本購入店、価格・署名をもらった日・場所などの付箋メモ付 -愛に生き、恋に賭けた!ナチス占領下の仏でこんなに輝いた日本人女性がいた! 死んだはずの姉とパリで再会した私。愛する画家の死、ユダヤ人女性との恋、マチスとの出会い、死の逃避行・・・彼女が語る衝撃の真実とは?戦後60年を経て、現実と幻の狭間で甦る、著者会心の長編小説!(帯文) |
戦争と美術と人間-末松正樹の二つのフランス | ¥4,500 | 司修 | 白水社 | 2009年 | 初版 函 帯 署名入 旧蔵者による本購入店、価格・署名をもらった日・場所などの付箋メモ付 -画家が迫る、ある抽象画家の光と闇。第二次大戦中のフランスで、一人の日本人が捕らえられ幽閉された。長く孤独な軟禁生活の果てに、彼が描くものは形を失っていき、ここに、ひとりの抽象画家が生まれた―。闇を体験した人間と芸術の本質を問う。 (帯文) 口絵カラー1点 2部構成 -プロローグ/第一部 末松正樹の巴里、第二部 ペルピニャンの囚人、エピローグ/末松正樹年譜、あとがき |
蕪村へのタイムトンネル | ¥3,000 | 司修 | 朝日新聞出版 | 2010年 | 初版 カバーヤケ、シミ 端スレ 帯痛み 小口シミ 署名入 旧蔵者による本購入店、価格・署名をもらった日・場所などの付箋メモ付 -そこに蕪村が見えてくる!自伝小説的な虚構空間のなかに巨大な俳人の秘密を解く鍵を埋め込んだ蕪村を「感じる」画期的な長編小説(帯文) |
本の魔法 | ¥3,000 | 司修 | 白水社 | 2011年 | 初版 カバー端スレ 帯 署名入 旧蔵者による本購入店、価格・署名をもらった日・場所などの付箋メモ付 -古井由吉『杳子・妻隠』、島尾敏雄『死の棘』、中上健次『岬』など、戦後を代表する数々の文学作品の装画・装幀を手がけ、作家と密につながり、深い読みを表現してきた芸術家が照射する、文学と人間の深淵(帯文) |
ブリキ男 | ¥3,000 | 秋山祐徳太子 | 晶文社 | 2007年 | 初版 カバーシミ汚れ 端スレ 帯 小口シミ 署名入 旧蔵者による本購入店、価格・署名をもらった日・場所などの付箋メモ付 -「将軍」「皇帝」「仏像」など、異端のブリキアートを追い求めた秋山祐徳太子の初の書き下ろし自伝。戦前の東京下町の生活、戦後混乱期の少年時代、武蔵野美大の青春、全学連の闘士だった60年安保、ポップな行動芸術としての「グリコ」パフォーマンスや75年都知事選立候補の顛末など自らの人生と、赤瀬川原平・高梨豊らとの「ライカ同盟」や種村季弘、山口昌男ら多くの仲間たちとの交流、また剛毅な母との二人だけの日々を、心温かく、かつ痛快なタッチで描く。(紹介文) |
奇譚 伊藤晴雨伝 | ¥2,000 | 団鬼六/江村完児・挿絵 | 譚奇会・発行/三崎書房・発売 | 昭和47年8月15日 | 初版 カバー 帯 頁皺折れ有 -歌舞伎舞台の異色装置家であると同時に暗い時代にSM画家としての金字塔を打ちたてた伊藤晴雨の真髄を、SM作家団鬼六が丹念に小説化した力作!(帯文) |
外道の群れ -責め絵師 伊藤晴雨をめぐる官能絵巻 | ¥2,000 | 団鬼六 | 朝日ソノラマ | 1996年 | 初版 カバー 帯 -伊藤晴雨の残酷と竹久夢二の抒情 一人の女が相反する絵のモデルを演じた。異常画家をとりまく大正の外道達の変態絵巻。著者 会心の書き下ろし作(帯文) |
伊藤晴雨自画自伝 | ¥2,000 | 伊藤晴雨/福富太郎・編/福富太郎、伊藤順一郎、伊藤菊、伊藤櫟堂・談、再録 | 新潮社 | 1996年 | 初版 カバー 帯 -乱れる黒髪、苦悶のあえぎ・・・“責め絵”の分野で究極の女性美を描き続けた鬼才が綴る数奇な半生。単行本未収録の自叙伝に「私の伊藤晴雨探究」福富太郎著ほかを収録。図版多数!(帯文) 参考図版多(カラー含む) -福富太郎「私の伊藤晴雨探究」/伊藤晴雨「自画自伝」/伊藤順一郎「兄の思い出」 伊藤菊「父の思い出」/附録 伊藤櫟堂「向島にいた人々」/伊藤晴雨略年譜ほか |
紫陽花舎随筆![]() |
¥2,000 | 鏑木清方/山田肇編/鏑木照、北川桃雄 | 六興出版 | 昭和55年 | 重版 函背ヤケ、シミ -カラー図版8頁 各章扉モノクロ挿絵 -失われた明治の市井の暮らしへの尽きることのない愛惜を綴る画家清方、晩年の折々の記70篇。紙背に流れる批評精神に清方芸術の源泉をみる。3章71編 |
花舟抄 桑原住雄・千枝作品集 | ¥2,000 | 桑原住雄、桑原千枝/水野るり子、井出孫六、保坂和枝、中野嗣寛・寄稿 | 桑原住雄・刊 | 1995年 | 私刊本 裸本 シミ有 桑原千枝追悼作品集 -桑原住雄・はじめに/俳句・短歌(桑原住雄、桑原千枝) 桑原千枝・書 桑原千枝・随筆/寄稿(水野るり子、井出孫六、保坂和枝、中野嗣寛)/桑原住雄・あとがき/略歴 |
さらば気まぐれ美術館![]() |
¥2,000 | 洲之内徹 | 新潮社 | 昭和63年 | 重版 カバー端スレ |
新版 平山郁夫私のスケッチ技法 | ¥1,500 | 平山郁夫 著 ; 村木明 解説 | 実業之日本社 | 2012年 | 重版 カバー |
雲をよぶ 曽宮一念詩歌集![]() |
¥2,000 |
曽宮一念/大岡信・編/曽宮一念・装画/多田進・装幀 | 木耳社 | 1995(平7) | 初版 函ヤケ、シミ有 帯 小口シミ 口絵カラー図版1枚 百一歳の天寿を全うして逝った風景画家・曽宮一念が七十八歳で失明して後、その創作意欲を傾注した「へなぶり」短歌と詩-純粋な詩情が息づく孤高の世界を集成(帯文) |
随筆集 わたしのどろ箱![]() |
¥5,000 | 木内克/木内輝(木内克夫人)/海上雅臣・跋文 | 求龍堂 | 昭和45・序文 | 432頁随筆集 奥付欠(昭和45年序文) 函 トンネル函 昭和24年から42年に書かれた随筆 7部74 編 附・木内輝(木内克夫人)「をとこもすなる」 カラー作品図版2点 モノクロ作品図版17点 木内輝作品1点 参考作品写真6点 -滞欧生活雑感(タナグラにひかれて、ノミの市の思い出、掘出しの楽しみ、驚かされた散歩、仏像見ある記、カイロ紀行-スフィンクスの謎)/芸術随想(ジュノム、ヴィオロン・ダングル、原始彫刻と現代作家、要・不要、彫刻の本質を知る、粘土と形の世界、発想と表現、鉛筆・紙・粘土、断片と断片と、彫刻家の目)/ 作家と作品(ルネッサンス彫刻の思い出、ミューゼ・ロダン、ロダンのデッサン、ロダンの遺産、ロダンと日本、彫刻家ピカソ、ブレコロンビヤン芸術、自然の韻律-古代メキシコの美術をみて、インドの彫刻、ポンペイ古代美術展をみて-悲しみの凝結、エジプト美術五千年展から-書記の趺坐像、マイヨールとブルデル)/ 技法にふれて(彫刻における眼、ギリシャのテラコッタ、テラコッタの魅力、タナグラと漢俑、土師部の悲劇)/ アトリエにて(アトリエ日記、女体礼讃、人体と雲、人間尊重、ミロのヴィナス展断想、日展の彫塑、手放したくない作品、手のあるトルソ、壺、彫刻と写真、日本の字、尖石行、レリーフ「コロナ」、自作自飲、矢、アトリエの冬、仕事の疑問、偶感、裸体研究)/ 追悼記(藤田嗣治を悼む、青年朝倉先生、落葉を拾う)/ 生活断章(トンボとヴィナス、水戸の味、水戸と私、郷土への初便り、でたらめ、正月のうた 富士、売り絵、やきものと私、古道具、ラニーさん、四千万円也、小さい庭の出来事、私のマリア像、専門家に叱られる話、縄文時代を思う、毛嫌い、戦争、妻の横顔、戦後の生活断章)/ 木内輝「をとこもすなる」/海上雅臣「わたしのどろ箱に寄せて」 |
美術方寸![]() |
¥5,000 | 中川一政 | 竹村書房 | 昭和8年 | 重版 函壊れ痛みシミ ヤケ、シミ 頁シミ有 口絵カラー図版1点(油彩画「霜のとける道」) モノクロ挿画18点 文中挿絵有 39編 |
随筆集 顔を洗ふ![]() |
¥3,500 | 中川一政・装幀、装画 | 中央公論社 | 昭和13年 | 初版 函ヤケ、スレ、シミ 函背痛み有 扉絵木版 ヤケ、シミ 見返し小印有 |
空のかたち 野見山暁治美術ノート | ¥2,000 | 野見山暁治 | 筑摩書房 | 1994年 | 初版 カバー端スレ -絵を描く、絵をよむ、絵描きに出会う。迫力のある見事な文章でつづった、絵と絵描きの世界をめぐる胸を打つさまざまなエピソード。(紹介文) 5部構成63編 -口絵カラー4頁(2章と3章に関連しての参考図版)/1・絵を描きながら(12編 留学生選考の日、絵の学校で、受験のころ、入試の季節、女の絵描き、パルテノン、保土ケ谷のころ、絵具屋「ルーベンス」、パリでの食いつなぎ、マドリッドの窓、ムッシュウ・ウラシマ、絵を描かなかった12年間) 2・画家とのめぐり会い(18編 無題/金山康喜、駒井哲郎、田淵安一、清宮質文、今西中通、菅井汲、山口長男、青山義雄、香月泰男、高田博厚、山本作兵衛、坂本善三、萬鉄五郎、原勝四郎、青木繁、フランシス・ベーコン、ベン・シャーン) 3・絵との出会い(10編 ヴィンセント・ファン・ゴッホ、パブロ・ピカソ、アンリ・ルソー、ワシリー・カンディンスキー、オノーレ・ドーミエ、ジョルジュ・スーラ、モランディ、ジョルジュ・ブラック・黒田清輝、中国の古い絵) 4・創作ノート(8編 イタリイ女/デッサンについて、“石膏デッサン”の功罪、ローマ賞絵画の行方、アトリエから、創作日記、レリーフの壁、個展随想) 5・画家のことば(15編 油絵を始める人のために、下手な人の絵、直截な方法、女性を描く、鏡の中のわたし、若い日の自画像、現象のかたち、モノグサ、消えてゆくカタチ、目下修行中、ある逆立ち風景、窓の小景、装幀の話、わたしのリトグラフィ集、写生の旅)/あとがき |
うつろうかたち | ¥2,000 | 野見山暁治 | 平凡社 | 2003年 | 初版 カバー端スレ -愛する人々と風景、その出会いと別れ。失意と再起が駆け巡った時代の切れぎれ。滋味あふれる思索と安らぎの時間に誘うエッセイ。回顧展記念公園、初の「自作を語る」併載。(帯文) |
コブナ少年-十代の物語 | ¥1,500 | 横尾忠則・装幀とも | 文藝春秋 | 2001年 | 初版 カバー 帯 7章 -五感全開 直観人生 十代物語 純でエロティックなヰタ・セクスアリス(帯文) |
いらっしゃいませ 古本屋の苔花堂書店です。どうぞ ゆっくりとごらんください。
Paypal会員でなくても VISA(ビザカード)・MasterCard(マスターカード)・JCBカード(ジェーシービーカード)・American Express(アメリカン・エキスプレス)のカードにてお支払いいただけます。お客様がペイパルのアカウントを取る必要はありません。また、当方にクレジットカード情報が伝えられることはありません。
About overseas shipment
International shipping available.Please contact us.You can use only PayPal.As a general rule, it will be sent by registered mail. We use Japan Post's EMS, small parcels (handled by air, with registered mail), or Yamato Transport Co., Ltd. International TA-Q-BIN. In principle, we will accept it by registered mail. Postage and registered mail will be charged at actual cost.