古本屋の苔花堂書店

苔花堂古本目録・福音館書店 たくさんのふしぎ(月刊冊子絵本)

いらっしゃいませ 古本屋の苔花堂書店です。どうぞ ゆっくりとごらんください。



ページ内検索

検索語を入れて一度Enterキーを押すと、何故か一度検索語が消えることがあります。その時はもう一度チャレンジすると検索が出来るようです。検索ワードを消すと元の一覧に戻ります。


福音館書店・月刊「たくさんのふしぎ」バックナンバー
書名・書影
リンク先には大きな写真や、詳しい解説があります
価格 著者・挿絵・写真 出版社 発行年 状態、目次抄
月刊たくさんのふしぎ1号(創刊号)(1985年4月号)-いっぽんの鉛筆のむこうに -「かがくのとも」小学生版
月刊たくさんのふしぎ1号(創刊号)(1985年4月号)-いっぽんの鉛筆のむこうに
¥2,000 谷川俊太郎・文/坂井信彦、他・写真/堀内誠一・絵 福音館書店 1985(昭60)年4月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 頁シミ 裏表紙見返し紙剥がし跡有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁 4月号付録
月刊たくさんのふしぎ3号(1985年6月号)-草や木のまじゅつ -「かがくのとも」小学生版
月刊たくさんのふしぎ3号(1985年6月号)-草や木のまじゅつ -「かがくのとも」小学生版
¥1,650 山崎青樹・文、絵/石曽根史行、他・写真 福音館書店 1985年6月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 裏表紙シミ、汚れ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁
月刊たくさんのふしぎ5号(1985年8月号)-恐竜はっくつ記 -「かがくのとも」小学生版
恐竜はっくつ記
¥1,500 長谷川善和・文/夏目義一・絵/
高橋幸子、やぎゅうげんいちろう(柳生弦一郎)、児玉征太郞、堤規至、他・ふしぎ新聞執筆、談/オロス・イシュトバン・ふろく絵
福音館書店 1985(昭60)年8月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 
本文40頁+「ふしぎ新聞」8頁(読者のための月刊新聞 作者のことば、みみずの学校、とくべつインタビュー「ぼくはアニメーター・児玉征太郞、堤規至」、特集・水、色鉛筆のひみつ、やぎゅうげんいちろう「空飛ぶじゅうたんのできるまで5」、他) 
8月号付録「虫たちのまほうじん」(オロス・イシュトバン・絵) 
-きみたちは恐竜の化石を見たことがあるかな?恐竜は大昔に生きていた大きな動物だ。古生物学者の長谷川善和さんは、アフリカ大陸の東「化石の島」マダガスカルで、恐竜の化石のはっくつ調査をした。このはっくつのことをていねいにきみたちにかたってくれるのだ。それにきみたちがぜったい気にいってしまうと思うのは、画家の夏目さんがかいた恐竜のふくげん図。だんぜんかっこいい絵です。
月刊たくさんのふしぎ6号(1985年9月号)-バッタのオリンピック -「かがくのとも」小学生版
月刊たくさんのふしぎ6号(1985年9月号)-バッタのオリンピック
¥2,000 日浦勇・案/宮武頼夫・文/中西章・絵 福音館書店 1985(昭60)年9月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有
月刊たくさんのふしぎ9号(1985年12月号)-ことばをおぼえたチンパンジー -「かがくのとも」小学生版
月刊たくさんのふしぎ9号(1985年12月号)-ことばをおぼえたチンパンジー
¥1,500 松沢哲郎・文/藪内正幸・絵 福音館書店 1985(昭60)年12月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」8頁
月刊たくさんのふしぎ11号(1986年2月号)-夢ってなんだろう -「かがくのとも」小学生版
夢ってなんだろう
¥1,500 村瀬学・文/杉浦範茂・絵/高橋幸子、やぎゅうげんいちろう(柳生弦一郎)、他・ふしぎ新聞執筆 福音館書店 1986(昭61)年2月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 
本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 作者のことば、みみずの学校、「天文学者のふしぎだな」、やぎゅうげんいちろう「空飛ぶじゅうたんのできるまで11」、他)  
-きみたち、夢が出てくるお話の本は、いろいろ読んでいると思う。でも、「なぜ夢を見るのだろう?」とか「夢はなんでできているんだろう?」とか、夢の正体について考える本は、読んだことがないにちがいない。そんな本は今まで日本にはなかったのだから・・・・。2月号は、日本ではじめての、子どものための夢の本だ。科学者はねている人のようすを夜もねないでしらべたりして、おもしろい事実を発見した。そのこともこの本にはかいてあるけれど、かんじんのことはまだ科学者にもわかっていない。そこで、この本では、子どもが見たゆかいな夢、昔の人が見たふしぎな夢など、いろんな夢をしょうかいしながら、夢ってなんだろうと考えてゆく。ぜひ、きみも、いっしょに考えてほしい。夢を見ているような気がしてくるおかしな夢の絵がいっぱいのっていて、とってもたのしいよ。
月刊たくさんのふしぎ13号(1986年4月号)-外国の小学校-「かがくのとも」小学生版
月刊たくさんのふしぎ13号(1986年4月号)-外国の小学校
¥1,000 斎藤次郎・文/西山悦子・写真/春名徹・付録解説 福音館書店 1986(昭61)年4月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 頁スレ 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁 4月号一枚絵付録「日本図皿」(茅原元一郎・所蔵 春名徹・解説)
月刊たくさんのふしぎ14号(1986年5月号)-おしっこの研究-「かがくのとも」小学生版
月刊たくさんのふしぎ14号(1986年5月号)-おしっこの研究
¥1,000 柳生弦一郎 福音館書店 1986(昭61)年5月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁 「ふしぎ新聞」欠)
月刊たくさんのふしぎ15号(1986年6月号)-町のスズメ 林のスズメ-「かがくのとも」小学生版
月刊たくさんのふしぎ15号(1986年6月号)-町のスズメ 林のスズメ-「かがくのとも」小学生版
¥1,500 石城謙吉・文/薮内正幸・絵 福音館書店 1986年6月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有
月刊たくさんのふしぎ19号(1986年10月号)-空をとぶ-「かがくのとも」小学生版
月刊たくさんのふしぎ19号(1986年10月号)-空をとぶ-「かがくのとも」小学生版
¥1,500 鐘尾みや子・文/太田國廣・絵 福音館書店 1986年10月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 頁スレ
月刊たくさんのふしぎ20号(1986年11月号)-アラスカたんけん記 -「かがくのとも」小学生版
月刊たくさんのふしぎ20号(1986年11月号)-アラスカたんけん記 -「かがくのとも」小学生版
¥2,000 星野道夫・文、写真 福音館書店 1986年11月 月刊冊子絵本 表紙スレ傷有 端スレ ヤケ、シミ有
月刊たくさんのふしぎ23号(1987年2月号)-鬼が出た-「かがくのとも」小学生版
月刊たくさんのふしぎ23号(1987年2月号)-鬼が出た
¥1,000 大西広・文/梶山俊夫・絵 福音館書店 1987(昭62)年2月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 頁スレ 
月刊たくさんのふしぎ24号(1987年3月号)-雑木林の1年 -「かがくのとも」小学生版 ¥1,500 菅野徹・文、写真/鶴見雅夫・絵 福音館書店 1987(昭62)年3月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」8頁
月刊たくさんのふしぎ25号(1987年4月)-2本足と4本足-「かがくのとも」小学生版
月刊たくさんのふしぎ25号(1987年4月)-2本足と4本足
¥1,500 香原志勢・文/U・G・サトー・絵 福音館書店 1987(昭和62)年4月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 表紙シミ 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁 4月号一枚絵付録
月刊たくさんのふしぎ27号(1987年6月)-音楽だいすき -「かがくのとも」小学生版
音楽だいすき
¥1,000 翠川敬基・文/堀内誠一・絵/
高橋幸子、他・ふしぎ新聞執筆/堀内誠一・表紙デザイン
福音館書店 1987(昭62)年6月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 
本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 作者のことば、みみずの学校、他) 
-ノコギリ、弓、ブーメラン、フライパン、ドラム缶、羊のあごの骨……。みんな楽器になります。音符がちょっと苦手でも平気、平気! 現役のジャズマンが楽しく愉快に音楽とつきあうコツを伝授します。 -サティおじさんが案内する楽器の世界 
-音楽の3要素について1・メロディー、音楽の3要素について2・リズム テンポ、音楽の3要素について3・ハーモニー、楽器の話、楽譜の話、楽譜のいろいろ
月刊たくさんのふしぎ28号(1987年7月号)-サンゴしょうの海-「かがくのとも」小学生版
月刊たくさんのふしぎ28号(1987年7月号)-サンゴしょうの海
¥1,000 本川達雄・文/松岡達英・絵 福音館書店 1987(昭和62)年7月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 頁スレ
月刊たくさんのふしぎ29号(1987年8月)-セミのおきみやげ-「かがくのとも」小学生版
月刊たくさんのふしぎ29号(1987年8月)-セミのおきみやげ-「かがくのとも」小学生版
¥2,000 宮武頼夫・文/中西章・絵 福音館書店 1987年8月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有
月刊たくさんのふしぎ30号(1987年9月)-つばさをもった恐竜族 -「かがくのとも」小学生版
つばさをもった恐竜族
¥1,000 重井陸夫・文/夏目義一・絵/
高橋幸子、奥本大三郎、他・ふしぎ新聞執筆/茶谷正洋・ふろく/堀内誠一表紙デザイン
福音館書店 1987(昭62)年9月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 
本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 作者のことば、みみずの学校、奥本大三郎「なぞなぞ昆虫館」、他) 
9月号付録「折り紙建築・入門」(茶谷正洋) 
-120年ほど前にドイツの石切場で発見された始祖鳥の化石。この化石をもとに絵解きの気分でなぞに挑戦します。 -大むかしの地球上には、翼竜と始祖鳥という、つばさのある動物がいました。いったいどんな動物だったのでしょう。
月刊たくさんのふしぎ31号(1987年10月)-ドキドキドキ心ぞうの研究-「かがくのとも」小学生版
月刊たくさんのふしぎ31号(1987年10月)-ドキドキドキ心ぞうの研究
¥1,000 柳生弦一郎・作 福音館書店 1987(昭和62)年10月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁
月刊たくさんのふしぎ33号(1987年12月)-粉がつくった世界-「かがくのとも」小学生版
月刊たくさんのふしぎ33号(1987年12月)-粉がつくった世界
¥1,500 三輪茂雄・文/西村繁男・絵 福音館書店 1987(昭和62)年12月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」8頁
月刊たくさんのふしぎ34号(1988年1月)-青函連絡船ものがたり-「かがくのとも」小学生版)
月刊たくさんのふしぎ34号(1988年1月)-青函連絡船ものがたり-「かがくのとも」小学生版)
¥2,000 宮脇俊三・文/黒岩保美・絵 福音館書店 1988(昭和63)年1月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有
月刊たくさんのふしぎ35号(1988年2月)-ナイル川とエジプト-「かがくのとも」小学生版
月刊たくさんのふしぎ35号(1988年2月)-ナイル川とエジプト-「かがくのとも」小学生版
¥1,100 赤地経夫・文、写真/屋形禎亮・監修 福音館書店 1988年2月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁
月刊たくさんのふしぎ36号(1988年3月)-言葉はひろがる-「かがくのとも」小学生版
月刊たくさんのふしぎ36号(1988年3月)-言葉はひろがる
¥1,000 鶴見俊輔・文/佐々木マキ・絵 福音館書店 1988(昭和63)年3月 月刊冊子絵本 表紙折れ痛み 端スレ ページシミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」8頁
月刊たくさんのふしぎ37号(1988年4月)-日本じゅうの4月1日
日本じゅうの4月1日
¥1,500 4月1日しらべ委員会編(高橋喜平、菅原良、浜口哲一、内藤利朗、渡辺隆一、大木茂、春田親邦、天野明、亀崎直樹、嘉納辰彦)/
高橋幸子、たかどのほうこ、他・ふしぎ新聞執筆/スズキコージ・ふろく絵
福音館書店 1988(昭63)年4月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 
本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 作者のことば、みみずの学校、たかどのほうこ「プンとわざわいのたね1」、他) 
4月号付録「空飛ぶ木馬カレンダー」(スズキコージ・絵) 
-日本は南北にほそ長い国です。冬、長いあいだ雪にうもれる北国もあれば、ぜんぜん雪のふらない南の島もあります。北海道と九州では、サクラがさきだす日がふた月ほどもちがいます。この日本を、もし一日で旅することができたら、ずいぶんいろいろなちがいを体験することができるでしょう。でも、1日のあいだに1人で日本じゅうをまわることはとてもできません。そこで、おおぜいのひとに協力してもらって、北から南まで、“ある日”の日本列島の自然のようすをしらべ、それを1冊の本にまとめてみようと考えました。“ある日”としてえらんだのは、春のはじめで、春休みのさいちゅうの4月1日です。今年の4月1日には、きみも外に出て、家のまわりや野山や海辺を観察してみませんか。そして、ちがう土地に住んでいる小学生たちがどんな4月1日をむかえているか、想像してみてください。 
-二年にわたる読者アンケート「春のしょうこさがし」をまとめた北から南まで『ある日』の日本列島の自然の様子 
-高橋喜平・文、写真、菅原良・写真「雪国の春-岩手県沢内村」/
特派員だより くらしのようす・このふくをきていました/
浜口哲一・文、内藤利朗・写真「聞こうよ春、見つけよう春-神奈川県平塚市」/
写真日記 平塚のサクラの一か月/
渡辺隆一・文、大木茂・写真「峠のむこうも春だった-岡山県牛窓から鳥取県鳥取市」/
特派員だより しぜんのすがた・ツバメがとんでいました/
春田親邦・文、天野明・写真「みどりのいそで春をさがした-熊本県水俣市湯の児島」 
亀崎直樹・文、嘉納辰彦・写真「うりずんの季節-沖縄県八重山郡黒島」
月刊たくさんのふしぎ38号(1988年5月)-拝啓・手紙です
月刊たくさんのふしぎ38号(1988年5月)-拝啓・手紙です
¥1,000 天野祐吉・文/辻本洋太朗・絵 福音館書店 1988(昭和63)年5月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 裏表紙シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁
月刊たくさんのふしぎ40号(1988年7月)-コククジラの旅
月刊たくさんのふしぎ40号(1988年7月)-コククジラの旅
¥1,000 水口博也・文、写真 福音館書店 1988(昭和63)年7月 月刊冊子絵本 端スレ 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁
月刊たくさんのふしぎ41号(1988年8月)-星空はタイムマシン
月刊たくさんのふしぎ41号(1988年8月)-星空はタイムマシン
¥1,500 松田卓也・文/たむらしげる・絵 福音館書店 1988(昭和63)年8月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ
月刊たくさんのふしぎ44号(1988年11月)-100まで生きる?
月刊たくさんのふしぎ44号(1988年11月)-100まで生きる?
¥1,000 柳生弦一郎 福音館書店 1988(昭和63)年11月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有
月刊たくさんのふしぎ45号(1988年12月)-カレーライスがやってきた
月刊たくさんのふしぎ45号(1988年12月)-カレーライスがやってきた
¥1,500 森枝卓士・文、写真 福音館書店 1988年12月 月刊冊子絵本 裏表紙端折れ 端スレ ヤケ、シミ有
月刊たくさんのふしぎ46号(1989年1月)-迷宮へどうぞ
月刊たくさんのふしぎ46号(1989年1月)-迷宮へどうぞ
¥2,000 種村季弘・文/川原田徹ほか・絵 福音館書店 1989年1月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有
月刊たくさんのふしぎ47号(1989年2月)-ズボンとスカート
ズボンとスカート
¥1,000 松本敏子・文・写真/西山晶・絵/
高橋幸子、他・ふしぎ新聞執筆
福音館書店 1989(平1)年2月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 
本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 作者のことば、みみずの学校、他) 
-男の人用のスカートのある国、女の人がいつもズボンとスカート両方いっしょにはく国、男の人も女の人も大きな袋のようなものをはく国。世界じゅう旅して出会ったふしぎな服を紹介。世界の民族服を見ていきます。 -みなさんといっしょに、世界のズボンやスカートを見てゆきましょう。 
-スコットランド、ハンガリー、モンゴル、ウズベク、イタリア・サルデニア島、インドネシア・バリ島、台湾・ツオー族のまきスカートの着方、ハンガリーとタイ・ミャオ族のまきスカート、インド・デリー地方のサリーの着方、インドネシアの巻きスカート、インド・ドウチイの着方、台湾・ルカイ族、世界に広がるシャルワール、トルコ・シャルワールの作り方
月刊たくさんのふしぎ48号(1989年3月)-ぼくらの天神まつり
ぼくらの天神まつり
¥1,000 田沼武能・文、写真/
高橋幸子、宮田直、たかどのほうこ、他・ふしぎ新聞執筆
福音館書店 1989(平1)年3月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 
本文40頁+「ふしぎ新聞」8頁(読者のための月刊新聞 作者のことば、みみずの学校、宮田直「冬の山手線 気分は駅長さん」 たかどのほうこ「プンとわざわいのたね2」 たかどのほうこ「ベルリンだより エーミールの街で」他)  
-岐阜県の、富山県との県ざかいにある小さな村に、むかしからつたわっているおまつり、「天神まつり」をしょうかいします。てんぐを先頭に、奴さんや獅子や山車などで行列をつくり、舞をまいながら、村はずれの天神さんにおまいりをし、そのあと2日がかりで、村じゅうの家いえをまわる、というおまつりですが、いちばんのみどころは、舞いのけいこから、山車づくり、おまつりの日の夜食の用意など、おまつりごと全部を、子どもたちだけでやることです。村の小学校一年生から、中学校三年生までが、夜おそくまでじつに楽しそうに、準備をすすめて、おまつりは大成功でした。このようすをみなさんに、すばらしい写真でおつたえします。
-岐阜県上宝村本郷の「本郷子ども会」による天神まつり(大人の助けをかりないで、子どもだけで行う伝統)の記録
月刊たくさんのふしぎ49号(1989年4月)-なぜまるい?
月刊たくさんのふしぎ49号(1989年4月)-なぜまるい?
¥1,000 木下是雄・文/今村昌昭、他・写真 福音館書店 1989(平成1)年4月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁 4月号一枚絵付録
月刊たくさんのふしぎ50号(1989年5月)-やねはぼくらのひるねするばしょ
やねはぼくらのひるねするばしょ
¥1,000 小野かおる/森史夫・協力/
高橋幸子、スズキコージ、他・ふしぎ新聞執筆
福音館書店 1989(平1)年5月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 
本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 作者のことば、みみずの学校、スズキコージ「コージズキン氏のハンガリー旅行記2」、他)  
-もしも家に屋根がなかったら? ネコが昼寝できなくて困ってしまう。屋根ってたいせつ。世界の屋根をいろいろ訪ねます。 
-もしも屋根がなかったら、よこあな・たてあな、むかしの家と今の家その1(京都)、むかしの家と今の家その2(プラハ)、東洋と西洋の家のたて方-木と石、いろいろな土地に人が住んでいる、どうやって屋根をつくる?、屋根の材料(木・タイル・かわら・石・竹・日本がわら、草の屋根、編んだ屋根、いろいろなテント、かわった形の屋根、美しい屋根、家のおまもり、天然の屋根、屋根のひっこし、今まで出てきた屋根のあるところ
月刊たくさんのふしぎ51号(1989年6月)-ヒグマのくる川
月刊たくさんのふしぎ51号(1989年6月)-ヒグマのくる川
¥1,000 稗田一俊・文/夏目義一・絵 福音館書店 1989(平成1)年6月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁
月刊たくさんのふしぎ52号(1989年7月)-分類ごっこ ¥1,500 森毅・文/村井宗二・絵 福音館書店 1989(平成1)年7月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 裏表紙記名有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁
月刊たくさんのふしぎ53号(1989年8月)-あっ、流れ星!
あっ、流れ星!
¥1,000 庄司絵里子・文/村上康成・絵/長沢工・協力/
高橋幸子、スズキコージ、宮部寛、犬丸研吉、他・ふしぎ新聞執筆
福音館書店 1989(平1)年8月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 
本文40頁+「ふしぎ新聞」8頁(読者のための月刊新聞 作者のことば、みみずの学校、スズキコージ「コージズキン氏のユーゴスラビア旅行記5」、宮部寛「八丈島だより 木の実とりと海水浴」、犬丸研吉「犬丸博士の夏休み」、他)  
-どんな大きさ? どこから来るの? たくさん見つけるには? 流れ星のことが知りたいという願いがかなう本。
月刊たくさんのふしぎ54号(1989年9月)-きみの楽器はどんな音
きみの楽器はどんな音
¥1,000 繁下和雄・文/藤枝つう・絵/
高橋幸子、スズキコージ、他・ふしぎ新聞執筆/上村次敏・ふろく絵、解説
福音館書店 1989(平1)年9月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 
本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 作者のことば、みみずの学校、スズキコージ「コージズキン氏のユーゴスラビア旅行記6」、他) 
9月号付録「どこから見ればいいんだろう 聖女ウルスラ伝説より」(上村次敏・画、解説) 
-糸電話をはじめ、笛やトランペットなどの楽器を、身近にある道具をつかって作ってみましょう。なぜ音が出るのかを考えながら。楽器の工作をとおして、音のふしぎを探険していきます。
-音、声のしくみ、楽器の話 -糸電話をつくる、聴診器をつくる、メロディー笛をつくる、カズーをつくる、ログ・ドラムをつくる、サムピアノをつくる、トランペットをつくる、スピーカーをつくる、(エジソンが考えた)プレーヤーをつくる」
月刊たくさんのふしぎ55号(1989年10月)-アイヌネノアンアイヌ
月刊たくさんのふしぎ55号(1989年10月)-アイヌネノアンアイヌ
¥1,500 萱野茂・文/飯島俊一・絵 福音館書店 1989(平成1)年10月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁
月刊たくさんのふしぎ56号(1989年11月)-本のれきし5000年
本のれきし5000年
¥1,500 辻村益朗・作 福音館書店 1989(平成1)年11月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 表紙スレ
月刊たくさんのふしぎ58号(1990年1月)-森の小さなアーティスト
月刊たくさんのふしぎ58号(1990年1月)-森の小さなアーティスト
¥1,000 今森光彦・文、写真 福音館書店 1990(平成2)年1月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁
月刊たくさんのふしぎ60号(1990年3月)-手紙で友だち 北と南
手紙で友だち 北と南
¥1,000 斎藤次郎・文/山下寅彦、嘉納辰彦・写真/北谷町立北谷第二小学校、北見市開成小学校、富士ゼロックス・協力/
高橋幸子、スズキコージ、他・ふしぎ新聞執筆
福音館書店 1990(平2)年3月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 
本文48頁+「ふしぎ新聞」8頁(読者のための月刊新聞 作者のことば、みみずの学校、イギリスだより・消えたサッカーボール、スズキコージ「コージズキン氏のハンガリー旅行記12」、他) 
-日本の北と南の小学校の生徒が1年間、毎週手紙を交換しました。学校や家のことを報告しあうと、北と南とでいろいろな違いがあってびっくりします。 
-沖縄・北谷町立北谷第二小学校3年1組と北海道・北見市開成小学校との4月25日から3月24日まで1年間のファクシミリ通信
月刊たくさんのふしぎ61号(1990年4月)-風はどこからくるのだろう ¥1,000 吉野正敏・文/夏目義一・絵 福音館書店 1990(平成2)年4月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 裏表紙記名有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁 4月号一枚絵付録
月刊たくさんのふしぎ62号(1990年5月)-海藻はふしぎの国の草や木
海藻はふしぎの国の草や木
¥1,000 横浜康継・文、写真/三芳悌吉・絵/杉田徹・写真 福音館書店 1990(平成2)年5月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有
月刊たくさんのふしぎ64号(1990年7月)-地下につくられた町・カッパドキア
月刊たくさんのふしぎ64号(1990年7月)-地下につくられた町・カッパドキア
¥2,000 大村次郷・文、写真 福音館書店 1990(平成2)年7月 月刊冊子絵本 端スレ 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁
月刊たくさんのふしぎ65号(1990年8月)-花がえらぶ 虫がえらぶ
月刊たくさんのふしぎ65号(1990年8月)-花がえらぶ 虫がえらぶ
¥1,000 山下恵子・文/松岡達英・絵 福音館書店 1990(平成2)年8月 月刊冊子絵本 端スレ 本文40頁+「ふしぎ新聞」8頁
月刊たくさんのふしぎ66号(1990年9月)-飛びたかった人たち ¥1,500 佐々木マキ 福音館書店 1990年9月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ 裏表紙端折れ
月刊たくさんのふしぎ67号(1990年10月)-ゆうれいをみる方法
月刊たくさんのふしぎ67号(1990年10月)-ゆうれいをみる方法
¥1,000 柳生弦一郎 福音館書店 1990(平成2)年10月 月刊冊子絵本 端スレ 表紙記名有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁
月刊たくさんのふしぎ68号(1990年11月)-ガラス 砂の宝石 ¥1,500 井上暁子・文/池田尊彦他・写真/西山晶・絵 福音館書店 1990(平2)年11月 月刊冊子絵本 端スレ、痛み ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁
月刊たくさんのふしぎ70号(1991年1月)-アマゾン・アマゾン
アマゾン・アマゾン
¥1,000 今森光彦 文・写真/
高橋幸子、ひらいでまもる(平出衛)、鎌澤久也(鎌沢久也)、他・ふしぎ新聞執筆
福音館書店 1991(平3)年1月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 
本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 作者のことば、みみずの学校、鎌澤久也「中国だより イ族の村をたずねて3」、ひらいでまもる「とっておきのくしゃみ10」、他) 
-アマゾンの村で、ある一家と一緒にくらし、子どもたちとも仲良くなりながら、めずらしい昆虫をもとめて撮影をつづけた旅の記録。1987年12月から88年3月まで四ヶ月にわたって、めずらしい昆虫を求めてアマゾンに取材した記録をまとめる。 -アマゾンに住む人たちの生活と自然(昆虫・植物)
月刊たくさんのふしぎ71号(1991年2月)-劇団ふしぎ座まもなく開幕!!
劇団ふしぎ座まもなく開幕!!
¥1,000 朝倉摂、原田一樹・文/朝倉摂・絵/
高橋幸子、ひらいでまもる(平出衛)、鎌澤久也(鎌沢久也)、他・ふしぎ新聞執筆/朝倉摂・ふろく絵
福音館書店 1991(平3)年2月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 
本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 作者のことば、みみずの学校、鎌澤久也「中国だより イ族の村をたずねて3」、ひらいでまもる「とっておきのくしゃみ10」、他) 
2月号付録「ふしぎ劇場ただいま準備中!」(朝倉摂・絵) 
-劇団ふしぎ座がみなさんの町にやってきます。今回のだしものはマルシャークの「森は生きている」です。たくさんのふしぎの読者のみなさんにかぎり「たくさんのふしぎ劇場」にご招待いたします。けいこ場、舞台裏、照明室、そして楽屋にもご案内します。しっている俳優にあえるかもしれませんよ。さあそろそろ幕があきます。座席におすわりください。 
-芝居をつくるとは?-舞台設置から幕がおりるまで -立ち稽古、舞台装置、衣装、大道具、仕込み、セット組み立て、照明、ゲネプロ、舞台の仕組み、マルシャーク「森は生きている」(第一幕第一場、第一幕第二場、第一幕第三場、第二幕第一場、第二幕第二場、第三幕、第四幕)
月刊たくさんのふしぎ72号(1991年3月)-海鳥の島
海鳥の島
¥1,000 寺沢孝毅 文・写真/
高橋幸子、さがらあつこ、ひらいでまもる(平出衛)、犬丸研吉、タイガー立石、カワキタ・カズヒロ、山口琢也、藤枝つう、シロタニヒデオ、日野十成、他・ふしぎ新聞執筆
福音館書店 1991(平3)年3月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 扉シミ有 
本文40頁+「ふしぎ新聞」8頁(読者のための月刊新聞 みみずの学校「みみずの校腸-おもしろすぎてはじめてあやまる!!」、さがらあつこ「遺跡発掘おじゃま日記 日帰りタイムトラベル!」 、ひらいでまもる「とっておきのくしゃみ12」、犬丸研吉・文と絵「まっさかーリポート18」、タイガー立石・文と絵「フシギドンのコーナー」、カワキタ・カズヒロ「ふしぎてんし」、天才なぞなぞ小僧のパズル(山口琢也・案、藤枝つう・絵)、シロタニヒデオ「おもしろマシーン」、ふしぎギャラリー「これがわたしでーす」、日野十成「猫マタの名作とんちん館12」、ふしぎ記者の天売島訪問記) 
-毎年3月になると、たくさんの海鳥が子育てをしにやってくる北海道天売島(てうりとう)。春から夏にかけて、周囲12キロほどの小さな島は、海鳥たちで大にぎわい。ウミネコのひなが巣立っていくまでをおいながら、島の人びとと海鳥のかかわりあいを語ります。
月刊たくさんのふしぎ74号(1991年5月)-はしをわたらずはしわたれ
月刊たくさんのふしぎ74号(1991年5月)-はしをわたらずはしわたれ
¥1,500 小野かおる 福音館書店 1991(平成3)年5月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 頁シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁
月刊たくさんのふしぎ75号(1991年6月)-かぼちゃ人類学入門
月刊たくさんのふしぎ75号(1991年6月)-かぼちゃ人類学入門
¥2,000 川原田徹・作 福音館書店 1991(平成3)年6月 月刊冊子絵本 端スレ 裏表紙端折れ ヤケ、シミ有 本文40頁 「ふしぎ新聞」4頁
月刊たくさんのふしぎ76号(1991年7月)-うまれる
うまれる
¥1,000 越智典子・文/大塚高雄、吉野雄輔、G・ロバートソン他・写真/
高橋幸子、日野十成、タイガー立石、岡野杏子、きうちかつ、ひろのたかこ、カワキタ・カズヒロ、越智典子、他・ふしぎ新聞執筆
福音館書店 1991(平3)年7月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 扉シミ有 
本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 みみずの学校「なみだ天気予報、晴れのちどしゃぶり!!」、日野十成「猫マタの名作とんちん館14」 タイガー立石「フシギドンのコーナー」 きうちかつ「カンタンおもちゃ工場」 岡野杏子「フィリピンだより1 ポンプの水と子どもたち」 ひろのたかこ「銀色の自転車4」 カワキタ・カズヒロ「ふしぎてんし」 作者の言葉・越智典子「はじまりとおわり」、他) 
-生まれるのはだれ? 生きものみんな。生まれるのはいつ? 春、雨季、満潮の夜……。どんなふうに? いろいろ。生きものの数だけ、生まれ方がある?!-いろいろな「うまれる」-トノサマバッタ、マウンテンゴリラ、アオウミガメ、エンペラーペンギン、モリアオガエル、ヤリイカ、他
月刊たくさんのふしぎ78号(1991年9月)-アリジゴク百の名前
アリジゴク百の名前
¥1,500 斎藤たま・文/吉武研司・絵/
高橋幸子、ひろのたかこ、岡野杏子、タイガー立石、他・ふしぎ新聞執筆/杉山亮・ふろく作
福音館書店 1991(平3)年9月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 付録の裏に落書き有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 作者のことば、みみずの学校、岡野杏子「フィリピンだより バナナとこどもたち3」、ひろのたかこ「銀色の自転車6」、タイガー立石「フシギドンのコーナー」他) 
9月号付録「おはなしめいろ」(杉山亮・作) 
-すり鉢のような穴を掘り、落ちたアリを食べるアリジゴク。日本各地で「サルコ」「アリジャリムシ」「ショウトメ」「チイチイコッテ」など、さまざまな名前で呼ばれています。著者の調査カードは358枚・それにひきかえ成虫のウスバカゲロウは3枚。 
-青森・秋田・岩手「サルコ」 広島「ショウトメ」 山口「グルグルモンジ」 岐阜「ゼンコウジムシ」他 日本各地での「アリジゴク」の呼び方とそのいわれ
月刊たくさんのふしぎ79号(1991年10月)-ノラネコの研究
月刊たくさんのふしぎ79号(1991年10月)-ノラネコの研究
¥2,000 伊澤雅子・文/平出衛・絵 福音館書店 1991(平成3)年10月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁
月刊たくさんのふしぎ81号(1991年12月)-ミクロの世界
ミクロの世界
¥1,000 田中敬一 文・写真/
高橋幸子、ひろのたかこ、角田公子、岩波基樹、他・ふしぎ新聞執筆、談
福音館書店 1991(平3)年12月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 
本文40頁+「ふしぎ新聞」8頁(読者のための月刊新聞 作者のことば、みみずの学校、角田公子「八丈島だより 島は呼んでいる」、ふしぎインタビュー「木のお医者さん・岩波基樹さん」、ひろのたかこ「銀色の自転車9」、カッパドキアに行ってきた!他) 
-きみたちを、目にはみえないほど小さい「ミクロの世界」に案内します。身のまわりのものを電子顕微鏡で百倍とか千倍に拡大して見ると、花も虫もおばけのように大きくなって、大人国に行ったガリバーのような気分。「あ、こうなっているのか」と納得することもあれば、「どうして?」と新しい疑問がわいてくることもあります。ゼッタイおもしろいと思うよ。 
-走査電子顕微鏡で見た世界・とがったもの(松葉、サボテン、鉛筆の先、ハチのトゲ、イヌノミのアシ他)、線維、胞子、花粉、ガン細胞、エイズウィルス、蚊の頭他
月刊たくさんのふしぎ83号(1992年2月)-龍をおう旅
月刊たくさんのふしぎ83号(1992年2月)-龍をおう旅
¥1,500 大村次郷・文、写真 福音館書店 1992(平成4)年2月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁
月刊たくさんのふしぎ86号(1992年5月)-虫こぶはひみつのかくれが? ¥1,500 湯川淳一・文/松岡達英・絵 福音館書店 1992年5月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁 -サクラとかカエデの葉っぱにイボイボがたくさんついているのを見つけたこと、ないですか?このイボイボ、ただの葉っぱの病気なんかじゃない。一つ一つのイボイボの中は部屋のようになっていて、そこには昆虫(幼虫)が住んでいます。(だから「虫こぶ」というんだ)。ちょっと考えると、虫こぶほど住みごこちのよい家はなさそうに思えます。ほかの昆虫にねらわれにくいし、雨風の心配はないし、まわりのかべに口をさしこんで植物の汁をすえばいいんだから食べ物もたっぷり。でも、観察を続けるうちに、意外なことがわかってきます。(紹介文) -虫こぶ1989年4月27日から1990年5月12日の調査・シロダモタマバエなど
月刊たくさんのふしぎ87号(1992年6月)-河童よ、出てこい
月刊たくさんのふしぎ87号(1992年6月)-河童よ、出てこい
¥1,500 武田正・文/梶山俊夫・絵 福音館書店 1992(平成4)年6月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁
月刊たくさんのふしぎ89号(1992年8月)-大きなヤシの木と小さなヤシ工場
月刊たくさんのふしぎ89号(1992年8月)-大きなヤシの木と小さなヤシ工場
¥1,650 福家洋介・文/平野恵理子・絵 福音館書店 1992年8月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」8頁
月刊たくさんのふしぎ90号(1992年9月)-ヤマネはねぼすけ? ¥1,500 湊秋作・文、写真/中川雄三・写真 福音館書店 1992年9月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」8頁 9月号一枚絵ふろく「こんなうら山があったらいいな ムリネモの森」(今泉吉晴・監修 河本祥子・絵)-ヤマネって知ってる?ネズミやリスのような小さなどうぶつで、山の森にすんでいる。今月号は、そのヤマネを和歌山県のある小学校で飼って観察した話です。ヤマネはどんなものを食べるか、どれだけ知恵があるか、どんなふうにして冬眠するかなど。ヤマネの生活がだんだんわかってきます。ヤマネはねぼすけだって思われているらしいけど、この本を読んで、きみは、どう思うかな。-ヤマネの生態
月刊たくさんのふしぎ92号(1992年11月)-小麦・ふくらんでパン
月刊たくさんのふしぎ92号(1992年11月)-小麦・ふくらんでパン
¥1,000 中西敏夫・文/米本久美子・絵 福音館書店 1992(平成4)年11月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁
月刊たくさんのふしぎ94号(1993年1月号)-きみはなにどし?
月刊たくさんのふしぎ94号(1993年1月号)-きみはなにどし?
¥1,500 加納信雄・文/U.G.サトー・絵 福音館書店 1993年1月 月刊冊子絵本 表紙スレ 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁 1月号付録
月刊たくさんのふしぎ95号(1993年2月号)-魔女に会った
月刊たくさんのふしぎ95号(1993年2月号)-魔女に会った
¥1,000 角野栄子・文、写真/みやこうせい・写真 福音館書店 1993年2月 月刊冊子絵本 端スレ、痛み 表紙折れ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁
月刊たくさんのふしぎ97号(1993年4月号)-浜辺のたからさがし
月刊たくさんのふしぎ97号(1993年4月号)-浜辺のたからさがし
¥1,500 浜口哲一・文/松岡達英・絵 1993年4月 福音館書店 月刊冊子絵本 表紙スレ 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁 4月号・1枚絵付録「4月1日(エイプリールフール」)逆転日本地図」
月刊たくさんのふしぎ98号(1993年5月)-ニレの中をはじめて旅した水の話
ニレの中をはじめて旅した水の話
¥1,000 越智典子・文/トメク・ボガツキ・絵/高橋幸子、平田伊都子、ひのかずなり、さがらあつこ、他・ふしぎ新聞執筆 福音館書店 1993(平5)年5月 月刊冊子絵本 端スレ、表紙・裏表紙痛シワ有 ヤケ、シミ有 
本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 作者のことば、みみずの学校、平田伊都子「フランスだより ジプシーが集まる町」、ひのかずなり「ケムリ家の人びと・序」、さがらあつこ「長靴をはいたぼく2」、他) 
-空中の水蒸気が集まって雨粒になり、地面におりてから根に引き寄せられて木の中に。驚きと発見でいっぱいの冒険が始まります。
月刊たくさんのふしぎ99号(1993年6月号)-イエータ運河を行く ¥1,500 深井節子・文、絵 福音館書店 1993年6月 月刊冊子絵本 表紙端折れ皺 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁 -水門でつくられた水の階段の上り下り、運河の下を通る車道・・・。ヨットで楽しんだスウェーデンの運河の旅。
月刊たくさんのふしぎ101号(1993年8月号)-海は大きな玉手箱 ¥1,500 吉野雄輔・文、写真 福音館書店 1993年8月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有
月刊たくさんのふしぎ103号(1993年10月)-シャボン玉は生きている
月刊たくさんのふしぎ103号(1993年10月)-シャボン玉は生きている
¥1,500 上平恒、石井淑夫・文/朝倉俊博・写真 1993(平5)年10月 福音館書店 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁
月刊たくさんのふしぎ104号(1993年11月)-うたがいのつかいみち
うたがいのつかいみち
¥1,000 清水哲郎・文/飯野和好・絵/
高橋幸子、ひのかずなり、さがらあつこ、いわしろみやこ、他・ふしぎ新聞執筆
福音館書店 1993(平5)年11月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 
本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 作者のことば、みみずの学校、ひのかずなり「ケムリ家の人びと6」、さがらあつこ「長靴をはいたぼく8」、いわしろみやこ「どうしましょこうしまショー」、他) 
-みなさん、世界で一番うたがいぶかい人、ゴフムさんを紹介します。どれくらいうたがいぶかいかというと、「世界はずうっとむかしからある」なんていうのはあやしくて、「世界は、ゴフムが生まれる5分前にできたばかり」なんて言うんですよ!ネ、そんなばかな、といっても、「じゃ、世界がむかしからあるって証拠を見せろ」だって。さあ、どうする?化石や古い書物をもってくる?ゴフムのお母さんに聞く?うーん、それでうまくいくかな?奇妙でゆかいな考えごと絵本。 
-ゴフムさん登場、現在のことをうたがう、みなさんへの質問、ソルテスさん登場、ものの名前、『ある』ということ、わたしはうたがいなく存在する、過去のことをうたがう、証拠は役にたたない?、記憶も役にたたない?、時間旅行、すべてのことのもとになる考え、本気でうたがえる?、言葉が通じなくなる、時の流れ、現在には幅がある、時の流れをこえるあり方、すぎゆく人生と永遠、ゴフムさんがわかったこと
月刊たくさんのふしぎ105号(1993年12月号)-森へ
月刊たくさんのふしぎ105号(1993年12月号)-森へ
¥1,500 星野道夫・文、写真 1993年12月 福音館書店 月刊冊子絵本 表紙スレ 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」8頁
月刊たくさんのふしぎ108号(1994年3月)-つな引きのお祭り ¥1,500 北村皆雄・文/関戸勇・写真/高頭祥八・絵 福音館書店 1994(平6)年3月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」8頁
月刊たくさんのふしぎ109号(1994年4月)-6つの国から「わたしの絵です」
月刊たくさんのふしぎ109号(1994年4月)-6つの国から「わたしの絵です」
¥1,000 西村繁男・編 福音館書店 1994年4月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁 4月号一枚絵ふろく
月刊たくさんのふしぎ110号(1994年5月)-ムクドリの子育て日記
月刊たくさんのふしぎ110号(1994年5月)-ムクドリの子育て日記
¥1,500 河本祥子・作 福音館書店 1994年5月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 裏表紙シミ有
月刊たくさんのふしぎ111号(1994年6月)-キッピスの訪ねた地球
キッピスの訪ねた地球
¥1,000 新宮晋・作/
高橋幸子、ひのかずなり、犬丸研吉、いわしろみやこ、他・ふしぎ新聞執筆
福音館書店 1994(平6)年6月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 
本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 作者のことば、雨がふれば○○屋がもうかる、みみずの学校「おせんべいのウラ表」、犬丸研吉「まっさかーリポート・東京都小笠原村父島」、ひのかずなり「あめのちはれ元気予報3」、いわしろみやこ「どうしましょこうしまショー13」、他) -空気や水に初めて触れた時の驚き……。遠い星からやってきたキッピスが綴る「地球体験記」。
月刊たくさんのふしぎ112号(1994年7月)-太平洋横断ぼうけん飛行 ¥1,500 高頭祥八・文、絵 福音館書店 1994年7月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁 -はじめて大西洋を横断して飛んだのはだれだか、みなさんはよく知っているでしょう。そう、チャールズ・リンドバーグです。でも、日本の青森県を飛び立ってアメリカまで、はじめて太平洋を横断して飛んだふたりのパイロットの名前を知っている人は、少ないかもしれませんね。クライド・パングボーンとヒュー・ハーンドンのふたりは、何人ものパイロットたちがしっぱいしていた太平洋横断を、だれも思いつかないような工夫をこらすことによって、みごとにやってのけました。かれらのぼうけんものがたりをお楽しみに。(紹介文) -1931年、クライド・パングボーンとヒュー・ハーンドンのミス・ビードル号による太平洋横断飛行
月刊たくさんのふしぎ113号(1994年8月)-象使いの少年スッジャイとディオ
使いの少年スッジャイとディオ
¥1,000 小河修子・文/田村仁・写真/
高橋幸子、ひのかずなり、犬丸研吉、いわしろみやこ、林康子、他・ふしぎ新聞執筆
福音館書店 1994(平6)年8月 月刊冊子絵本 端スレ痛み疲れ有 裏表紙シミ有 
本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 作者のことば、静かなのは鐘の中?、みみずの学校「犬さんネコさんにしつもん!」、犬丸研吉「まっさかーリポート・東京都小笠原村父島」、いわしろみやこ「どうしましょこうしまショー15」、林康子「ルクセンブルクだより 小さな国のおおきなやさい」、ひのかずなり「あめのちはれ元気予報5」、他) 
-タイの東北部に「象の村」と呼ばれる村があります。昔から象を飼い慣らし、象とともに生活している村です。象使いの息子を通じて、その村の生活を紹介します。 
-3人の象使い、タクラーン村へ、大きなおとし物、ふたごの子象チムとチュム、チムとチュムはいたずらっ子、象使いのウン一家、村の朝、村の小学校、稲刈りと野ネズミとり、蚕を飼って絹を織る、魚とりのしかけを作る、たんぼで魚とり、村の結婚式、年老いた象の死、象まつりの訓練がはじまった、スリンへ出発、町は象でいっぱい、小さな象使いのたんじょう
月刊たくさんのふしぎ114号(1994年9月)-かべかべ、へい! ¥1,500 小野かおる・作 福音館書店 1994年9月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁 9月号一枚絵付録
月刊たくさんのふしぎ115号(1994年10月)-きになる みがなる
きになる みがなる
¥1,000 越智典子・文/横山敏子・絵/羽生田忠敬、北村泰三、市川一二男・協力/
高橋幸子、秋山亜由子、ひのかずなり、犬丸研吉、いわしろみやこ、他・ふしぎ新聞執筆
福音館書店 1994(平6)年10月 月刊冊子絵本 端スレ 表紙シミ有 ヤケ、シミ有 
本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 作者のことば、秋山亜由子「じいさんグモの旅」、みみずの学校「秋休みの宿題は?」、犬丸研吉「まっさかーリポート・東京都小笠原村父島」、いわしろみやこ「どうしましょこうしまショー17」、ひのかずなり「あめのちはれ元気予報7」、他) 
-芽吹きから実が大きく育つまで、1本のリンゴの木を見守りました。こまやかな観察をふまえた文と絵。
月刊たくさんのふしぎ117号(1994年12月)-パリ建築たんけん ¥1,500 森枝雄司・写真、文/高橋幸子、他・ふしぎ新聞執筆 福音館書店 1994年12月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」8頁(読者のための月刊新聞 「電気人間クラブ結成!!」 高橋幸子・校腸「みみずの学校 カレーとラーメン、どっちがえらい?」 ピエール・タケノコーシ伯爵「ピエールのとまこまいだより 霧につつまれる町」 作者の言葉・森枝雄司「古さと新しさが同居する町 パリ」、他) -子どもたちといっしょにカメラで訪ねるパリの街角。“華の都”の古くて新しい魅力をビジュアルにとらえます。(紹介文) -町のまん中につき出したパイプの山(ポンピドー・センター)、宮殿とガラスのピラミッド(ルーブル美術館)、古いのに新しい!、新しいのに古い?、ヒントはノートルダム大聖堂、二つのオペラ座、新しいパリの顔はほかにもいっぱい!、それでもやっぱりパリは古い町、新しい建物が集まったラ・ヴィレット、エッフェル塔にのぼる、未来都市のようなデファンス
月刊たくさんのふしぎ119号(1995年2月)-ジプシーの少女と友だちになった
ジプシーの少女と友だちになった
¥1,000 平田伊都子・文、絵/
高橋幸子、星野和訓、犬丸研吉、ひのかずなり、いわしろみやこ、他・ふしぎ新聞執筆
福音館書店 1995(平7)年2月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 扉シミ有
本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 星野和訓「マダガスカルだより・後編 さかさまの季節の島」、みみずの学校「ヤドカリの家」、犬丸研吉「まっさかーリポート」、ひのかずなり「あめのちはれ元気予報11」、いわしろみやこ「どうしましょこうしまショー21」、作者のことば、他) 
-南フランスの町でジプシーの少女に出会いました。彼女と友だちになって垣間見た、あるジプシーの家族のくらし。 
-ジプシーに会いに、ニームのジプシー、ロメディオのキャンプ、オルテガ一家、いそがしい いそがしい、父さんの仕事、ロメディオの結婚、チョロたちがきた、伝説のサラ、プロヴァンス見物、カマルグ、ジプシー親族大集合、歌えや踊れや、父さんの話、聖サラばんざい、祭りが終わって、新しい妹チョロ、大学って?
月刊たくさんのふしぎ120号(1995年3月)-ひと・どうぶつ行動観察じてん ¥1,000 池田啓・文、柳生弦一郎・絵、久保敬親、ほか・写真/高橋幸子、他・ふしぎ新聞執筆 福音館書店 1995年3月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」8頁(読者のための月刊新聞 ひのかずなり「ツァラツストラがやってきた」 高橋幸子・校腸「みみずの学校 雪ダルマをたすけよう!!」 カンタンレストラン取材記 作者の言葉・池田啓「となりのひとウォッチング」、他)-ひとと動物の行動がこんなに似かよった行動をしているなんて! ひとと動物の10の行動をとりあげて、動物の場合は写真で、ひとの場合はユーモラスな挿し絵で紹介します。(紹介文) -間おき、擬死、毛づくろい、しるしつけ、利己的集合、身ぶり語、誇示行動、転位活動、行動域、分散
月刊たくさんのふしぎ121号(1995年4月)-皮をぬいで大きくなる ¥1,000 奥本大三郎・文、村上康成・絵/高橋幸子、他・ふしぎ新聞執筆/相羽高徳・ふろく絵 福音館書店 1995年4月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 ひのかずなり「ツァラツストラがやってきた かかしのほんとうの名をさがせ」 高橋幸子・校腸「みみずの学校 ランドセルがカメに変身。どうする?!」 作者の言葉・奥本大三郎「変身の方法」 村上康成「釣れない日」、他) 4月号一枚絵付録「MAZEふしぎCALENDAR」(相羽高徳) -春だ、洋服をきがえようっと。あれっ、去年の服がこんなに小さくなってるよ。どうしよう!?そうだ、春には服をきがえるアメリカザリガニに聞いてみよう!どうして服、いや皮をぬぐの?流行おくれになった?ボロになった?それとも、大きくなるためには、小さい服をぬがなくちゃいけない・・・?ザリガニだけでなしに、トンボやセミ、アゲハなどにも聞いてみよう。「まるっきり新しい服で、ヘンシンしてみたい!」なんていってるムシもいるよ。じゃあ、ヒトはどうかな?すばらしい虫たちの知恵に学んで、さあみんなで「脱皮」してみよう!(紹介文)
月刊たくさんのふしぎ123号(1995年6月)-ノイバラと虫たち ¥1,500 藤丸篤夫・文、写真/高橋幸子、他・ふしぎ新聞執筆 福音館書店 1995年6月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 高橋幸子・校腸「みみずの学校 校腸 地震にあう」 作者の言葉・藤丸篤夫「わくわくする時間」、他) -ノイバラには、春になるとたくさんのアブラムシがつきます。アブラムシは茎からしるをすって成長し、子どもをつぎつぎとうんでふえ、あっという間にノイバラの茎をうめつくします。ノイバラがかれてしまう!でも、アブラムシを食べるテントウムシや、ミイラにしてしまうハチがやってきて・・・ある一株のノイバラの木と、そこにあつまる虫たちの、小さいけれどふしぎがたくさんつまった世界をおみせします。(紹介文)
月刊たくさんのふしぎ124号(1995年7月)-わたしが外人だったころ ¥1,500 鶴見俊輔・文、佐々木マキ・絵/高橋幸子、他・ふしぎ新聞執筆 福音館書店 1995年7月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 ひのかずなり「ツァラツストラがやってきた3 若者よ鼻をきたえよ」 高橋幸子・校腸「みみずの学校 天の川をわたろう」 作者の言葉・佐々木マキ「外の人」、他) -よその国にいったら、知らない言葉を話すひとたちにかこまれて「わたしが外人なんだなあ」って思うでしょう。では、日本にいるときは?自分の国にいるのにそんなふうに思うのはへんでしょうか?16歳のときにひとりでアメリカに渡った鶴見俊輔さんが「外人だったころ」のことを語ります。(紹介文)
月刊たくさんのふしぎ125号(1995年8月)-海はもうひとつの宇宙 ¥1,500 高頭祥八・文、絵/高橋幸子、他・ふしぎ新聞執筆 福音館書店 1995年8月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」8頁(読者のための月刊新聞 なかにしけいこた「実録!これがはいいろりすだ!!」 高橋幸子・校腸「みみずの学校 朝顔とひまわりどっちがすき?」 「『ぼくは盆栽』って何だ」 作者の言葉・高頭祥八「海と人のつながり」、他) -海は青いな大きいなあ、と歌に歌われているおおきな海の中が、いったいどうなっているのか、どんな生きものがすんでいるのか、人間はおおむかしから知りたがってきました。だから海にもぐるための工夫をいろいろ重ねました。それはどんな工夫だったんでしょうね。(紹介文)
月刊たくさんのふしぎ126号(1995年9月号)-ぼくは盆栽
月刊たくさんのふしぎ126号(1995年9月号)-ぼくは盆栽
¥2,000 沼田元氣・作/高倉康・写真(同行記録)、荻沼秀和・お土産写真/安池和也・作図 福音館書店 1995(平成7)年9月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁 ふろく
月刊たくさんのふしぎ128号(1995年11月)-水中さつえい大作戦
水中さつえい大作戦
¥1,000 中川雄三・文、写真、絵/
高橋幸子、カワキタカズヒロ、きうちかつ、いわしろみやこ、他・ふしぎ新聞執筆
福音館書店 1995(平7)年11月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 裏表紙傷有 
本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 「鯨の骨と大きな根っこ」、いわしろみやこ「どうしましょこうしまショー30」、みみずの学校「遠足遠足どこへ行く?」、きうちかつ「カンタンおもちゃ工場」、カワキタカズヒロ「ふしぎてんし」、作者のことば、他) 
-水鳥たちの水面下の姿を、なんとか写真にとりたい! 「カモぼうし作戦」「カモロボット作戦」「べんとうばこ作戦」など、身近な野鳥の水中の生活を知るためのゆかいな工夫。
月刊たくさんのふしぎ129号(1995年12月)-あけるしめる でるはいる
あけるしめる でるはいる
¥1,000 赤地経夫・文、写真/
高橋幸子、ひのかずなり、廣瀬裕子(広瀬裕子)、犬丸研吉、カワキタカズヒロ、歌田典子、いわしろみやこ、他・ふしぎ新聞執筆
福音館書店 1995(平7)年12月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 
本文40頁+「ふしぎ新聞」8頁(読者のための月刊新聞 ひのかずなり「ツァラツストラがやってきた5 笑いを学べ」、廣瀬裕子(広瀬裕子)「飛んだ油揚げ」、みみずの学校「あっ、サンタクロース!」、犬丸研吉「まっさかーリポート」、カワキタカズヒロ「ふしぎてんし」、歌田典子「ブー先生 スケート教室の巻」、いわしろみやこ「どうしましょこうしまショー31」、作者のことば、他) 
-君の家には、いくつ「穴」があいてますか。えっ、穴なんかあいてない?じゃあ、どこから出入りするの?そう、穴というのは「出入り口」のことですよ。世界じゅうをまわって遺跡や建物の写真をとってきた著者が、自分の家を建てながら、大むかしから現代までの「家の穴」をしらべます。穴を通るのは、人だけじゃないんだってさ。
月刊たくさんのふしぎ131号(1996年2月)-みらくるミルク
みらくるミルク
¥1,000 中西敏夫・文/米本久美子・絵/高橋幸子、秋山亜由子、犬丸研吉、カワキタカズヒロ、いわしろみやこ、他・ふしぎ新聞執筆 福音館書店 1996(平8)年2月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 
本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 秋山亜由子「ピコタの虫ずかん アリの巻」、犬丸研吉「まっさかーリポート」、カワキタカズヒロ「ふしぎてんし」、いわしろみやこ「どうしましょこうしまショー33」、みみずの学校「ああ鬼くんどこへ行く?」、作者のことば、他) 
-ミルクは世界でいちばん生産量の多い農産物です。牛のほかにも、ヤク、ヒツジ、ヤギ、ウマ、ラクダ……。新鮮なお乳として飲むだけではなく、乳製品として利用されています。では、そのままでは日持ちしないミルクは、どうやってバターやチーズに変わるのでしょうか? ミルクの誕生から変身までのふしぎにせまります。 
-あかちゃんとおっぱい、人とミルク、ミルク利用のはじまり、牧畜の分布、搾乳(ミルクをしぼる)動物1(ヒツジ、ヤギ、ラクダ、ウマ)、搾乳動物2(スイギュウ、トナカイ、ヤク)、ウシ、牧場の一年、牧草・飼料・サイロ、ウシの胃、ウシのミルクができるまで、搾乳(ミルクをしぼる)、加熱殺菌、ヨーグルト、バターとチャーン、チーズ、作ってみよう(バター、ヨーグルト、杏仁豆腐、ヨーグルトチーズ、アイスクリーム)、ミルクあれこれコーナー
月刊たくさんのふしぎ132号(1996年3月)-森をそだてる漁師の話 ¥1,000 野坂勇作・文、絵 福音館書店 1996年3月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」8頁
月刊たくさんのふしぎ133号(1996年4月)-方言どこどこ? ¥1,000 大谷峯子・文、飯野和好・絵/高橋幸子、他・ふしぎ新聞執筆/西山晶・ふろく絵 福音館書店 1996年4月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 廣瀬裕子・文、写真「イルカと泳ぐ」 高橋幸子・校腸「みみずの学校 今日からきみが校長先生!?どーするどーする」 作者の言葉・大谷峯子「おしばいに招待してください」、他) 4月号1枚絵付録「年がら年じゅうおまつりだーカレンダー」(西山晶・絵) -ミーちゃんが、魔法のゲタをみつけたことから、日本各地の方言に出会う旅がはじまります。「するってえと、なにかい?」と江戸っ子・雷門ちょうちんがいえば、「どがんしたとね」と長崎の水たまりがたずね、沖縄のデイゴの花は歌をうたいます。さて金のちゃちほこやシマフクロウ、タコヤキくんたちは、なんていうんでしょうか?(紹介文)
月刊たくさんのふしぎ135号(1996年6月)-ダーウィンのミミズの研究 ¥1,000 新妻昭夫・文、杉田比呂美・絵/高橋幸子、他・ふしぎ新聞執筆 福音館書店 1996年6月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 秋山亜由子「ピコタのずかん」 高橋幸子・校腸「みみずの学校 鬼の逆襲!?ツノが生えたよ!!」 作者の言葉・新妻昭夫「ダーウィンにつづけ」、他) 4月号1枚絵付録「年がら年じゅうおまつりだーカレンダー」(西山晶・絵) -土の中に住むちっぽけな生き物、ミミズ。だれもが知っているのに、だれからも注目されることはありません。ところが、そのミミズの研究になんと40年、ほとんど生涯を賭けた人がいました。それは、進化論を説いてあまりにも有名なダーウィンです。家の裏庭につづく牧草地の一角に白亜をばらまき、観察と実験を重ねること29年。そこを掘ってみると、ダーウィンの仮説どおり、ミミズは地面の表面を耕していたのでした。(紹介文) -ミミズの本との出会い、ミミズの研究のはじまり、ダーウィンとおじさん 近所の牧草地を掘る、地質学会で新説を発表、もういちどミミズの研究をはじめる、ミミズの仕事をこの目でみたい、ダーウィンとミミズのきそく正しい毎日、ミミズはどんなふうに土をたがやすか、土の中にミミズは何びきいるのか?、ミミズはどのくらいフンをするか?、29年後 ついに掘る!、ミミズの感覚と知能を調べる、さいごの本を書きあげる、ダーウィンにつづけ、ロンドンへ、ダーウィンのミミズを見る、ダウン・ハウスをたずねる、ダーウィンの白亜はどこだ?!、もっとしらべたい!
月刊たくさんのふしぎ136号(1996年7月号)-砂漠の虫の水さがし
月刊たくさんのふしぎ136号(1996年7月号)-砂漠の虫の水さがし
¥1,000 山口進・写真、文 福音館書店 1996(平成8)年7月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁
月刊たくさんのふしぎ137号(1996年8月)-小さなプランクトンの大きな世界
月刊たくさんのふしぎ137号(1996年8月)-小さなプランクトンの大きな世界
¥1,650 小田部家邦・文/高岸昇・絵 福音館書店 1996年8月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」8頁
月刊たくさんのふしぎ138号(1996年9月)-ぼくの島
ぼくの島
¥1,000 塩野米松・文/白石久美子・絵/
高橋幸子、きうちかつ、安田晴美、いわしろみやこ、カワキタカズヒロ、塩野米松、他・ふしぎ新聞執筆/田中更士・ふろく案、横山三七子・ふろく絵
福音館書店 1996(平8)年9月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 
本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 みみずの学校「われもの大会パート2!!あ?すをわすれてたあ!」、きうちかつ「カンタンおもちゃ工場」 安田晴美「オンブガエルって見たことある?」 いわしろみやこ「どうしまこうしまショー40 絵をかこう」 カワキタカズヒロ「ふしぎてんし」 お茶漬家の言いたい放題 作者の言葉・塩野米松「島へおいでください」、他) 
9月号付録「裏返立体(うらがえりったい)・ふしぎ町の昼と夜」(田中更士・案、横山三七子・絵) 
-ぼくは川の中に島を見つけた。ようし、この島の地図を自分で作ってみよう。カヌーで川をわたり、ヤナギのジャングルをこえて探険はつづく。あっ、底なし沼だ!大木がしげる島に分け入ってみると、そこにはスズメバチの巣やタヌキのため糞が……。知らないところへ踏み込んで、少しずつそこのことを知っていくという探険の喜びが味わえる絵本です。
月刊たくさんのふしぎ140号(1996年11月)-美術館にもぐりこめ!
月刊たくさんのふしぎ140号(1996年11月)-美術館にもぐりこめ!
¥1,650 さがらあつこ・文/さげさかのりこ・絵 福音館書店 1996年11月 月刊冊子絵本 端スレ 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁
月刊たくさんのふしぎ142号(1997年1月)-その先どうなるの?
月刊たくさんのふしぎ142号(1997年1月)-その先どうなるの?
¥1,650 仲田紀夫・文/古山浩一・絵 福音館書店 1997年1月 月刊冊子絵本 端スレ 痛みツカレ、ヤケ、シミ有 背スレ色褪せ 表紙・裏表紙折れ皺、筋有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁 1月号付録
月刊たくさんのふしぎ143号(1997年2月)-古くて新しい椅子 イタリアの家具のしゅうりの話
月刊たくさんのふしぎ143号(1997年2月)-古くて新しい椅子 イタリアの家具のしゅうりの話
¥1,500 中嶋浩郎・文/パオラ・ボルドリーニ・絵 福音館書店 1997(平成9)年2月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁
月刊たくさんのふしぎ144号(1997年3月)-ぼくはカメレオン
ぼくはカメレオン
¥1,000 飯島正広・文、写真/
高橋幸子、ひのかずなり、歌田典子、杉山亮、カワキタカズヒロ、きうちかつ、秋山亜由子、他・ふしぎ新聞執筆
福音館書店 1997(平8)年3月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 
本文40頁+「ふしぎ新聞」8頁(読者のための月刊新聞 みみずの学校「なぞなぞ大会なーんだ?なーんだ?」、ひのかずなり「めいもんくセール せりふ百花店」、歌田典子「ブー先生 つくしんぼの巻」、杉山亮「メキシコ旅だより メキシコシティーの交差点で」、カワキタカズヒロ「ふしぎてんし」、きうちかつ「カンタンおもちゃ工場」、秋山亜由子「ピコタの虫ずかん」、作者のことば、他) 
-体の色が変わったり、舌を矢のように発射して餌をとったり、左右の目がそれぞれ別のところを見られたり……。カメレオンという名はよく知られていても、その素顔は意外に知られていません。森の忍者といわれるカメレオンの忍法を紹介しながら、その謎に迫ります。 -マダガスカルのカメレオン
月刊たくさんのふしぎ147号(1997年6月)-パイロットが見た雲
月刊たくさんのふしぎ147号(1997年6月)-パイロットが見た雲
¥1,650 佐藤正雄・文、写真/清水兼夫・他・写真 福音館書店 1997(平成9)年6月 月刊冊子絵本 端スレ痛み ヤケ、シミ有 頁端折れ 裏表紙折れ皺 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁
月刊たくさんのふしぎ148号(1997年7月)-カモノハシのなぞ
月刊たくさんのふしぎ148号(1997年7月)-カモノハシのなぞ
¥1,650 羽田節子・文、藤井厚志・絵 福音館書店 1997年7月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 裏表紙シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁
月刊たくさんのふしぎ149号(1997年8月)-貝ものがたり
月刊たくさんのふしぎ149号(1997年8月)-貝ものがたり
¥1,100 高山茂樹・文/楚山勇・写真 福音館書店 1997(平成8)年8月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」8頁
月刊たくさんのふしぎ150号(1997年9月号)-お姫さまのアリの巣たんけん
月刊たくさんのふしぎ150号(1997年9月号)-お姫さまのアリの巣たんけん
¥1,650 秋山亜由子・作、絵 福音館書店 1997(平成9)年9月 月刊冊子絵本 端スレ 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁 9月号一枚絵ふろく「ふしぎブーメラン」
月刊たくさんのふしぎ151号(1997年10月)-チューの夢 トゥーの夢 -難民キャンプの子どもたち
月刊たくさんのふしぎ151号(1997年10月)-チューの夢 トゥーの夢 -難民キャンプの子どもたち
¥1,100 安井清子・文、写真/降矢奈々・絵 福音館書店 1997年10月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 裏表紙折れ筋有 シミ汚れ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁
月刊たくさんのふしぎ155号(1998年2月号)-ライオンタマリンの森
ライオンタマリンの森
¥1,000 鬼丸眞人、松林明・文/田村直巳・絵 福音館書店 1998(平10)年2月 月刊冊子絵本 端スレ 
本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 作者のことば、他) 
-このライオンタマリンというサル、名前はストライプとボビーです。動物園にいましたが、野生のライオンタマリンの数が減ったため、自然の森にもどされることになりました。野生で生きるための訓練をうけた後で、ブラジルのジャングルにはなされたストライプとボビー。2頭は生き残ることができるでしょうか?
月刊たくさんのふしぎ157号(1998年4月号)-じっけん きみの探知器
じっけん きみの探知器
¥1,000 山下恵子・文/杉田比呂美・絵/
溝呂木陽・付録イラスト/秋山とも子、他・ふしぎ新聞執筆
福音館書店 1998(平10)年4月 月刊冊子絵本 端スレ 
本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 作者のことば、秋山とも子「チンドン屋さん同行記1」他) 4月号付録「立体どうぶつ暦 るんちゃんサバンナへ行く」(溝呂木陽・作) 
-生活の中で何気なくつかっている、味覚やバランス感覚などの6つの感覚がどんなふうに活躍してくれているか、身近な道具をつかって、さあ実験だ! 
-音の探知器-聞こえる?聞こえる!、じっけん音はひびく、耳の中を探険しよう、音を聞くしくみ、バランスの探知器-回ってる?傾いてる?、じっけんバランス王はだーれ?、光の探知器-見える?見える!、じっけん手のひらにあながあく?、きき目はっけん!、味の探知器-あまい・にがい・すっぱい・しょっぱい、じっけんふしぎチョコレート、じっけんききジュース大会その1、じっけんききジュース大会その2、においの探知器-カレーのにおいはどこから?、においの探知器のしくみ、においの感覚は疲れやすい、いちばん大きな探知器-皮膚はきみをまもる、じっけん痛点さがし、温かいと冷たいはかんたんにだまされる!、じっけんどこが敏感?、手さぐりゲーム、探知器をとぎすましたプロたち、きみの探知器がはりきるとき、探知器がつくるきみの世界
月刊たくさんのふしぎ158号(1998年5月号)-手で食べる?
手で食べる?
¥1,000 森枝卓士・文、写真/
秋山とも子、他・ふしぎ新聞執筆
福音館書店 1998(平10)年5月 月刊冊子絵本 端スレ 
本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 作者のことば、秋山とも子「チンドン屋さん同行記2」他)  
-みんなが、もしごはんを手で食べたりしたら、すごくおこられるよね。でも世界には、手でごはんを食べる人たちもいっぱいいるんだ。その他にも、フォークやナイフを使ったり、世界中にいろんな食べかたがある。なぜそうなったのか、いろいろなものを食べてたしかめてみよう。
月刊たくさんのふしぎ159号(1998年6月号)-トンボのくる池づくり
トンボのくる池づくり
¥1,000 槐真史・文/松岡達英・絵/
秋山とも子、他・ふしぎ新聞執筆
福音館書店 1998(平10)年6月 月刊冊子絵本 端スレ 
本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 作者のことば、秋山とも子「チンドン屋さん同行記3」他)
-「プールびらきの前だから、プールにはだれもいない」と思ったら大まちがい!みんなが使っていない間、プールにはさまざまな虫が住みついていたんだ。さあ、プールびらきの前に虫たちを助け出し、自分で作った池に放そう! 
-身近な池の絵地図づくり、虫たちのふるさとさがし、むかしのくらしと水辺、虫たちの救出、救出した虫たちの観察、自分の家の池づくり、1年め、2年め、ぼくの池のこれから
月刊たくさんのふしぎ160号(1998年7月号)-自転車ものがたり
自転車ものがたり
¥1,000 高頭祥八・文、絵/小林恵三・協力 福音館書店 1998(平10)年7月 月刊冊子絵本 端スレ 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 作者のことば、他) -足で地面をけってこいでいた最初の自転車から、マウンテンバイクまで、自転車はどのように発達してきたのでしょう。そして、これからの自転車は?すばらしい乗物、自転車のすべてを紹介します。
月刊たくさんのふしぎ161号(1998年8月号)-ぼくが見たハチ
月刊たくさんのふしぎ161号(1998年8月号)-ぼくが見たハチ
¥1,650 藤丸篤夫・文、写真 福音館書店 1998年8月 月刊冊子絵本 端スレ 裏表紙端折れ筋有 「ふしぎ新聞」書込有 本文40頁+「ふしぎ新聞」8頁
月刊たくさんのふしぎ163号(1998年10月号)-ナバホの人たちに聞く
月刊たくさんのふしぎ163号(1998年10月号)-ナバホの人たちに聞く
¥1,500 ぬくみちほ・文、写真/小川直樹・写真/塩浦信太郎・絵 福音館書店 1998年10月 月刊冊子絵本 端スレ 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁
月刊たくさんのふしぎ164号(1998年11月号)-熱はつたわる
月刊たくさんのふしぎ164号(1998年11月号)-熱はつたわる
¥1,100 都筑卓司・文/勝又進・絵 福音館書店 1998年11月 月刊冊子絵本 端スレ 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁
月刊たくさんのふしぎ165号(1998年12月号)-塩は元気のもと
月刊たくさんのふしぎ165号(1998年12月号)-塩は元気のもと
¥1,100 中西敏夫・文/米本久美子・絵 福音館書店 1998年12月 月刊冊子絵本 端スレ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」8頁
月刊たくさんのふしぎ167号(1999年2月号)-舟がぼくの家
舟がぼくの家
¥1,000 島田興生・文、写真 福音館書店 1999(平11)年2月 月刊冊子絵本 端スレ 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 作者のことば、他)-小さな舟を家にして、一年じゅう海の上でくらしているフィリピンの家族のお話です。いったいどんな生活かみなさんは想像できますか?
月刊たくさんのふしぎ169号(1999年4月号)-世界の子ども きょうから友だち
月刊たくさんのふしぎ169号(1999年4月号)-世界の子ども きょうから友だち
¥1,100 小松義夫・文、写真 福音館書店 1999年4月 月刊冊子絵本 端スレ 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁 4月号付録
月刊たくさんのふしぎ170号(1999年5月号)-カジカおじさんの川語り
カジカおじさんの川語り
¥1,000 稗田一俊・文、写真 福音館書店 1999(平11)年5月 月刊冊子絵本 端スレ 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 作者のことば、他) -「おばけー」なんて言ってるのはだれだ。わしはカジカ、れっきとしたお魚だ。わしが、同じ川にすむなかまを紹介するぞ。ウグイやカラフトマスの滝のぼり、サケの産卵、トゲウオのプロポーズ。どうだ、おもしろそうだろう?
月刊たくさんのふしぎ172号(1999年7月号)-時をながれる川
月刊たくさんのふしぎ172号(1999年7月号)-時をながれる川
¥1,100 古沢仁・文、絵 福音館書店 1999年7月 月刊冊子絵本 表紙折れ筋有 端スレ 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁
月刊たくさんのふしぎ174号(1999年9月号)-ウミガメは広い海をゆく
月刊たくさんのふしぎ174号(1999年9月号)-ウミガメは広い海をゆく
¥1,100 吉野雄輔・文、写真 福音館書店 1999年9月 月刊冊子絵本 端スレ 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁 9月号付録
月刊たくさんのふしぎ175号(1999年10月号)-お姫さま、くもに会う
月刊たくさんのふしぎ175号(1999年10月号)-お姫さま、くもに会う
¥1,650 秋山亜由子・作、絵 福音館書店 1999(平11)年10月 月刊冊子絵本 端スレ 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁
月刊たくさんのふしぎ176号(1999年11月号)-聴導犬ものがたり ジェミーとペッグ
聴導犬ものがたり ジェミーとペッグ
¥1,000 有馬もと・文/MAYUMI(まゆみ)・写真 福音館書店 1999(平11)年11 月 月刊冊子絵本 端スレ 
本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 作者のことば、他) 
-「聴導犬」とは、耳の不自由な人の耳の代わりになってくれる犬のことです。日本にはまだ少ししかいないのですが、イギリスでは500頭もの聴導犬が、耳の不自由な人といっしょに生活しています。ジェミーといっしょに暮らす聴導犬ペッグの活躍する姿を紹介しながら、人と犬との関係を考えていきます。
月刊たくさんのふしぎ177号(1999年12月号)-海をこえてやってきた
月刊たくさんのふしぎ177号(1999年12月号)-海をこえてやってきた
¥1,000 野坂勇作・文、絵 福音館書店 1999年12月 月刊冊子絵本 端スレ 本文40頁+「ふしぎ新聞」8頁
月刊たくさんのふしぎ178号(2000年1月号)-巨鳥伝説
巨鳥伝説
¥1,000 羽田節子・文/藤井厚志・絵 福音館書店 2000(平12)年1 月 月刊冊子絵本 端スレ 
本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 作者のことば、他) 
1月号付録「よくばりおとし玉ぶくろ」 
-「ゾウをかるがると爪でつかみあげ、その肉を食べる巨大な鳥がいる!」巨大な鳥にまつわるお話は、『アラビアン・ナイト』や『東方見聞録』などに出てきます。つくり話かと思いきや、これらの巨鳥には、実際に生きていたモデルがいたのです。巨鳥の骨や卵が見つかって、巨鳥のお話が伝説から現実になっていくようすを描きます。モデルになった巨大な鳥の正体とは?
月刊たくさんのふしぎ180号(2000年3月号)-7つ橋のぎもん
月刊たくさんのふしぎ180号(2000年3月号)-7つ橋のぎもん
¥1,650 仲田紀夫・文/古山浩一・絵 福音館書店 2000年3月 月刊冊子絵本 端スレ 本文40頁+「ふしぎ新聞」8頁
月刊たくさんのふしぎ181号(2000年4月号)-絵くんとことばくん
月刊たくさんのふしぎ181号(2000年4月号)-絵くんとことばくん
¥1,500 天野祐吉・文/大槻あかね・絵 福音館書店 2000(平成12)年4月 月刊冊子絵本 端スレ 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁 4月号ふろく「毎度ご協力おねがいポスター」付。
月刊たくさんのふしぎ182号(2000年5月号)-こんにちは、ビーバー
こんにちは、ビーバー
¥1,000 佐藤英治・文、写真 福音館書店 2000(平12)年5月 月刊冊子絵本 端スレ  本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 作者のことば、他) -林に入り、木をかじりたおして運んで来ては、ダムを作り、巣を作るビーバー。アラスカの大自然のなかで、いきいきと活動するビーバーの暮らしを、美しく変わる四季折々の景色とともに、紹介します。
月刊たくさんのふしぎ185号(2000年8月号)-ほらふきおじさんのホントの話
ほらふきおじさんのホントの話
¥1,000 松林明・文/長新太・絵/
星野直子、他・ふしぎ新聞執筆
福音館書店 2000(平12)年8月 月刊冊子絵本 端スレ 裏表紙シミ有
本文40頁+「ふしぎ新聞」8頁(読者のための月刊新聞 作者のことば、星野直子「わたしのアラスカ物語」、他)
-ぼくのおじさんは、世界のあちこちを旅してきては、おもしろい話を聞かせてくれるんだ。動くサボテンの話とか、水の上を走るトカゲの話とか、マンモスのおしっこを飲んじゃった話とか。でも、みんなホントに本当の話なんだろうか?
月刊たくさんのふしぎ190号(2001年1月号)-ジャンプ!ムツゴロウどろ干潟にとぶ
ジャンプ!ムツゴロウどろ干潟にとぶ
¥1,000 なかのひろみ・文/福田豊文・写真/佃二葉・付録作画 福音館書店 2001(平13)年1月 月刊冊子絵本 端スレ 
本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 作者のことば、他) 
1月号付録「数え方いろいろ」(佃二葉・作画) 
-ムツゴロウってご存じですか?魚のくせに泳ぎは苦手、ユーモラスな顔をした干潟の生きものです。干潟では毎年初夏になると、ムツゴロウがジャンプをはじめます。こっちでぴょん!あっちでひょいっ!一日に二回、数時間だけ出現する干潟を舞台に、ムツゴロウのジャンプ大会はつづきます。ムツゴロウのゆかいな表情と、元気いっぱいのジャンプをお楽しみください。
月刊たくさんのふしぎ192号(2001年3月号)-写真の国のアリス
月刊たくさんのふしぎ192号(2001年3月号)-写真の国のアリス
¥1,000 飯沢耕太郎・文/早川司寿乃・絵/川島敏生、増村征夫、他・写真 福音館書店 2001(平成13)年3月 月刊冊子絵本 端スレ 本文40頁+「ふしぎ新聞」8頁
月刊たくさんのふしぎ195号(2001年6月号)-ここにも、こけが・・・
月刊たくさんのふしぎ195号(2001年6月号)-ここにも、こけが・・・
¥1,650 越智典子・文/伊沢正名・写真 福音館書店 2001年6月 月刊冊子絵本 端スレ 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁
月刊たくさんのふしぎ196号(2001年7月号)-できたぜ!かくれ家
できたぜ!かくれ家
¥1,000 プチ・文/杉田徹・写真/後藤一磨・指導 福音館書店 2001(平13)年7月 月刊冊子絵本 端スレ 
本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 作者のことば、他) 
-ぼく、犬のプチ。裏山でふしぎなことが始まった。うちのご主人をはじめ、4人の小さい2本足と大きい2本足たちが、秘密のかくれ家を作り始めたんだ。材料はまわりにある草や木だけだって。ホントにできるのかな?かくれ家づくりを、記者犬プチがご報告します。
月刊たくさんのふしぎ197号(2001年8月号)-風車がまわった! ¥1,000 深井せつ子・文、絵 福音館書店 2001(平13)年7月 月刊冊子絵本 端スレ、シミ有 頁端折れ有 「ふしぎ新聞」にシミ 本文40頁+「ふしぎ新聞」8頁(読者のための月刊新聞 作者のことば、八木剛「ふしぎ探検隊 森のホタル-ヒメボタルのふしぎ」、他)
-目にはみえない風を受けて、羽根が大きくまわる風車を見たことがありますか? 遊園地やテーマパークなどで、見たことがある人がいるかもしれません。でも、実際にまわっている風車となると、日本ではなかなか見ることができません。この本には、デンマークの小さな島にある、1600年代のとても古い木の風車がでてきます。この風車は、風をいっぱいに受けるために、羽根だけではなく、風車小屋全体がまわるんですよ。風車を見るのが何より好きだったエーリックといっしょに、風車小屋の探険を楽しんでください。
月刊たくさんのふしぎ198号(2001年9月号)-走れ、LRT-路面電車がまちをかえた
月刊たくさんのふしぎ198号(2001年9月号)-走れ、LRT-路面電車がまちをかえた
¥1,650 西森聡・写真、文 福音館書店 2001年9月 月刊冊子絵本 端スレ 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁 9月号付録
月刊たくさんのふしぎ199号(2001年10月号)-カヌー 森から海へ
カヌー 森から海へ
¥1,000 船木拓生・文/高木啓志・写真 福音館書店 2001(平13)年10月 月刊冊子絵本 端スレ 
本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 作者のことば、他) 
-あの水平線向こうに、いったいなにがあるのだろう?大昔から、人はカヌーを作り、未だ見ぬ水のむこうへと漕ぎだしていきました。私たちは、今なおその思いをもちつづけています。さあ、森に生えていた木から、カヌーを作り、水の上へと漕ぎ出しましょう!風を感じながら、川を下る。その先にはいったい何が待っているでしょう。
月刊たくさんのふしぎ201号(2001年12月号)-コウテイペンギン撮影記
コウテイペンギン撮影記
¥1,000 内山晟・文、写真/
先山徹、他・ふしぎ新聞執筆
福音館書店 2001(平13)年12月 月刊冊子絵本 端スレ 
本文40頁+「ふしぎ新聞」8頁(読者のための月刊新聞 作者のことば、先山徹「ふしぎ探検隊 石の色のふしぎ」、他) 
-コウテイペンギンは人気者。ヨチヨチ歩くすがたは、とてもかわいいですね。でもそんな親しみやすいイメージのコウテイペンギンが、じつは想像を絶する厳しい環境のもとでくらしているのです。どこで、どんなくらしをしているのか、さあ、コウテイペンギンに会いにいきましょう。
月刊たくさんのふしぎ203号(2002年2月号)-いろ いろ いろ いろ
月刊たくさんのふしぎ203号(2002年2月号)-いろ いろ いろ いろ
¥1,000 新谷雅弘・作 福音館書店 2002(平14)年2月 月刊冊子絵本 端スレ 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁。
月刊たくさんのふしぎ204号(2002年3月号)-どうして、お酒飲むの?
月刊たくさんのふしぎ204号(2002年3月号)-どうして、お酒飲むの?
¥1,100 森枝卓士・文/古谷三敏・絵 福音館書店 2002年3月 月刊冊子絵本 端スレ 本文40頁+「ふしぎ新聞」8頁
月刊たくさんのふしぎ207号(2002年6月号)-ほっぺたおちた
ほっぺたおちた
¥1,000 織田道代・文/古川タク・絵/
佐々木明子・ふしぎ新聞インタビュー談
福音館書店 2002(平14)年6月 月刊冊子絵本 端スレ 
本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 作者のことば、「こんなお仕事をしてみたい・アナウンサー 佐々木明子)」、他) 
-おいしいものを食べると、ほっぺたがおちる?めんどうくさいって、どんなにおい?えんぴつを入れるのに、なんでふでばこ?まっかなウソって、ほんとに赤いの?わたしたちがふだんなにげなくつかっていることばの中には、ゆかいなことばや、ふしぎなことばがいっぱいまぎれこんでいますよ。さあ、じっくり耳をかたむけて?みましょう。
月刊たくさんのふしぎ209号(2002年8月号)-じいちゃんの自然教室
じいちゃんの自然教室
¥1,000 さとうち藍・文/関戸勇・写真/川村陽一郎・協力/
中村京蔵、大谷剛、他・ふしぎ新聞談、執筆
福音館書店 2002(平14)年8月 月刊冊子絵本 端スレ 
本文40頁+「ふしぎ新聞」8頁(読者のための月刊新聞 作者のことば、「こんなお仕事してみたい・歌舞伎役者(中村京蔵・お話)」、大谷剛「なぜハチの巣は六角形?」、他) 
-たかひと、なおやの兄弟は、休みになると、いつも、じいちゃんと一緒に、川や山や海に出かけます。川や山や海のことなら、じいちゃんはなんでもよく知っていて、教えてくれるからです。そのうえ、じいちゃんと一緒だと、川や山や海からたくさんの自然のめぐみをいっぱい持ってかえることができるのです。さあ、みんなも、たかひと、なおやの仲間になって、じいちゃんと一緒に出かけてみよう。 -高知県のじいちゃん・川村陽一郎さんの知恵と体験の野外遊び
月刊たくさんのふしぎ210号(2002年9月号)-屋上のとんがり帽子
月刊たくさんのふしぎ210号(2002年9月号)-屋上のとんがり帽子
¥1,500 折原恵・写真と文/中村京蔵・ふしぎ新聞談 福音館書店 2002(平14)年9月 月刊冊子絵本 端スレ 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁 9月号1枚絵付録
月刊たくさんのふしぎ215号(2003年2月号)-シュヴァル 夢の宮殿をたてた郵便配達夫
月刊たくさんのふしぎ215号(2003年2月号)-シュヴァル 夢の宮殿をたてた郵便配達夫
¥2,000 岡谷公二・文/山根秀信・絵 福音館書店 2003年2月 月刊冊子絵本 端スレ
月刊たくさんのふしぎ222号(2003年9月)-大根はエライ ¥1,000 久住昌之・文、絵/高橋幸子、他・ふしぎ新聞執筆/スズキコージ・ふろく絵 福音館書店 2003年9月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 高橋幸子・校腸「みみずの学校 どんなにおいが好き?」 ミドリ毛利ヴァルトネン「フィンランドいろいろ」 作者の言葉・久住昌之「歌より先に絵本になった」、他) 9月号一枚絵付録「スズキコージのドラゴン劇場」(スズキコージ・絵) -タイトルを見て、「なんでダイコンがえらいの?」って思ったきみ!たしかにダイコンはあまり目立っていないかもしれない。「今日の晩ごはんは?」ってお母さんに聞いたとき、「ダイコンよ」と答えがかえってくることはあまりない。でも、じつはさまざまな料理で大活躍!しかも日本でいちばん食べられている野菜なんだ。それでもあまり前に出ず、どこか奥ゆかしい感じがするダイコンに注目!(紹介文)
月刊たくさんのふしぎ223号(2003年10月)-ガリヴァーがやってきた小さな小さな島
月刊たくさんのふしぎ223号(2003年10月)-ガリヴァーがやってきた小さな小さな島
¥1,650 明坂英二・文、太田大八・絵 福音館書店 2003年10月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁
月刊たくさんのふしぎ224号(2003年11月)-砂漠の花園 ¥1,000 野村哲也・写真、文/高橋幸子、他・ふしぎ新聞執筆 福音館書店 2003年11月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 高橋幸子・校腸「みみずの学校 朝、目がさめたら虫に!!」 ミドリ毛利ヴァルトネン「フィンランドいろいろ」 作者の言葉・野村哲也「10歳の旅」、他) -南米・ペルーは、太平洋に面した国で、太平洋岸は雨が少なく砂漠地帯が広がっています。その砂漠が何年かに1度、海で生まれる霧〈ガルーア〉の水分によって花々が芽を出し、一面のお花畑に変わるのです。そのすばらしい世界にご案内します。(紹介文)
月刊たくさんのふしぎ225号(2003年12月)-好奇心の部屋デロール ¥1,500 今森光彦・文、写真/高橋幸子、他・ふしぎ新聞執筆 福音館書店 2003年12月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」8頁(読者のための月刊新聞 高橋幸子・校腸「みみずの学校 どうやってみみずの学校へ行く?」 渡辺眞子・文、ムッシュ・ユキ・絵「ワンダフル the あにまる-オルカ」 作者の言葉・今森光彦「好奇心の扉」、他) -家の中にたくさんの動物が!?ここはいったいなんでしょう? 博物館でしょうか?フランスの首都パリにあるこのふしぎな場所「デロール」は、約二百年前からあるそうです。そして昔から今にいたるまで、人々の好奇心をくすぐりつづけてきました。 さあ、いっしょに「デロール」探検に出かけましょう!(紹介文)
月刊たくさんのふしぎ226号(2004年1月号)-なぞのサル アイアイ
なぞのサル アイアイ
¥1,000 島泰三・文/笹原富美代・絵/
ミドリ・毛利・ヴァルトネン・ふしぎ新聞執筆/長谷川直子・ふろく絵
福音館書店 2004(平16)年1月 月刊冊子絵本 端スレ 
本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 作者のことば、ミドリ・毛利・ヴァルトネン「フィンランドいろいろ」、他) 
1月号付録「招福さるつなぎ」(長谷川直子・絵) 
-アイアイって知っていますか。そう、あの歌に歌われた「南の島のおサルさん」です。南の島とはアフリカの側にあるマダガスカルという世界で4番目に大きい島。そこにすむアイアイは、18世紀に発見されてから、百年もの間、リスの仲間だと思われていた、リスとコウモリとサルを寄せ集めたような姿に、針金みたいに細長い中指まで持った、現地の人からは不幸をつれてくると言われている、とても奇妙なサルなんです。
月刊たくさんのふしぎ227号(2004年2月号)-エンザロ村のかまど
エンザロ村のかまど
¥1,000 さくまゆみこ・文/沢田としき・絵/岸田袈裟・協力 福音館書店 2004(平16)年2月 月刊冊子絵本 端スレ 
本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 作者のことば、他) -アフリカ・ケニア北西にあるエンザロ村では、「ジコ」がどこの家でも見られます。そればかりではありません。「パティパティ」は子どもたちにも大にんき。じつは、ふたつとも、日本人の生活の知恵が生みだした、かまどとぞうりのことなのです。日本から遠くはなれたアフリカの村に、なぜこういったものが見られるのでしょう? -ケニア・エンザロ村での人々の生活と岸田袈裟さんの活動
月刊たくさんのふしぎ229号(2004年4月号)-鳥の巣
鳥の巣
¥1,500 鈴木まもる・文、絵 福音館書店 2004(平16)年4月 月刊冊子絵本 端スレ 表紙スレ 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁 4月号付録
月刊たくさんのふしぎ230号(2004年5月)-おじいの海 ¥1,000 濱井亜矢・写真、文/中村善栄/高橋幸子、他・ふしぎ新聞執筆 福音館書店 2004年5月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 高橋幸子・校腸「みみずの学校 いざ山登り!あ、アレ忘れちゃった?」 ミドリ毛利ヴァルトネン「フィンランドいろいろ」 作者の言葉・濱井亜矢「前世は恋人同士?」、他) -沖縄に住む87歳の“おじい”は漁師です。小さい頃から海が好きで、12歳のときお父さんについて漁を始めました。それ以来、毎日海に出ては漁をしています。50歳のとき病気になり、仲間といっしょに漁ができなくなった後も、おじいはたった一人で漁を続けました。家族が心配しても、「海に出るのが一番さあ」と言って、海に出かけるおじい。おじいにとって、漁とは、そして海とはどんなものなのでしょうか。おじいは今日も海に出ます。(紹介文) -おじいの名前は中村善栄。大正6(1917年)7月20日生まれの86歳。沖縄の海で漁をする海人(うみんちゅ・漁師)です。
月刊たくさんのふしぎ231号(2004年6月)-和菓子のほん ¥1,000 中山圭子・文、阿部真由美・絵/高橋幸子、他・ふしぎ新聞執筆 福音館書店 2004年6月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 高橋幸子・校腸「みみずの学校 6月らしいお祭りを考えよう」 作者の言葉・中山圭子「季節をあらわす美しさ」、他) -大福や団子だけが和菓子ではありません。春、夏、秋、冬という変化に富んだ四季を、美しい色と形で表すさまざまな和菓子があります。和菓子はどんな背景から生まれ、どんな特徴があるのでしょうか。おいしそうな和菓子の絵でつづる、和菓子の世界をお楽しみください。(紹介文) -春、夏、秋、冬、和菓子ごよみ、和菓子と年中行事、和菓子は何でできているの?、どうやって作るの?(菊の和菓子、じょうよまんじゅう、きんとん、茶巾しぼり、こはくかん(きんぎょくかん)、型を使った和菓子、和菓子と器、いろいろな香り、和菓子のデザイン、この和菓子は何を表しているのかな?、色合いを楽しむ、300年まえの和菓子の絵図帳
月刊たくさんのふしぎ232号(2004年7月号)-オルカの夏
オルカの夏
¥1,000 二川英一・文、絵/
ミドリ・毛利・ヴァルトネン・ふしぎ新聞執筆
福音館書店 2004(平16)年7月 月刊冊子絵本 端スレ 
本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 作者のことば、ミドリ・毛利・ヴァルトネン「フィンランドいろいろ-ピッピのしょうがクッキー」、他) 
-夏のカナダ・ジョンストン海峡には、産卵前のサケを追いかけて、オルカの家族がたくさん集まってきます。そこでおこなわれている、音声による生態調査に、著者は毎年参加してきました。「音」をたどってゆくことで出会った、夏のオルカたち……。カナダのおだやかな海にひびきわたる、野生のオルカの力強い潮吹きの音や、ユニークな水中でのはなし声が、ダイナミックな木版画にのって聞こえてくる一冊です。
月刊たくさんのふしぎ235号(2004年10月号)-絵とき 生きものは円柱形
月刊たくさんのふしぎ235号(2004年10月号)-絵とき 生きものは円柱形
¥1,000 本川達雄・文/やまもとちかひと・絵 福音館書店 2004(平16)年10月 月刊冊子絵本 端スレ 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁
月刊たくさんのふしぎ237号(2004年12月号)-ロバのつくった道
月刊たくさんのふしぎ237号(2004年12月号)-ロバのつくった道
¥1,000 竹田鎮三郎・原案、絵/清水たま子・文 福音館書店 2004(平16)年12月 月刊冊子絵本 端スレ 本文40頁+「ふしぎ新聞」8頁
月刊たくさんのふしぎ238号(2005年1月)-ものまね名人ツノゼミ ¥1,000 森島啓司・写真/高橋幸子、他・ふしぎ新聞執筆/瀬川康男・ふろく絵 福音館書店 2005年1月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 高橋幸子・校腸「みみずの学校 新春!かくし芸大会 あなたのとくいワザで参加しよう!」 作者の言葉・森島啓司「ふしぎな力」、他) 1月号一枚絵ふろく「ねことねずみ」(瀬川康男・絵) -ツノゼミは、セミの仲間ですが、セミと比べると体がとても小さく、それと、体の一部が変化して角状になっています。南米のツノゼミは、角の形が、特に変わったものが多く、その角を利用して他の昆虫や植物に、擬態といって自分の姿を似せているものがいます。植物では、若葉や枯れ葉、脇芽など、昆虫では、ハエや、変わったものでは虫の糞や抜け殻に似たものまでいます。ゆかいでふしぎなツノゼミたちを紹介します。(紹介文)
月刊たくさんのふしぎ240号(2005年3月号)-アザラシに会いたい
アザラシに会いたい
¥1,000 寺沢孝毅・文、写真 福音館書店 2005(平17)年3月 月刊冊子絵本 端スレ 本文40頁+「ふしぎ新聞」8頁(読者のための月刊新聞 作者のことば、みみずの学校、他) 
-北海道にある小さな島、天売島には、冬になるとゴマフアザラシの群れが上陸し、暖かくなるとふたたび北へと旅立っていきます。この島でアザラシの写真を撮りつづける著者は、天売島には赤ちゃんアザラシがいない、ということをふしぎに思っていました。赤ちゃんアザラシをさがすために真冬の知床を訪れた著者が、つめたい流氷の上で出会ったものは、生まれたばかりのまっ白な赤ちゃんアザラシでした。
月刊たくさんのふしぎ242号(2005年5月)-ぼくは少年鉄道員 ¥1,500 西森聡・写真、文/高橋幸子、他・ふしぎ新聞執筆 福音館書店 2005年5月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 高橋幸子・校腸「みみずの学校 新学期!となりの席には透明人間が!どうやってなかよしになる?」 作者の言葉・西森聡「ベルリンの壁」、他) -ドイツの首都ベルリンの郊外に、子どもたちが中心になって列車を走らせている鉄道があります。少し小型だとはいえ、本物の黒い煙を吐く蒸気機関車だってあるんです。11歳から18歳くらいまでの子どもたちが、学校生活のあいまにここにやってきては、鉄道運行に必要なさまざまな仕事を、年齢と経験に応じてこなしています。この鉄道の仕組みや仕事の様子、歴史などを紹介します。(紹介文)
月刊たくさんのふしぎ247号(2005年10月)-サーカスの学校 ¥1,500 西元まり・文、佐竹美保・絵/エコール・ナショナル・ドゥ・シルク・協力/高橋幸子、他・ふしぎ新聞執筆 福音館書店 2005年10月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 高橋幸子・校腸「みみずの学校 すきな虫きらいな虫はなに?」 作者の言葉・西元まり「夢は、かなうもの」、他) -「シルク・ド・ソレイユ」という名前を聞いたことがありますか? 「キダム」や「アレグリア」など、新しいスタイルのサーカスを世界中で上演している、カナダのモントリオールに本拠地をもつサーカス団です。モントリオールには、めずらしいサーカスの学校もあるんです。(紹介文)
月刊たくさんのふしぎ251号(2006年2月号)-カステラ、カステラ
月刊たくさんのふしぎ251号(2006年2月号)-カステラ、カステラ
¥2,000 明坂英二・文/齋藤芽生・絵/保坂史郎・ふしぎ新聞執筆 福音館書店 2006(平18)年2月 月刊冊子絵本 端スレ 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁
月刊たくさんのふしぎ259号(2006年10月号)-どこでも花が・・・・・・
どこでも花が・・・・・・
¥1,000 増村征夫・文、写真/越智ひろみ・ふしぎ新聞執筆 福音館書店 2006(平18)年10月 月刊冊子絵本 端スレ 
本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(じゆうな読者の解放区 作者のことば、みみずの学校、越智ひろみ「のりもの一番のり-交通情報を伝えるアナウンサー」、他) 
-花が咲く場所というと、花壇や公園など、人が育てた場所を思い浮かべます。でも花は、人の手を借りなくても、アスファルトのすき間や屋根の上、高い山の上、水の中、海辺など様々な場所で、懸命に花を咲かせています。
月刊たくさんのふしぎ260号(2006年11月号)-風を見たことある?
風を見たことある?
¥1,000 杉田徹・写真、井出隆夫・文/
井本直優・ふしぎ新聞執筆
福音館書店 2006(平18)年11月 月刊冊子絵本 端スレ 
本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(じゆうな読者の解放区 作者のことば、みみずの学校、井本直優「のりもの一番のり-航空整備士」、他) 
-写真家の杉田徹さんは、宮城県の南三陸町で豚飼いをしています。その杉田さんが、町に吹く風を写真に撮りました。その写真に詩をつけたのが、「北風小僧の寒太郎」の作詞をした、井出隆夫さん。本を開けば、風が吹きわたる、写真集です。
月刊たくさんのふしぎ267号(2007年6月号)-アリクイサスライアリ
アリクイサスライアリ
¥1,000 橋本佳明・文/稲田務・絵/
長神風二、他・ふしぎ新聞執筆
福音館書店 2007(平19)年6月 月刊冊子絵本 端スレ 
本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(じゆうな読者の解放区 作者のことば、みみずの学校、長神風二「ふーじんの空とぶオカピ追跡中-生物時計2」、他) 
-ボルネオの密林の朝、高い木々の間から、朝日がさしこむと、枯れ葉の下から、数えきれないほどたくさんのアリがはい出してきました。体長2ミリほどのツヤヒメサスライアリ。巣をもたず、隊列をつくり移動しながら暮らす、軍隊アリの仲間です。そして、彼らは小さい体ながら、ほかのアリを襲って食べるアリ喰いアリなのです。
月刊たくさんのふしぎ274号(2008年1月号)-しめかざり
月刊たくさんのふしぎ274号(2008年1月号)-しめかざり
¥1,500 森須磨子・文、絵 福音館書店 2008(平成20)年1月 月刊冊子絵本 端スレ 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁 1月号1枚絵付録「クリスマス!お正月!めくってワクワクふしぎマンション」
月刊たくさんのふしぎ277号(2008年4月号)-ことば観察にゅうもん ¥1,000 米川明彦・文/祖父江慎・絵 福音館書店 2008年4月 月刊冊子絵本 端スレ 背ヤケ シミ有
月刊たくさんのふしぎ279号(2008年6月号)-カーニバルがやってきた ¥1,000 白根全・写真、文/高橋幸子、他・ふしぎ新聞執筆 福音館書店 2008(平20)年6月 月刊冊子絵本 端スレ、裏表紙折れ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(じゆうな読者の解放区 作者のことば、みみずの学校、他)

-いまから500年以上前にヨーロッパ人に征服されたラテンアメリカでは、ヨーロッパ人、先住民インディオ、そしてアフリカから奴隷としてつれてこられた黒人の文化がまざりあい、全く新しい文化が創りだされた。ヨーロッパでは春を迎えるお祭りだったカーニバルも、インディオの風習やアフリカのリズムをとりいれて、明るく元気いっぱいのラテンのカーニバルとして生まれ変わり、各地で個性豊かに花開いた。

-トーキョー・アサクサ、ブラジル・リオ・デ・ジャネイロ、ブラジル・サルバドール、ブラジル・レシーフェ、ブラジル・オリンダ、コロンビア・バランキージャ、ボリビア・オルロ、ペルー・カハマルカ、ベネズエラ・カジャオ、トリダニード・トバゴ・ポート・オブ・スペイン、キューバ・サンティアゴ・デ・クーバ、ドミニカ・ラ・ヴェガ、メキシコ・トゥラスカーラ、ニューヨーク・ブルックリン、ロンドン・ノッティングヒル

月刊たくさんのふしぎ280号(2008年7月号)-ぼくの博物館
月刊たくさんのふしぎ280号(2008年7月号)-ぼくの博物館
¥1,000 さいとゆふじ・文、絵 福音館書店 2008(平20)年7月 月刊冊子絵本 端スレ 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁
月刊たくさんのふしぎ283号(2008年10月号)-ニホンミツバチと暮らす
ニホンミツバチと暮らす
¥1,000 飯田辰彦・文、写真/高橋幸子、他・ふしぎ新聞執筆 福音館書店 2008(平20)年10月 月刊冊子絵本 端スレ 
本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(じゆうな読者の解放区 作者のことば、みみずの学校、他) 
-日本人とニホンミツバチとのつきあいは、大変古いのですが、セイヨウミツバチとちがって、ニホンミツバチは家畜化されることがありませんでした。そのため、ハチ飼いの方法も原始的でとても手がかかります。でも一番の特長は、ニホンミツバチは野生の性格を残しても、性格はおだやかで攻撃的でないということです。手間ひまを惜しまない山のおじさんたちとミツバチとの交流をご紹介します。 -宮崎県日向市の「ブンコ」を使った丸洞養蜂
月刊たくさんのふしぎ294号(2009年9月)-この子なんの子?魚の子 ¥1,000 吉野雄輔・文、写真/高橋幸子、他・ふしぎ新聞執筆/浅井粂男・ふろく絵 福音館書店 2009年9月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 高橋幸子・校腸「みみずの学校 「子どもでよかった!」ってこと、教えて」 作者の言葉・吉野雄輔「よく見てみたら」、他) 9月号一枚絵ふろく「夏 つながりあう生きものたち」(浅井粂男・絵) -海の中には、なんの魚かわからない小魚がたくさんいます。「この小魚は、大きくなったらどんな魚になるのだろう?」 疑問に思った写真家が、小魚の体の特徴をもとに、少し成長したものを探し、また少し成長した段階のものを探し・・・。そうしてわかった正体は、幼魚時代とは似ても似つかぬ姿の成魚でした! 色も形も模様も目まぐるしく変化する魚の成長をお楽しみください。(紹介文)
月刊たくさんのふしぎ297号(2009年12月)-人と自然がであう場所 僕のデナリ国立公園ガイド
月刊たくさんのふしぎ297号(2009年12月)-人と自然がであう場所 僕のデナリ国立公園ガイド
¥1,100 野村哲也・文、写真/高橋幸子、他・ふしぎ新聞執筆 福音館書店 2009年12月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」8頁 
月刊たくさんのふしぎ299号(2010年2月号)-おじいちゃんのカラクリ江戸ものがたり
月刊たくさんのふしぎ299号(2010年2月号)--おじいちゃんのカラクリ江戸ものがたり
¥2,000 太田大輔・文、絵 福音館書店 2010(平成22)年2月 月刊冊子絵本 端スレ ページシミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁
月刊たくさんのふしぎ300号(2010年3月)-おかし ¥1,000 なかがわりえこ(中川李枝子)・文、やまわきゆりこ(山脇百合子)・絵/高橋幸子、他・ふしぎ新聞執筆/城みどり・ふろく絵 福音館書店 2010年3月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 「たくさんのふしぎ2010年2月号「おじいちゃんのカラクリ江戸ものがたり」販売中止」挨拶文入 本文40頁+「ふしぎ新聞」8頁(読者のための月刊新聞 高橋幸子・校腸「みみずの学校 300な話、教えて~!」 記者が体感!「300への道」 作者の言葉・中川李枝子「おかしのちから」、他) 3月号一枚絵ふろく「OKASHI-MANDALA(おかしまんだら)」(城みどり・コラージュ) -おせんべ、キャンディ、ケーキにクッキー。おやつに大好きなおかしがでてくると、どんなにつまらない気分のときだって、なんだかにっこり。ふしぎと力がわいてくるのはなぜでしょう? 『ぐりとぐら』の大きなカステラで、子どもたちをおどろかせた名コンビが、おかしにこめられたひみつのパワーをときあかします。(紹介文)
月刊たくさんのふしぎ302号(2010年5月)-昆虫少年の夢 オオムラサキ舞う森 ¥1,000 草山万兎・文、足立隆昭・写真/兵庫県立丹波の森公苑・協力/高橋幸子、他・ふしぎ新聞執筆 福音館書店 2010年5月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 高橋幸子・校腸「みみずの学校 こいのぼりとどこへ行く?」 作者の言葉・草山万兎「子どもたちに夢を」、他) 3月号一枚絵ふろく「OKASHI-MANDALA(おかしまんだら)」(城みどり・コラージュ) -動物学者である作者は、子ども時代は昆虫少年で、憧れの蝶はオオムラサキ。ある日、やっと捕まえたオオムラサキの美しさに魅せられ、オオムラサキの舞う森を、心の中で夢見ました。そして62年後、少年の日に夢見たオオムラサキの舞う森の実現のため森を作り、オオムラサキを人工飼育します。オオムラサキの生活史を、貴重な写真によって紹介します。(紹介文)
月刊たくさんのふしぎ303号(2010年6月号)-ゆかいな聞き耳ずきん クロツグミの鳴き声の謎をとく
ゆかいな聞き耳ずきん クロツグミの鳴き声の謎をとく
¥1,000 石塚徹・文/岩本久則・絵 福音館書店 2010(平22)年6月 月刊冊子絵本 端スレ 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁
月刊たくさんのふしぎ304号(2010年7月)-キタキツネのおかあさん ¥1,000 竹田津実・文、写真/高橋幸子、他・ふしぎ新聞執筆 福音館書店 2010年7月 月刊冊子絵本 端スレ ヤケ、シミ有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁(読者のための月刊新聞 高橋幸子・校腸「みみずの学校 雨でも織姫と彦星が会える方法とは」 作者の言葉・竹田津実「見習いおかあさん」、他) -2009年4月号『キタキツネのおとうさん』の続編。今回は、「おかあさん」に焦点を当てます。秋、子ばなれしたはずの雌の子ギツネは、追い出されてもたびたび帰ってきて、とうとう元の巣に居座ってしまいました。やがて、発情期を迎え、なんと子どもまで産んで、母と2匹の娘、その夫2匹で、11匹の子ギツネたちを一緒に育てはじめたのです。キタキツネの雌たちのふしぎな生態が、明らかになります。(紹介文)
月刊たくさんのふしぎ328号(2012年7月号)-ヒトスジギンポ 笑う魚
月刊たくさんのふしぎ328号(2012年7月号)-ヒトスジギンポ 笑う魚
¥1,000 吉野雄輔・文、写真 福音館書店 2012(平成24)年7月 月刊冊子絵本 端スレ 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁
月刊たくさんのふしぎ333号(2012年12月号)-たくさんのふしぎ版 南極のさかな大図鑑
月刊たくさんのふしぎ333号(2012年12月号)-たくさんのふしぎ版 南極のさかな大図鑑
¥1,000 岩見哲夫・文/廣野研一・絵 福音館書店 2012(平成24)年12月 月刊冊子絵本 端スレ 本文48頁+「ふしぎ新聞」8頁
月刊たくさんのふしぎ358号(2015年1月号)-暗闇の釣り師 グローワーム
月刊たくさんのふしぎ358号(2015年1月号)-暗闇の釣り師 グローワーム
¥1,100 小原嘉明・文/石森愛彦・絵 福音館書店 2015(平成27)年1月 月刊冊子絵本 端スレ 一枚絵ふろく端破れ痛み補修有 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁 1月号一枚絵ふろく
月刊たくさんのふしぎ363号(2015年6月)-川のホタル森のホタル
月刊たくさんのふしぎ363号(2015年6月)-川のホタル森のホタル
¥1,100 宮武健仁・文、写真 福音館書店 2015年6月 月刊冊子絵本 端スレ 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁
月刊たくさんのふしぎ395号(2018年2月)-みんなで龍になる 長崎の龍踊り体験
月刊たくさんのふしぎ395号(2018年2月)-みんなで龍になる 長崎の龍踊り体験
¥1,000 河野謙・監修、太田大輔・文、絵 福音館書店 2018年2月 月刊冊子絵本 端スレ 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁
月刊たくさんのふしぎ398号(2018年5月)-海中を飛ぶ鳥 海鳥たちのくらし
月刊たくさんのふしぎ398号(2018年5月)-海中を飛ぶ鳥 海鳥たちのくらし
¥1,000 寺沢孝毅・文、写真 福音館書店 2018年5月 月刊冊子絵本 端スレ 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁
月刊たくさんのふしぎ406号(2019年1月)-盆栽をそだてる
月刊たくさんのふしぎ406号(2019年1月)-盆栽をそだてる
¥1,000 村田行雄・文、関戸勇・写真 福音館書店 2019年1月 月刊冊子絵本 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁
月刊たくさんのふしぎ414号(2019年9月)-一郎くんの写真 日章旗の持ち主をさがして
月刊たくさんのふしぎ414号(2019年9月)-一郎くんの写真 日章旗の持ち主をさがして
¥1,100 木原育子・文、沢野ひとし・絵 福音館書店 2019年9月 月刊冊子絵本 本文40頁+「ふしぎ新聞」4頁

ご注文方法他

いらっしゃいませ 古本屋の苔花堂書店です。どうぞ ゆっくりとごらんください。


ご注文は、できましたらメール、ファクシミリ、葉書にてお願いいたします。メールは、へご送信ください。携帯電話からのメールは、パソコンから送信されるメールが受信できる設定にしてください。電話でもお受けいたしますが、一人でやっているため留守がちにしており つながりにくく、電話でのご連絡や、「お急ぎ」のご要望には失礼することも多くございます。申し訳ございませんが何卒ご了承下さい。ご注文の際は お名前、ご住所、お電話番号、ご注文の本の書名、金額 を明記してください。
ご注文をいただきましたら在庫の有無と送料、ご送金方法などをお知らせするメールをさしあげます。原則として先払い、代金引換、PayPal(ペイパル)を通してのクレジットカード決済にて承ります。恐れ入りますが振込手数料はご負担下さい。
取扱金融機関 郵便振替(ゆうちょ銀行当座預金口座)
通常の送料は日本国内185円から3740円の間です。同時に複数点ご注文いただき同梱包で発送する場合は、そのうち最も高く設定された送料のみ頂戴いたします。(送料520円+185円→520円、185+185+185→185円)
代金引換でのご送付の際、大きな荷物や、金額が大きい場合はメール、電話等で確認の連絡をする場合があります。
クレジットでのお支払いを希望される方は注文時にお書き添え下さい。クレジットの手続きはPayPal(ペイパル)を通して行います。

ペイパル |VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行 Paypal会員でなくても VISA(ビザカード)・MasterCard(マスターカード)・JCBカード(ジェーシービーカード)・American Express(アメリカン・エキスプレス)のカードにてお支払いいただけます。お客様がペイパルのアカウントを取る必要はありません。また、当方にクレジットカード情報が伝えられることはありません。

公費注文も承ります。ご担当者名、必要書類、書式を併せてお知らせください
海外へのご送本も承ります。PayPalを通してのクレジットカードをご利用ください。日本に銀行口座をお持ちの場合は銀行振込もご利用ください。海外への発送は日本郵便のEMS、小形包装物(航空扱い・書留付)、またはヤマト運輸国際宅急便を利用いたします。原則として書留付にて承ります。送料・書留代金は実費を頂戴します。ご相談ください。

About overseas shipment
International shipping available.Please contact us.You can use only PayPal.As a general rule, it will be sent by registered mail. We use Japan Post's EMS, small parcels (handled by air, with registered mail), or Yamato Transport Co., Ltd. International TA-Q-BIN. In principle, we will accept it by registered mail. Postage and registered mail will be charged at actual cost.

掲載品は1点限りです。随時更新しておりますが 万一 品切れの際は 何卒ご容赦ください。(線の引いてある本は売約済み、または確認中の本です。)カバー、帯、函など基本的には、それがある場合のみ、その旨表記しております。表記していないときはそれが無い状態です。何卒ご承知おきください。