古本屋の苔花堂書店

苔花堂古本目録・文芸雑誌 海(中央公論社)

いらっしゃいませ 古本屋の苔花堂書店です。どうぞ ゆっくりとごらんください。



ページ内検索

検索語を入れて一度Enterキーを押すと、何故か一度検索語が消えることがあります。その時はもう一度チャレンジすると検索が出来るようです。検索ワードを消すと元の一覧に戻ります。


雑誌「海」の在庫一覧表
書名・書影 価格 表紙絵、カット 出版社 発行年月 状態、目次抄
2巻(昭和45年)
海2巻8号-特集・幻想とユートピア ¥2,000 加納光於・表紙、田中一光・表紙構成、合田佐和子・目次およびカット 中央公論社 昭45年8月 ヤケ、シミ有 
-水上勉「宇野浩二伝」 
佐木隆三「足を踏みはずした猫」 
渡辺一夫「世間噺・マルゴ王妃6」/
二冊の本・出口裕弘「存在と無時間-埴谷雄高『闇の中の黒い馬』、ル・クレジオ『物質的恍惚』」/
劇との対話・金井美恵子「愛の彷徨者-別役実『不思議の国のアリス』『アイアムアリス』」/
特集・幻想とユートピア 
青木保「幻想と現実」 
早乙女忠「錬金術師の夢」 
山本和平「スウィフトと逆ユートピア」 
K・ケレーニイ「ユートピアの原義とその変遷」 
A・ドーレン「願望空間と願望時間」/
連載 
武田泰淳「富士11」 
辻邦生「背教者ユリアヌス14」 
倉橋由美子「短期連載第二回 夢の浮橋」
3巻(昭和46年)
海3巻2号 ¥1,500 中西夏之・表紙、田中一光・表紙構成、小島武・目次、カット 中央公論社 昭46年2月 ヤケ、シミ有 
-吉田知子「犬の幸福」 
島さち子「粉になった女」 
宇野千代「野火」 
中井英夫「時間の罠」/
連載 
野坂昭如「一九四五・夏・神戸2」 
武田泰淳「富士17」 
辻邦生「背教者ユリアヌス20」/
ハンナ・アレント「暴力論」/
アンリ・ベアール「ダダ、シュルレアリスム演劇序説」  
倉橋由美子「小説の言葉-小説に關するいくつかの斷片2」/
水野忠夫「詩的言語とイメージ-マヤコフスキー・ノート」/
書評・
桶谷秀昭「吉本隆明『情況』」 
加賀乙彦「河野多恵子『回転扉』」 
生田耕作「ジョルジュ・バタイユ『内的体験』」 
河村錠一郎「アーノルド・ハウザー『マニエリスム』」
4巻(昭和47年)
海4巻4号 ¥1,000 平山郁夫・表紙、駒井哲郎・目次画、
池田満寿夫・本文扉カット、福地靖、三沢憲司・本文カット
中央公論社 昭47年4月 ヤケ、シミ 
-連載 
吉本隆明「書物の解体学4-ブランショの「法」と「言葉」」 
種村季弘「悪魔礼拝4-悪魔の藝術」 
草森紳一「疾走平原に落つ-孟東野詩伝7」/
評論 
水野忠夫「詩人の死-マヤコフスキー・ノート」 
蓮実重彦「限界体験と批評-現代フランスにおける「知」の相貌」/
書評・
出口裕弘「中井英夫『幻想博物館』」 
加藤郁乎「塚本邦雄『星餐圖』」 
河村錠一郎「エリアス・カネッティ『群衆と権力』」/
イメージの狩猟・貴志哲雄/
出会い・黒井千次、津島佑子/
創作 
川崎長太郎「漂流」 
網野菊「見学旅行」 
別役実「地下鉄」 
大岡昇平「コルシカ紀行-コストーリ嬢」/
追悼 
山田智彦「柏原兵三との出会いと別れ」 
大原富枝「平林たい子、その圧倒的なもの」/
連載小説 
金井美恵子「岸辺のない海5」 
野坂昭如「一九四五・夏・神戸8」 
辻邦生「背教者ユリアヌス34」
5巻(昭和48年)
海5巻3号 ¥1,500 平山郁夫・表紙、駒井哲郎・目次画、
金井久美子・本文扉カット、
福地靖、浜田剛・本文カット
中央公論社 昭48年3月 ヤケ、シミ 
-連載 
吉本隆明「書物の解体学15-バシュラールと「物質」」 
池田健太郎「プーシキン伝5」 
蓮実重彦「アルケオロジーからディナスティックへ-ミシェル・フーコーとの対話」/
評論 
ジル・ドゥルーズ「新たなるアルシヴィスト-ミシェル・フーコー論」 
粟津則雄「梶井基次郎論」/
書評・
磯田光一「大岡昇平『コルシカ紀行』、埴谷雄高『欧州紀行』」 
生田耕作「澁澤龍彦『悪魔のいる文学史』『偏愛的作家論』」 
上村武男「吉本隆明『敗北の構造』」/
直言時評 田中美代子「毒舌の弁明」/
イメージの狩猟・秋山邦晴「アクションを主役とする器楽劇のアイロニー」/
出会い・中里恒子、畑山博/
新連載小説 富岡多恵子「植物祭」/
創作 
阿部光子「いけにえの小羊」 
長谷川敬「交通博物館」/
ヴァレリー・ラルボー(岩崎力訳)「偉大な時代」「ラシェル・フリュティジェール」/
対談・武田泰淳×いいだもも「仮病の時代」/
連載 島尾敏雄「日の移ろい9」/
連載小説 
金井美恵子「岸波のない海15」 
野坂昭如「一九四五・夏・神戸・最終回」
海5巻4号 ¥2,000 平山郁夫・表紙、駒井哲郎・目次画、
金井久美子・本文扉カット、
福地靖、星野美智子・本文カット
中央公論社 昭48年4月 ヤケ、シミ
海5巻7号 ¥1,500 平山郁夫・表紙、駒井哲郎・目次画、
金井久美子・本文扉カット、
前田常作、田沢茂、まりの・るうにい・本文カット
中央公論社 昭48年7月 ヤケ、シミ 
-連載 
吉本隆明「書物の解体学19-ユングと「神話」」 
池田健太郎「プーシキン伝9」 
中田耕治「いかなる御名を選び給うや-ルクレツィア・ボルジア2」/
評論 蓮實重彦「安岡章太郎論」/
直言時評 秋山駿「不愉快な声」/
イメージの狩猟 種村季弘「三本のビールの効き目」/
出会い・中村哲郎/
創作 
芝木好子「火の山にて飛ぶ鳥」 
稲垣足穂「単3乾電池」/
別役実「シナリオ・戒厳令」/
書評・
天澤退二郎「『入沢康夫〈詩〉集成』」 
清水徹「水野忠夫『マヤコフスキイ・ノート』」/
連載小説 
吉田健一「東京の昔3」 
高橋睦郎「善の遍歴3」 
三神真彦「幻影の時代4」 
富岡多恵子「植物祭5」
海5巻10号 ¥2,000 平山郁夫・表紙、駒井哲郎・目次画、
金井久美子・本文扉カット、
前田常作、公文淳子・本文カット
中央公論社 昭和48年10月 206頁 ヤケ、シミ 小口シミ汚れ 
-連載 
吉本隆明「書物の解体学22-ヘルダーリンと「頌」」 
池田健太郎「プーシキン伝12」/
戯曲 唐十郎「海の牙」/
イメージの狩猟 中原佑介「都市の言語(パロール)」/
書評・清水昶「吉増剛造『王國』」/
出会い・富士正晴/
創作 
川崎長太郎「乾いた川」 
畑山博「島へ帰る日」 
芝木好子「火の山にて飛ぶ鳥・第二部」/
連載小説 
宮原昭夫「ロシナンテ2」 
金子光晴「西ひがし3」 
吉田健一「東京の昔6」 
富岡多恵子「植物祭8」
海5巻11号
海5巻11号
¥1,500 平山郁夫・表紙、駒井哲郎・目次画、
金井久美子・本文扉カット、
前田常作、戸川馨子・本文カット
中央公論社 昭和48年11月 292頁 表紙ヤケ、シミ 
-連載 
吉本隆明「書物の解体学23-バタイユへの「序」」 
池田健太郎「プーシキン伝13」 
中田耕治「老いの一徹-ルクレツィア・ボルジア5」 
豊崎光一「ジャック・デリダを読む・完」/
対談 吉行淳之介・野坂昭如「生きかたの流儀」/
イメージの狩猟 吉増剛造「ラジオドラマの効果音」/
創作 
佐木隆三「黎子と美智子」 
出口裕弘「洪水まで」/
連載小説 
宮原昭夫「ロシナンテ3」 
金子光晴「西ひがし4」 
吉田健一「東京の昔7」 
高橋睦郎「善の遍歴6」 
三神真彦「幻影の時代6」 
富岡多恵子「植物祭9」
海5巻12号 ¥1,000 平山郁夫・表紙、駒井哲郎・目次画、
金井久美子・本文扉カット、
前田常作・本文カット
中央公論社 昭48年12月 ヤケ、シミ 
-秦恒平「絵巻」 
萩原葉子「スポット・ライト」/
対談 
大岡昇平・加賀乙彦「作家の体験と創造」 
丸谷才一・辻邦生「わが文学の軌跡」/
三浦朱門「挫折する人生-遠藤周作「メナム河の日本人」について」 
秋山駿「場所と記憶-この一年の文学」 
浅井真男「職匠と芸術家」/
連載 
吉本隆明「書物の解体学24-バタイユと「近親相姦」」 
池田健太郎「プーシキン伝・完」 
中田耕治「サンチャの登場-ルクレツィア・ボルジア6」/
連載小説 
宮原昭夫「ロシナンテ4」 
金子光晴「西ひがし5」 
高橋睦郎「善の遍歴7」 
三神真彦「幻影の時代7」 
富岡多恵子「植物祭・完」
6巻(昭和49年)
海6巻5号 ¥1,000 平山郁夫・表紙、野見山暁治・目次、池下昌徳・本文カット 中央公論社 昭49年5月 ヤケ、シミ 
-金石範「途上」 
金井美恵子「静かな家」 
佐木隆三「眼鏡ができるまで」 
川崎長太郎「町はずれ」 
辻邦生「霧の聖(サント)マリー-短篇連作その5」/
蓮實重彦「藤枝静雄論」/
遠藤周作「衰弱」 
加賀乙彦「小野田少尉の戦後」 
杉森久英「死の恐怖」 
高橋たか子「夢という、この不思議なもの」/
島尾敏雄「日の移ろい」/
中田耕治「チェザーレか無か-ルクレツィア・ボルジア11」 
進藤純孝「宇野千代-新・文壇人物評論」/
わが故郷 
富岡多恵子「チチとハハ」 
柄谷行人「故郷の言葉と言葉の故郷」 
出口裕弘「東京と伊豆」/
対談 渡辺一夫・開高健「ラブレーを読む」/
連載 
金子光晴「西ひがし10」 
宮原昭夫「ロシナンテ9」 
栗田勇「漂民5」 
高橋睦郎「善の遍歴・完」
海6巻6号 ¥2,000 平山郁夫・表紙、野見山暁治・目次、山村昌明・本文カット 中央公論社  昭49年6月 294頁 
-畑山博「一粒」 
水上勉「一休 第二部」 
辻邦生「北海のほとり-短篇連作その6」 
稲垣足穂「物質の将来」/
サミュエル・ベケット(高橋康也訳)「わたしじゃない」 
高橋康也「ベケットにおける『わたし』」/
今日出海「樫の木は枯れまい」 
森敦「淨土」 
宮尾登美子「三味線」 
内藤濯「あの人この人」/
手塚富男「ヘルダーリンに愛の過誤があったか」 
蓮實重彦「藤枝静雄論・完」/
中田耕治「ネピの城砦-ルクレツィア・ボルジア12」 
進藤純孝「安岡章太郎-新・文壇人物評論」/
わが食物誌 
河野多恵子「パンと果物」 
秋山駿「おさんどん」 
高橋新吉「蜂の子めし」/
対談 野上弥生子×円地文子「緑蔭閑談-『源氏物語』のことなど」/
連載 
島尾敏雄「日の移ろい13」 
金子光晴「西ひがし11」 
宮原昭夫「ロシナンテ10」 
栗田勇「漂民6」
海6巻8号 ¥1,500 平山郁夫・表紙、野見山暁治・目次、山口長男・本文カット 中央公論社 昭49年8月 ヤケ、シミ 
-丹羽文雄「たらちね」 
水上勉「一休 第三部」 
芝木好子「火の山にて飛ぶ鳥」 
日野啓三「遠い陸橋」 
辻邦生「坂の下の家-短篇連作その8」 
島尾敏雄「日の移ろい15」/
海の手帳 
劇場から・古山高麗雄「勉強という楽しみ方」 
目の散歩・澁澤龍彦「ノスタルジアについて」 
聴く歓び・清岡卓行「沈黙の深さ」 
古書巡礼・紀田順一郎「「書物」のない世界」/
対談 岡本太郎・有吉佐和子「『母』なるかの子」/
立原正秋「落款と陶器と酒」 
森茉莉「大変な部屋」 
和田芳恵「文壇の片隅から」 
佐伯彰一「生き方としての批評」/
作家訪問記1-瀧井孝作/
海外短信 鼓直「アストゥリアスの業績」/
ジャン=ピエール・ヴェルナン「オイディプス王の場合-悲劇と神話」(吉田敦彦訳)/
オシップ・マンデリシュターム「時のざわめき」(安井侑子訳)/
連載 
宮原昭夫「ロシナンテ12」 
栗田勇「漂民8」 
中田耕治「冬の別離-ルクレツィア・ボルジア14」
8巻(昭和51年)
海8巻4号 ¥2,000 平山郁夫・表紙、山口長男・目次、高松健太郎・本文カット 中央公論社 昭51年4月 ヤケ、シミ 
-山田智彦「食虫植物」 
武田泰淳「汗をかく壁」 
辻邦生「水の上の顔-短篇連作その20」 
宮尾登美子「寒椿4」 
今東光「十二階崩壊16」 
島尾敏雄「日の移ろい30」 
井伏鱒二「新倉掘貫4」/
海の手帳 
劇場から・佐々木基一「『恍惚の秘めあそび』(日劇M・H)」 
目の散歩・津島佑子「『イナゴの日』」 
聴く歓び・柴田南雄「復刻盤『ベートーヴェン交響曲全集』」 
読書術・篠田一士「養志者忘形」/
作家訪問記-大岡昇平/
海外短信 三輪秀彦「ヌーヴォ・ロマンの二十年」/
対談 西脇順三郎・池田満寿夫「詩・植物・風景」/
種村季弘「伝説のなかの旅人 詐欺師カリオストロの大冒険2」/
旧著再読 宇野信夫「独歩と未明」/
詩 野長瀬正夫「晩年虚実詩編」/
小田切進「暗くて長い夜-『木佐木日記』を読む」/
ドナルド・キーン「日本文学史 -仮名草子」/
書評 
蓮實重彦「中村光夫『ある愛』」 
関根弘「長谷川四郎『長い長い板塀』」 
出口裕弘「吉本隆明『島尾敏雄』」 
山口昌男「フーゴ・バル『時代からの逃走』」/
ルイ・アラゴン(生田耕作訳)「イレーヌ」 
マンディアルグ(片山正樹訳)「高電圧のスキャンダル-イレーヌへの序文」
海8巻5号 ¥1,500 平山郁夫・表紙、山口長男・目次、高松健太郎・本文カット 中央公論社  昭51年5月 264頁 ヤケ、シミ 
-宇野千代「水西書院書院の娘」 
武田泰淳「まわる部屋」 
吉田健一「酒の精」 
津島佑子「符丁」 
寺井澄「兵士失格」 
南坊義道「卓上の鴉」/
長篇詩 佐々木幹郎「閉じこめられたかたちについて」/
井伏鱒二「新倉掘貫5」/
海の手帳 
劇場から・佐々木基一「『奥州安達原』(歌舞伎座公園)」 
目の散歩・津島佑子「R・アンリコ『追想』」 
聴く歓び・柴田南雄「東大寺のお水とり」 
読書術・篠田一士「狂者進取」/
吉本隆明「新連載 西行」 
島尾ミホ「あらがい」/
旧著再読 高橋義孝「田舎教師」/
巌谷國士「まずそしてつねに革命を-評伝アンドレ・ブルトン10」 
ドナルド・キーン「日本文学史 -近松門左衛門」/
書評 
中野美代子「吉行淳之介『怖ろしい場所』」 
飯島耕一「富岡多恵子『動物の葬禮』」 
入澤康夫「金井美恵子『アカシア騎士団』」 
磯田光一「生田耕作『ダンディズム』」/
作家訪問記-吉本隆明/
海外短信 小林茂「世紀末ふたたび」/
井上究一郎「ガリマールの「家」」/
宮尾登美子「寒椿5」 
今東光「十二階崩壊17」 
島尾敏雄「日の移ろい31」 
海8巻7号-創作特集  ¥1,500 平山郁夫・表紙、山口長男・目次、高松健太郎・本文カット 中央公論社 昭51年7月 ヤケ、シミ 
-創作特集 
宇野千代「本郷駕籠町の家」 
尾崎一雄「大沼湖畔」 
川崎長太郎「さざん花」 
武田泰淳「雑種(ツァチュン)」 
長谷川四郎「変形譚」 
吉田健一「月」 
富士正晴「座っている」 
水上勉「丹波ほおずき」 
庄野潤三「菱川屋のおばあさん」 
池田みち子「おのぶさん」 
宮尾登美子「寒椿7」 
辻邦生「祭の果て-短篇連作その22」 
島尾敏雄「日の移ろい33」 
井伏鱒二「新倉掘貫7」 
永井龍男「引越のこと」/
海の手帳 
目の散歩・津島佑子「アラン・ドロンの『ル・ジタン』」 
聴く歓び・柴田南雄「エリック・サティの連続演奏会」 
読書術・篠田一士「守吾初心」/
作家訪問記-佐多稲子/
海外短信 岩崎力「職業としての作家」/
田中美代子「モイラの犯罪-森茉莉論」 
秦恒平「お遊さま-わが谷崎の「蘆刈」考」/
種村季弘「北方の放浪山師-カリオストロの大冒険3」 
ドナルド・キーン「日本文学史-近松前後」 
吉本隆明「僧行論3-西行3」 
海8巻8号 ¥1,500 平山郁夫・表紙、山口長男・目次、池下昌徳・本文カット 中央公論社  昭51年8月 264頁 ヤケ、シミ 
-後藤明生「習志野」 
小田嶽夫「ガウンの女」 
武田泰淳「廃園」 
小田仁二郎「順序」 
宮尾登美子「寒椿8」 
島尾敏雄「日の移ろい34」/
海の手帳 
目の散歩・津島佑子「『サンチャゴに雨が降る」」 
聴く歓び・柴田南雄「オペラ『ボリス・ゴドゥノフ』」 
読書術・篠田一士「雑学不為通儒」/
吉本隆明「僧行論4-西行4」 
島尾ミホ「祭り裏」/
ドナルド・キーン「日本文学史-浮世草子」 
巌谷國士「夢と超現実-評伝アンドレ・ブルトン12」 
中野重治「死後十三年-三好達治のこと」 
高橋英夫「感情のかたち-宇野千代の近作」/
書評 
磯田光一「藤枝静男『田紳有楽』」 
木島始「長谷川四郎『北京ベルリン物語』」 
金井美恵子「種村季弘『壺中天奇聞』」/
志貴宏「炎の車輪」
10巻(昭和53年)
海10巻8号-特集・今日の海外文学 ル・クレジオ-未知なる地平に向かって
海10巻8号-特集・今日の海外文学 ル・クレジオ-未知なる地平に向かって
¥2,000 平山郁夫・表紙、山口長男・目次、白根光夫、富士信子・本文カット 中央公論社 昭53年8月 328頁雑誌 ヤケ、シミ
11巻(昭和54年)
海11巻4号-特集・今日の海外文学 ジョン・ホークス喜劇の衝動 ¥1,500 平山郁夫・表紙、山口長男・目次、白根光夫、金井久美子・本文カット 中央公論社 昭54年4月 ヤケ、シミ 
-丹羽文雄「続二日の旅」 
円地文子「少年」 
田中小実昌「寝台の穴」 
色川武大「未遂」 
唐十郎「探偵物語」 
辻邦生「森の歌-短篇連作45」 
古山高麗雄「身世打鈴4」 
芝木好子「羽搏く鳥16」 
宇野千代「青山二郎の話5」 
井伏鱒二「徴用中のこと20」/
吉本隆明「横光利一論」 
塩野七生「海へ! 海の都の物語 第二部」/
杉浦明平「養蜂記8」 
菅野昭正「あの空の青この夜の星(下)-ステファヌ・マラルメ3」 
栗田勇「夢窓3」/
未発表資料 西條八十 青春の日記(西條嫩子・解説)/
粟津則雄「小林秀雄論9」 
澁澤孝輔「蒲原有明論11」/
書評 
佐伯彰一「山口瞳『血族』」 
吉増剛造「開高健『オーパ!』」 
柄谷行人「渡辺守章『虚構の身体』」 
中村雄二郎「池田健太郎『「かもめ」評釈』」/
特集・今日の海外文学7 ジョン・ホークス 喜劇の衝動 
ジョン・ホークス「茶番劇」(飛田茂雄訳) 
解説・飛田茂雄「虚構の多層性について-ホークスへの書簡」
海11巻11号-特集・アンドレ・グリュックスマン ¥2,000 平山郁夫・表紙、山口長男・目次、白根光夫、金井久美子・本文カット 中央公論社 昭54年11月 ヤケ、シミ 
-後藤明生「新連載 壁の中」 
大原富枝「イェルザレムの夜」 
東峰夫「雲の木 紙の木」 
林京子「ミッシェルの口紅」 
飯島耕一「スタヴロへ走る」 
尾辻克彦「虫の墓場」 
辻邦生「薄明-短篇連作52」 
古山高麗雄「身世打鈴10」 
井伏鱒二「徴用中のこと27」/
海の手帳 
短檠漫筆・富士川英郎「咸宜園」 
目の散歩・飯島耕一「福島秀子個展」 
聴く歓び・柴田南雄「ロイヤル・オペラの『ピーター・グライムズ』」 
詩の発見・天澤退二郎「《宮澤賢治》の軌跡」/
対談・田中小実昌×野坂昭如「ポロポロからの出発」/
金井美恵子「言葉と〈ずれ〉10」 
栗田勇「夢窓9」 
澁澤孝輔「蒲原有明論 最終回」/
戯曲 
山崎正和「星型の闇 朗読のための一幕」 
唐十郎「青頭巾」/
吉本隆明「遠山啓さんのこと」 
辻邦生「言語の祝祭 祝祭の言語-『ラシーヌ戯曲全集』の余白に」/
書評 
高橋英夫「芝木好子『光琳の櫛』」 
蓮實重彦「津島佑子『光の領分』『氷原』」 
磯田光一「入江隆則『新井白石 闘いの肖像』」 
小池滋「秋山邦晴『現代日本の作曲家』」/
対談 山口昌男×アントーニオ・シスネーロ「政治の中の詩的言語」/
特集・アンドレ・グリュックスマン 
アンドレ・グリュックスマン「四人のエース-フィヒテ、ヘーゲル、マルクス、ニーチェ」(西永良成訳) 
本誌特別インタビュー「『思想の首領たち』をめぐって」(聞き手、訳・西永良成) 
西永良成「反国家論への試み-ソルジェニーツィンからヘーゲルへ」
海11巻12号 ¥1,500 佐平山郁夫・表紙、山口長男・目次、白根光夫、金井久美子・本文カット 中央公論社 昭54年12月 ヤケ、シミ 
-佐々木基一「既視感」 
畑山博「三十三間堂秘聞」 
島村利正「潮来」 
東峰夫「おんな自転車どろぼう」 
伊藤公夫「水の拳」 
辻邦生「薄明-短篇連作53」 
後藤明生「壁の中2」 
古山高麗雄「身世打鈴11」 
島尾敏雄「日の移ろい20」 
栗田勇「夢窓10」 
井伏鱒二「徴用中のこと28」/
海の手帳 
短檠漫筆・富士川英郎「夢の詩」 
目の散歩・飯島耕一「『瀧口修造展』ほか」 
聴く歓び・柴田南雄「『ウェーベルン全集』のこと」 
詩の発見・天澤退二郎「同時代批評の孤独」/
戯曲 井上ひさし「小林一茶」/
ドナルド・キーン「夏目漱石(二) 日本文学史 近代篇10」 
金井美恵子「言葉と〈ずれ〉11」 
粟津則雄「小林秀雄論14」 
菅野昭正「ステファヌ・マラルメ8」/
詩 白石かずこ「きみはTootingBecだろうか」/
書評 
上田三四二「瀬戸内晴美『比叡』」 
奥野健男「富岡多恵子『斑猫』」 
入澤康夫「蓮實重彦『「私小説」を読む』」 
武田百合子「堀切直人『日本夢文学志』」/
本誌特別インタビュー「現代アメリカ作家に問う-ウィリアム・ギャス、レイモンド・フェダーマン、ロナルド・スーキニック」(聞き手・浜野成生)/
特別講演 アンドレ・ピエール・ド・マンディアルグ「エロティスムと文学」(三浦信孝訳)
12巻(昭和55年)
海12巻1号-特集 サルトルの現在/新年創作特集 ¥1,500 平山郁夫・表紙、山口長男・目次、白根光夫、金井久美子・本文カット 中央公論社 昭55年1月 392頁雑誌 背テープ貼り補修有 ヤケ、シミ 
-新連載 吉行淳之介訳「好色一代男」/
新年創作特集 
円地文子「人民寺院」 
水上勉「加奈子のこと」 
八木義徳「吹雪」 
大原富枝「ガリラヤの湖」 
富士正晴「茫漠たる眺め」 
田中小実昌「爆弾は爆発しないというおしゃべり」 
辻邦生「夜の入口-短篇連作54」 
東峰夫「北方巡礼」 
尾辻克彦「闇のヘルペス」 
後藤明生「壁の中3」 
筒井康隆「虚人たち3」 
栗田勇「夢窓11」 
古山高麗雄「身世打鈴12」 
島尾敏雄「日の移ろい21」 
宇野千代「青山二郎の話6」 
井伏鱒二「徴用中のこと 前篇終」/
里見トン「万能選手 志賀直哉」 
大岡昇平「中原中也とヤマトタケル」 
埴谷雄高「谷丹三のこと」/
海の手帳 
短檠漫筆・富士川英郎「儒者の言葉」 
聴く歓び・柴田南雄「アルバン・ベルク弦楽四重奏団を聴く」 
映画館・武田百合子「波と男とココロと体」 
詩の発見・天澤退二郎「『離島まで』『麻雀放浪記』」/
新連載 田村隆一「五分前」/
詩 長谷川四郎「そのかみの原住民のバラード」 吉本隆明「古くからの旅籠」/
塩野七生「ヴェネツィアの女 海の都の物語7」 
ドナルド・キーン「森鴎外 日本文学史 近代篇11」 
金井美恵子「言葉と〈ずれ〉12」 
粟津則雄「小林秀雄論15」/
書評 
菅野昭正「中里恒子『わが今昔ものがたり』」 
蓮實重彦「安岡章太郎『放屁抄』」 
富士川義之「磯田光一『永井荷風』」 
仲手川良雄「高橋英夫『戦後批評私史』」/
特集・サルトルの現在 
ジャン=ポール・サルトル「マラルメの現実参加」(渡辺守章訳) 
インタビュー「書くことの行為に向かって-サルトル自作を語る」(聞き手 ミシェル・シカール 岩崎力訳)
13巻(昭和56年)
海13巻8号-巻末特集・ピエール・モリオン ¥2,000 平山郁夫・表紙、山口長男・目次、秋山満、土屋公雄・本文カット 中央公論社  昭56年8月 296頁 
-山川健一「さよならの挨拶を」 
佐木隆三「夜のこだま」 
東峰夫「天の大学」 
萩原葉子「新連載・万華鏡」 
庄野潤三「早春15」 
後藤明生「壁の中20」 
栗田勇「夢窓22」/
海の手帳 
短檠漫筆・富士川英郎「漢文の書簡」 
聴く歓び・柴田南雄「「立螺秘巻」を聴く」 
詩の発見・澁澤孝輔「風俗の詩」 
眼の散歩・池澤夏樹「藤原新也写真集「全東洋街道」」 
文学的近況・八木義徳「長寿会員のテーブルで」/
塩野七生「ヴィヴァルディの世紀/ヴェネツィアの死-海の都の物語 第二部・完 第13話・14話」 
辻邦生「イタリア古寺巡礼-パリ日記抄11」 
田村隆一「五分前19」 
菅野昭正「ステファヌ・マラルメ21」 
野口武彦「「鋭敏なる描写」の文法-徳田秋声の小説文体」 
山崎正和「現代社会と家庭劇-『かなりやの家』余滴」 
三浦雅士「筒井康隆と個人主義の逆説」/
書評 
高橋英夫「宇野千代『悪徳もまた』」 
宮内豊「中里恒子『水鏡』」 
長谷川三千子「山崎正和『曖昧への冒険』」 
川本三郎「ジョン・アップダイク『クーデタ』」/
巻末特集・ピエール・モリオン(生田耕作訳、解説)「城の中のイギリス人」
海13巻10号 創刊150号記念特集
海13巻10号 創刊150号記念特集
¥2,000 平山郁夫・表紙、山口長男・目次、秋山満、土屋公雄・本文カット 中央公論社 昭56年10月 424頁雑誌 ヤケ、シミ 裏表紙スレ
海13巻12号-巻末特集 カルロス・フェンテス
海13巻12号
¥2,000 平山郁夫・表紙、山口長男・目次、秋山満、土屋公雄・本文カット 中央公論社 昭56年12月 ヤケ、シミ 
-高井有一「影絵あそび」 
宇野信夫「ふたりの姉」 
佐木隆三「子ども銀行」 
萩原葉子「万華鏡5」 
後藤明生「壁の中24」 
島尾敏雄「日の移ろい28」 
栗田勇「夢窓25」 
辻邦生「憂愁のジルス・マリアにて-パリ日記抄 最終回」 
筒井康隆「ジーザス・クライスト・トリックスター-山にのぼりて笑え」(戯曲)/
海の手帳 
短檠漫筆・富士川英郎「餅搗きの詩」 
聴く歓び・柴田南雄「「念佛踊」などの上演」 
眼の散歩・池澤夏樹「南極星」 
詩の発見・澁澤孝輔「悪の花」/
座談会・パンソリのコスモロジー-韓国無形文化財・金素姫女史のパンソリを聴いて「場」の芸術について語る(大江健三郎、中上健次、山口昌男、草野妙子)/
吉田秀和「トゥルーズ・ロートレック(二)-調和の幻想2」 
吉増剛造「異貌の人-大病院脇に聳えたつ一本の巨樹への手紙10」 
金井美恵子「言葉と〈ずれ〉23」/
詩 白石かずこ「わが砂の民」/
ドナルド・キーン「谷崎潤一郎(四)-日本文学史 近代篇17」 
菅野昭正「ステファヌ・マラルメ23」 
豊崎光一「天使から怪物へ-ロートレアモンの名」 
岩田行一「エリアス・カネッティ管見」/
書評 
清水徹「金井美恵子『くずれる水』」 
丸元淑生「開高健『もっと広く』『もっと遠く』」 
河村錠一郎「海野弘『世紀末の街角』」 
海野弘「篠田浩一郎『空間のコスモロジー』」 
三浦雅士「川本三郎『走れナフタリン少年』」 
すが(糸+圭)秀実「M・マドセン『カップル』」/
巻末特集 カルロス・フェンテス(牛島信明訳)「セルバンテス または読みの批判」
14巻(昭和57年)
海14巻3号-特集・今日の海外文学 ヴァルター・ヘレラー
海14巻3号-特集・今日の海外文学 ヴァルター・ヘレラー
¥2,000 平山郁夫・表紙、山口長男・目次、東谷武美、山村昌明・本文カット 中央公論社 昭和57年3月 328頁雑誌 ヤケ、シミ
海14巻6号 ¥1,500 平山郁夫・表紙、山口長男・目次、東谷武美、山村昌明・本文カット 中央公論社 昭57年6月 ヤケ、シミ 
-林京子「新連載 上海」 
大庭みな子「芽」 
大原富枝「わたしの和泉式部(三)」 
辻邦生「巷の底」 
島尾敏雄「日の移ろい34」 
後藤明生「壁の中29」 
萩原葉子「万華鏡10」/
海の手帳 
私用の小説・富士正晴「H・G・ウエルズ『塀とその扉』」 
眼の散歩・清水邦夫「老人の毒『黄昏』」 
聴く歓び・柴田南雄「鬼剣舞とモーツァルト」 
詩の発見・荒川洋治「事故現場より」/
飯島耕一「永井荷風論」 
河盛好蔵「マラルメの出京-マラルメの火曜会2」 
富士川英郎「堀辰雄の訳詩-訳詩ものがたり6」 
吉田秀和「覗く、観る、描く-調和の幻想8」 
海野弘「上司小剣『東京』と貴司山治『ゴー・ストップ』 都市と文学-日本の1920年代6」 
菅野昭正「ステファヌ・マラルメ26」/
書評 
入江隆則「上田三四二『花衣』」 
三浦雅士「井上ひさし『ことばを読む』」 
川本三郎「青山南『ホテル・カリフォルニア』」 
鍵谷幸信「ジョン・ケージ『小鳥たちのために』」 
池内紀「フィリップ・ジュリアン『世紀末の夢』/
本誌特別インタビュー フランソワ・トリュフォー「映像のなかの人生-ヌーベル・ヴァーグとその周辺」(聞き手・山田宏一、蓮實重彦)
海14巻8号
海14巻8号
¥1,500 平山郁夫・表紙、山口長男・目次、東谷武美、山村昌明、飯野和好・本文カット 中央公論社 昭57年8月 ヤケ、シミ 
畑山博「新連載 黒ナイル」 津島佑子「黙市」 金石範「酔夢の季節」/追悼・西脇順三郎/スーザン・ソンタグ「ロラン・バルト論-書くことそれ自体に向けて」他
海14巻9号 ¥2,000 平山郁夫・表紙、山口長男・目次、東谷武美、山村昌明、飯野和好・本文カット 中央公論社 昭57年9月 ヤケ、シミ 
-特別インタビュー・辻邦生「長篇小説の方法」(聞き手・清水徹)/
田中小実昌「ガマがいる」 
畑山博「黒ナイル2」 
萩原葉子「万華鏡 最終回」 
島尾敏雄「日の移ろい37」 
後藤明生「壁の中31」 
林京子「上海4」/
河盛好蔵「マネとの出会い-マラルメの火曜会5」 
富士川英郎「西條八十『白孔雀』-訳詩ものがたり9」 
吉田秀和「ヴィーナスの「終末」-調和の幻想11」 
海野弘「江戸川乱歩『D坂の殺人事件』 都市と文学-日本の1920年代9」 
ドナルド・キーン「モダニズムと外国の影響(三)-日本文学史 近代篇18」 
金井美恵子「言葉と〈ずれ〉 最終回」/
言葉の散歩 中沢けい、村松友視、富士正晴/
海の手帳 
BOOKS 
高橋英夫「三浦哲郎『おろおろ草紙』」 
磯田光一「大庭みな子『寂兮寥兮(かたちもなく)』」 
佐伯彰一「竹西寛子『兵隊宿』『春』」 
山田稔「富岡多恵子『遠い空』」 
鍵谷幸信「池田満寿夫『マンハッタン・ラプソディ』」 
笠井潔「山川健一『窓にのこった風』」 
八木忠栄「田村隆一『五分前』」 
高山宏「種村季弘『ぺてん師列伝』」 
池澤夏樹「J・バース『山羊少年ジャイルズ』」 
秋山さと子「M・エンデ『はてしない物語』」 
豊崎光一「M・ビュトール『文学と夜』」 
安井侑子「H・トロワイヤ『アレクサンドル一世』」 
ART 巌谷國士「第一回現代美術祭『瀧口修造と戦後美術』」 
FILM 
清水邦夫「I・バルイマン監督『鏡の中の女』」 
河原晶子「F・コッポラ監督『ワン・フロム・ザ・ハート』」 
MUSIC 
柴田南雄「尾崎宗吉・室内楽の夕べ」 
黒田恭一「グレン・グールド『ハイドン 後期六大ソナタ集』」 
北中正和「クララ・ヌネス『愛するポルテーラ』」 
NEWS 
富山太佳夫「デニス・ポーター『犯罪の探求』 
田之倉稔「ルネ・ジラール『スケープ・ゴート』」 
ACT 扇田昭彦「しゃぼん玉座旗上げ公演・井上ひさし作『国語事件殺人辞典』」 
SPORT 草野進「プロ野球選手の実力とは数字を超えて突出する過程の美しさだ」 
FASHION 田中康夫「J・P・ゴルチエの「ファッション・ショー」」 
COMIC 川本三郎「魔夜峰央『パタリロ!』」/
1920年代文学への照射2-リヒャルト・ヒュルゼンベック「ビリッヒ博士の最期」(挿絵ゲオルク・グロッス、種村季弘訳・解説)
海14巻11号
海14巻11号
¥1,500 平山郁夫・表紙、山口長男・目次、東谷武美、山村昌明、飯野和好・本文カット 中央公論社 昭和57年11月 296頁 ヤケ、シミ
15巻(昭和58年)
海15巻5号-特集・今日の海外文学 レイモンド・カーヴァー
海15巻5号
¥2,000 平山郁夫・表紙、山口長男・目次、生野一樹、黒川淳子・本文カット 中央公論社 昭58年5月 ヤケ、シミ 
-結城昌治「新連載 終着駅 序章 ウニ三のこと」 
中里恒子「鱗錦の局、捨文2」 
島尾ミホ「海嘯3」 
津本陽「海商 岩橋万造の生涯3」 
島尾敏雄「日の移ろい42」 
後藤明生「壁の中38」/
吉本隆明「追悼 小林秀雄について」/
柄谷行人「言語・数・貨幣2」 
富士川英郎「室生犀星『忘春詩集』-詩集のはなし3」 
ドナルド・キーン「堀辰雄(一)-日本文学史 近代篇19」 
菅野昭正「ステファヌ・マラルメ30」/
言葉の散歩 秋山さと子、島田謹二、室謙二/
海の手帳 
BOOKS 
飯島耕一「佐多稲子『夏の栞-中野重治をおくる』」 
渋谷陽一「山川健一『バーク・アヴェニューの孤独』」 
鍵谷幸信「『北園克衛全詩集』」 
高橋英夫「辻邦生『トーマス・マン』」 
奥野健男「富岡多恵子『室生犀星』」 
池澤夏樹「藤原新也『東京漂流』」 
船山隆「松平頼暁『音楽=振動する建築』」 
海野弘「『写真家マン・レイ』 
すが(糸+圭)秀実「ルネ・ジラール『暴力と聖なるもの』」 
関井光男「『モア・レポート』」 
ART 
巌谷國士「シュールレアリスムの巨匠たち展」 
沢岡彰「ボストン美術館所蔵-日本絵画名品展」 
FILM 
天澤退二郎「J・ヘンソン『ダーク・クリスタル』」 
山根貞男「横山博人監督『卍』」 
岡島尚志「フィルムセンターの「スウェーデン映画の史的展望」 
MUSIC 
柴田南雄「レジ・パスキエ「ブラームスのピアノ・トリオ」」 
黒田恭一「イゴール・マルケヴィッチの死」 
清水俊彦「アンソニー・デイヴィス『エピステーメー』」 
悠雅彦「古谷充『ボディー・アンド・ソウル』」 
北中正和「ピート・タウンゼント『スクープ』」 
NEWS 
鳴海四郎「テネシー・ウィリアムズの死」 
富山太佳夫「D・レッドモンド『シャーロック・ホームズ、名前の研究』」 
大崎隆彦「ペーター・シュナイダー『壁』」 
EVENT 三浦雅士「祝祭と演劇-ジュネ作『バルコン』」 
MYSTERY 小林信彦「『誰がロバート・プレンティスを殺したか』他」 
SPORT 草野進「プロ野球のエントロピーの問題を語られるときがきている」 
COMIC 中沢晃「樹村みのり『ジョーン・Bの夏』」 
FASHION 田中康夫「『With』という雑誌」/
特集・今日の海外文学21-レイモンド・カーヴァー 
レイモンド・カーヴァー(村上春樹訳)「ダンスしないか?」「出かけるって女たちに言ってくるよ」「大聖堂」「菓子袋」「あなたはお医者さま?」「ぼくが電話をかけている場所」「足もとに流れる深い川」 
村上春樹「人と作品」
海15巻6号-特集・現代詩1983年・1 ¥1,500 平山郁夫・表紙、山口長男・目次、生野一樹、黒川淳子・本文カット 中央公論社 昭58年6月 ヤケ、シミ 
-特集・現代詩1983年・1 
高橋新吉「海原」 
草野心平「草魚とオレの誕生日」 
小野十三郎「冬の写真」 
会田綱雄「佐渡へ」 
中桐雅夫「老妻二人」 
石垣りん「演歌」 
三好豊一郎「崖の赤土」 
那珂太郎「無為有愁」 
清岡卓行「会議のあとで」 
北村太郎「暗号」 
田村隆一「川」 
吉本隆明「字画の挿話」 
山本太郎「キンダー・ガルテン」 
中村稔「奔馬が疾駆する風景」 
粒来哲蔵「橇」 
長谷川龍生「蒙古斑のアリア」 
川崎洋「よく夢を見る人は」 
飯島耕一「桜島 ほか五篇」 
大岡信「序曲」(20人)/
小林信彦・荒木経惟「新連載 私説東京繁昌記」 
筒井康隆「点景論」 
辻邦生「逃亡者」 
中里恒子「鱗錦の局、捨文3」 
津本陽「海商 岩橋万造の生涯4」 
後藤明生「壁の中39」 
島尾敏雄「日の移ろい43」 
大原富枝「わたしの和泉式部 最終回」/
追悼・尾崎一雄 
川崎長太郎「通夜の記」 
奧野健男「尾崎一雄の文学」/
河盛好蔵「旧友ヴェルレーヌ-マラルメの火曜会12」 
富士川英郎「室生犀星『高麗の花』-詩集のはなし4」 
吉田秀和「ドラクロワの影響-続・調和の幻想5」 
ドナルド・キーン「堀辰雄(二)-日本文学史 近代篇19」 
柄谷行人「言語・数・貨幣3」/
海の手帳 
BOOKS 
すが(糸+圭)秀実「奥野健男『“間”の構造』」 
渡部直己「筒井康隆『言語姦覚』」 
山川健一「立花隆『宇宙からの帰還』」 
山口昌男「ウィルフォード『道化と笏杖』」 
関井光男「P・ヴェーヌ『歴史をどう書くか』『差異の目録』」 
ART 巌谷國士「アルフォンス・ミュシャ展」 
FILM 村山薫「ローリング・ストーンズの『夜をぶっとばせ』」 
MUSIC 
柴田南雄「来日したロストロポーウィッチのショスタコヴィッチ『第八番』」 
黒田恭一「ジュリーニの『ファルスタッフ』」 
清水俊彦「ワールド・サキソフォン・カルテットの『レヴュー』」 
NEWS 
鍵谷幸信「ロバート・クリーリー『全詩集』」 
野谷文昭「オクタビオ・パス『尼僧ファナあるいは信仰の罠』」 
MYSTERY 小林信彦「浅倉久志編訳『ユーモア・スケッチ傑作展』」 
SPORT 草野進「駒田の満塁ホームランは、長嶋の四連続三振にくらべてやはりスケールが小さすぎる」 
COMIC 中沢晃「山岸凉子『日出処の天子』」 
FASHION 田中康夫「ファッションは関西からやってくる」/
言葉の散歩 日野啓三、津島佑子、八木誠一/
異色ミステリー「屏風のかげに」ヒュー・ウォルポール、アガサ・クリスティ、ドロシー・L・セイヤーズ、アントニー・バークリー、E・C・ベントリー、ロナルド・ノックス(飛田茂雄・訳、解説)
海15巻9号-巻末特集 ドリス・レッシング
海15巻9号-巻末特集 ドリス・レッシング
¥2,000 平山郁夫・表紙、山口長男・目次、生野一樹、黒川淳子・本文カット 中央公論社 昭和58年9月 296頁雑誌 ヤケ、シミ-川崎長太郎「死に近く」 森瑤子「凪の光景/対談 武満徹×蓮実重彦「映像と音の誘惑」/巻末特集 ドリス・レッシング/他
海15巻11号 ¥1,500 平山郁夫・表紙、山口長男・目次、生野一樹、黒川淳子・本文カット 中央公論社 昭58年11月 ヤケ、シミ 
-小田実「D」 
辻邦生「青葉の時間」 
澁澤龍彦「ダイダロス」 
吉村昭「花渡る海2」 
中里恒子「鱗錦の局、捨文8」 
津本陽「海商 岩橋万造の生涯8」 
後藤明生「壁の中44」/
川村二郎「ブラームス-生誕150年に」 
武田百合子「『青い恋人たち』-映画館3」 
田村隆一「芒-詩人のデッサン5」 
吉田秀和「ピッサロのそばで-続・調和の幻想8」 
ドナルド・キーン「川端康成(一)-日本文学史 近代篇19」 
小林信彦・荒木経惟「私説東京繁昌記6-第五章 新宿タイムトンネル」/
海の手帳 
CLOSE UP(インタビュー) 古井由吉、林京子 
BOOKS 
吉増剛造「大庭みな子『帽子の聴いた物語』」 
中上健次「島田雅彦『やさしいサヨクのための嬉遊曲』」 
饗庭孝男「増田みず子『独身病』」 
今野逸平「金石範『火山島』」 
堀切直人「尾辻克彦『雪野』」 
北中正和「山川健一『サンタのいる空』」 
安芸光男「船山隆『現代音楽』」 
ART 
高階秀爾「マネ没後百年」 
宇佐美圭司「ジャコメッティ論」 
金井美恵子「渡辺兼人写真展」 
ACT 
渡辺守章「レニングラードボリショイドラマ劇場と北京人民芸術劇院の訪日公演」 
四方田犬彦「如月小春「アート・コレクション3」」 
MUSIC 
柴田南雄「メニューヒンが語る『人間と音楽』」」 
黒田恭一「グルダ+コリア『ザ・ミーティング』」 
清水俊彦「キース・ジャレット『スタンダーズ、VOL1』」 
山川健一「『ジャズの事典』」 
FILM 伊藤博「黒沢清監督『神田川淫乱戦争』」 
NEWS 
鍵谷幸信「F・R・トマス『スティーグリッツを囲む文学者たち』」 
富山太佳夫「J・ウォルフ『美学と芸術社会学』」 
MYSTERY 小林信彦「A・J・クィネル『メッカを撃て』他」 
SPORT 草野進「祈ることの凡庸さと祈りを知らぬ不幸とが、失敗という精神分析的な主題をめぐって監督の資質を決定する」 
FASHION 田中康夫「メンズ・ビギの菊池武夫が、新ブランドを発表しました」/
言葉の散歩 小沼丹、佐木隆三、増田みず子/
ワーグナー没後百年シンポジウム「バイロイトの誘惑-G・ショルティ指揮、P・ホール演出『ニーベングの指環』をめぐって」(高辻知義、高橋康也、高崎保男、諸井誠)
16巻(昭和59年)
海16巻1号-新年創作特集 ¥1,500 平山郁夫・表紙、鶴見雅夫・目次、小野絵里、前田伸子・本文カット 中央公論社 昭59年1月 ヤケ、シミ 
-井上ひさし「新連載 花見万太郎伝」 
阿刀田高「新連載 不安な録音器1-聖夜」 
芝木好子「風花」 
中村真一郎「波の壁」 
日野啓三「砂の町」 
三木卓「鎧戸」 
金井美恵子「『岸辺のない海』補遺」 
中沢けい「アジアンタム」 
結城昌治「終着駅 第三話 痰屋」 
吉村昭「花渡る海4」 
中里恒子「鱗錦の局、捨文10」 
津本陽「海商 岩橋万造の生涯10」 
後藤明生「壁の中46」 
水上勉「夢閨」/
大岡昇平「あるアンチ・スター ルイズ・ブルックスの『ルル』」 
埴谷雄高「未知の読者」 
宮尾登美子「澄子の最期」 
筒井康隆「日常生活を返せ」 
津村節子「故郷の祭り」 
富岡多恵子「踏みこむ」/
田村隆一「皮-詩人のデッサン7」 
吉田秀和「新しい「風景画」の誕生-続・調和の幻想10」 
富士川英郎「萩原朔太郎『純情小曲集』-詩集のはなし9」 
ドナルド・キーン「川端康成(二)-日本文学史 近代篇19」 
小林信彦・荒木経惟「私説東京繁昌記8-第七章 渋谷・代官山」/
海の手帳 
CLOSE UP(インタビュー)小林信彦 
BOOKS 
すが(糸+圭)秀実「八木義徳『遠い地平』」 
野谷文昭「村上春樹『カンガルー日和』」 
三枝和子「佐多稲子『年譜の行間』」 
蓮實重彦「金井美恵子『映画、柔らかい肌』」 
今泉文子「『トラークル全詩集』」 
ART 高階秀爾「『南薫造展』他地方美術館の活躍」 
MUSIC 
柴田南雄「東京室内歌劇場のモンテヴェルディ「ポッペアの戴冠」上演」 
清水俊彦「レスター・ボウイー『オール・ザ・マジック』」 
NEWS 
富山太佳夫「マーク・クラプニック編『ずらし、デリダとデリダ以後』他」 
浅田彰「ジョン・マックグルーヴィ編『グレン・グールド変奏曲』」 
FILM 四方田犬彦「韓国映画祭」 
EVENT 稲川方人「平台・「菊地信義の本」展」 
MYSTERY 各務三郎「ジョン・ル・カレ『リトル・ドラマー・ガール』」 
SPORT 草野進「日本シリーズでの西武の苦戦の原因は、責任の取れるキャッチャーを広岡が育てなかったことに存している」 
FASHION 田中康夫「洋服というのは、デザイナーが全部一人で作っているのではありません」/
新春対談 北杜夫×辻邦生「ぼくたちの原風景」
海16巻4号-特集・ローベルト・ヴァルザー/特集・玄基栄 ¥3,000 平山郁夫・表紙、鶴見雅夫・目次、小野絵里、前田伸子・本文カット 中央公論社 昭59年4月 ヤケ、シミ 
-辻邦生「父への手紙」 
筒井康隆「春」 
飯田善國「エヴリンよ、グスティよ-ウィーンの日々」 
阿刀田高「ロシア式ルーレット-不安な録音器4」 
吉村昭「花渡る海7」 
後藤明生「壁の中49」 
津本陽「海商 岩橋万造の生涯 最終回」 
小林信彦・荒木経惟「私説東京繁昌記11-第十章 神田・神保町」/
海野弘「新連載 モダン都市周遊」/
座談会 田村隆一、川添登、磯田光一「東京文学の一世紀」/
武田百合子「『ファイヤーフォックス』と『アニマル・ラブ』-映画館7」 
田村隆一「道-詩人のデッサン10」 
吉田秀和「セザンヌの静物画-続・調和の幻想13」 
河盛好蔵「ホイスラーの登場-マラルメの火曜会17」 
ドナルド・キーン「川端康成(五)-日本文学史 近代篇19」 
金井美恵子「アーサー・ランサムと物語」 
三浦雅士「科学にとって〈私〉とはなにか」/
特集 玄基栄(金石範訳)「順伊(スニ)おばさん」「海龍の話」 金石範「玄基栄について」/
海の手帳 
CLOSE UP(インタビュー)村上龍 
BOOKS 
すが(糸+圭)秀実「小島信夫『月光』」 
磯田光一「吉村昭『破獄』」 
鈴木貞美「後藤明生『謎の手紙をめぐる数通の手紙』」 
尾高修也「笠原淳『杢二の世界』」 
川本三郎「種村季弘『謎のカスパール・ハウザー』」 
吉増剛造「四方田犬彦『映像の召喚』」 
小野寺健「ドリス・レッシング『黄金のノート』」 
ART 
高階秀爾「ローマ賞再評価」 
粟津則雄「『印象派・後期印象派展』」 
FILM 四方田犬彦「A・タルコフスキー監督『ノスタルジア』」 
MUSIC 
柴田南雄「「笛・息の表情」という公演」 
黒田恭一「レコード・ジャケットから演奏時間が消えた」 
清水俊彦「ジョン・ゾーンの新作」 
NEWS 
野谷文昭「フリオ・コルタサルの死」 
今泉文子「クリスタ=ヴォルフ『カッサンドラ』」 
富山太佳夫「テムズ河を描いた二冊の本」 
MYSTERY 各務三郎「ティモシー・ウィリアムズ『自転車に乗った警視』」 
COMIC 関井光男「諸星大二郎『子供の王国』」 
SPORT 草野進「名球会ジャンケン勝抜き大会での長嶋茂雄の優勝は、意志が確率を凌駕しうることの圧倒的な証明である」 
FASHION 田中康夫「J・C・カステルバジャックの場合」/
特集 ローベルト・ヴァルザー散文小品集(19篇) 
ローベルト・ヴァルザー(飯吉光夫訳)「神経の疲れ」「一つの世界」「湖の話」「セザンヌ考」「ルノワール」「ヴァン・ゴッホの絵」「パガニーニ」「音楽」「ソナタ」「ブレンターノ」「レーナウ」「何ごとにも気づかぬ男」「一つの町」「夜の散策」「二つの話(天才、世界)」「トゥーンのクライスト」「喝采」「気球旅行」「ティーアガルテン」 
飯吉光夫「ローベルト・ヴァルザー略伝」

ご注文方法他

いらっしゃいませ 古本屋の苔花堂書店です。どうぞ ゆっくりとごらんください。


ご注文は、できましたらメール、ファクシミリ、葉書にてお願いいたします。メールは、へご送信ください。携帯電話からのメールは、パソコンから送信されるメールが受信できる設定にしてください。電話でもお受けいたしますが、一人でやっているため留守がちにしており つながりにくく、電話でのご連絡や、「お急ぎ」のご要望には失礼することも多くございます。申し訳ございませんが何卒ご了承下さい。ご注文の際は お名前、ご住所、お電話番号、ご注文の本の書名、金額 を明記してください。
ご注文をいただきましたら在庫の有無と送料、ご送金方法などをお知らせするメールをさしあげます。原則として先払い、代金引換、PayPal(ペイパル)を通してのクレジットカード決済にて承ります。恐れ入りますが振込手数料はご負担下さい。
取扱金融機関 郵便振替(ゆうちょ銀行当座預金口座)
通常の送料は日本国内185円から3740円の間です。同時に複数点ご注文いただき同梱包で発送する場合は、そのうち最も高く設定された送料のみ頂戴いたします。(送料520円+185円→520円、185+185+185→185円)
代金引換でのご送付の際、大きな荷物や、金額が大きい場合はメール、電話等で確認の連絡をする場合があります。
クレジットでのお支払いを希望される方は注文時にお書き添え下さい。クレジットの手続きはPayPal(ペイパル)を通して行います。

ペイパル |VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行 Paypal会員でなくても VISA(ビザカード)・MasterCard(マスターカード)・JCBカード(ジェーシービーカード)・American Express(アメリカン・エキスプレス)のカードにてお支払いいただけます。お客様がペイパルのアカウントを取る必要はありません。また、当方にクレジットカード情報が伝えられることはありません。

公費注文も承ります。ご担当者名、必要書類、書式を併せてお知らせください
海外へのご送本も承ります。PayPalを通してのクレジットカードをご利用ください。日本に銀行口座をお持ちの場合は銀行振込もご利用ください。海外への発送は日本郵便のEMS、小形包装物(航空扱い・書留付)、またはヤマト運輸国際宅急便を利用いたします。原則として書留付にて承ります。送料・書留代金は実費を頂戴します。ご相談ください。

About overseas shipment
International shipping available.Please contact us.You can use only PayPal.As a general rule, it will be sent by registered mail. We use Japan Post's EMS, small parcels (handled by air, with registered mail), or Yamato Transport Co., Ltd. International TA-Q-BIN. In principle, we will accept it by registered mail. Postage and registered mail will be charged at actual cost.

掲載品は1点限りです。随時更新しておりますが 万一 品切れの際は 何卒ご容赦ください。(線の引いてある本は売約済み、または確認中の本です。)カバー、帯、函など基本的には、それがある場合のみ、その旨表記しております。表記していないときはそれが無い状態です。何卒ご承知おきください。