いらっしゃいませ 古本屋の苔花堂書店です。
書名・書影 | 価格 | 著者 | 出版社 | 発行年 | 状態、目次抄 |
---|---|---|---|---|---|
築山 山水 石組 園生 八重垣 新撰庭作傳 花鳥風月4冊揃![]() |
¥30,000 | 籬島軒秋里大人・原著/仙園松之本三室・増補編輯/山田鋤月居士・画 | 柏原奎文堂 | 明治27(1894)年 | 和装本 花鳥風月4冊揃 22×15センチ ヤケ、スレ、シミ有 挿図多 |
庭園圖説![]() |
¥15,000 | 近藤正一 | 博文館 | 明治42年 | 初版 22×30センチ布クロス剥がれ痛み、背綴じ痛み、表紙はずれ補修有 |
茶式建築及庭園 第6輯 -天佑庵![]() |
¥3,500 | 川上邦基編 | 龍吟社 | 昭和2年 | 20丁綴 薄紙で解説 痛み有 写真9図・茶室図面11図 -東京府荏原郡目黒町字上目黒 津村重舎氏邸内 天佑庵 |
玄関(1)(2)(3)-建築写真類聚・第1期1集・22集、第3期9集![]() |
¥15,000 | 洪洋社 | 大正13年 | 重版 プレート式帙装 紙帙ヤケ 3巻表紙赤色落書き有19×13センチ シミ有 無綴モノクロ写真・図版各50葉 | |
茶室建築 巻三 -建築写真類聚・第8期第1集![]() |
¥3,500 | 洪洋社 | 昭和9年 | 重版 スクリューとぢ函欠 | |
數寄屋趣味の店舗 -建築写真類聚・第9期第6輯![]() |
¥5,000 | 北尾春道・解説 | 洪洋社 | 昭和11年 | 重版 スクリューとぢ 函 蔵書印有 図版50頁 |
數寄屋聚成2-數寄屋建築史圖聚 徳川時代前期 | ¥3,500 | 北尾春道・編 | 洪洋社 | 昭和15年 | 重版 函ヤケ、痛み 蔵書印有 背痛みスレ有 |
數寄屋聚成5-數寄屋名席聚 各流茶祖好 | ¥3,500 | 北尾春道・編 | 洪洋社 | 昭和16年 | 重版 函ヤケ、痛み 蔵書印有 背痛みスレ有 頁シミ有 |
數寄屋聚成7-數寄屋名席聚 名流茶匠好 | ¥3,500 | 北尾春道・編 | 洪洋社 | 昭和16年 | 重版 函ヤケ、痛み 蔵書印有 背痛みスレ有 頁シミ有 |
數寄屋聚成9-數寄屋名園聚 茶庭局部 | ¥3,500 | 北尾春道・編 | 洪洋社 | 昭和16年 | 重版 函ヤケ、痛み 蔵書印有 背痛みスレ有 頁シミ有 |
數寄屋聚成12-近代數寄屋名席聚 書院式茶室 | ¥3,500 | 北尾春道・編 | 洪洋社 | 昭和17年 | 重版 函ヤケ、痛み 蔵書印有 背痛みスレ有 |
數寄屋聚成17-數寄屋建築構造聚 外観構成 | ¥3,500 | 北尾春道・編 | 洪洋社 | 昭和16年 | 重版 函ヤケ、痛み 蔵書印有 背痛みスレ有 頁シミ有 |
數寄屋聚成19-數寄屋建築構造聚 室内構成 | ¥3,500 | 北尾春道・編 | 洪洋社 | 昭和17年 | 重版 函ヤケ、破れ痛み 蔵書印有 背痛みスレ有 頁シミ有 |
數寄屋聚成20-數寄屋建築構造聚 續室内構成 | ¥3,500 | 北尾春道・編 | 洪洋社 | 昭和17年 | 重版 函ヤケ、痛み 蔵書印有 背痛みスレ有 頁シミ有 |
近代數寄屋住宅設計資料 | ¥3,000 | 北尾春道 | 洪洋社 | 昭和17年 | 増補改訂版 裸本 蔵書印有 背表紙剥がれ痛みスレ有 頁シミ有 |
最新圖解 日本造庭法![]() |
¥5,000 | 杉本文太郎 | 昭文堂 | 大正14年 | 初版 函 ヤケ 水シミムレ有 |
小堀遠州![]() |
¥3,000 | 重森三玲 | 河原書店 茶人傳叢書2 | 昭和15年 | 初版 カバーヤケ |
社寺の庭園![]() |
¥3,000 | 重森三玲 | 河原書店 | 昭和15年 | 初版 裸本 鉛筆書込有 |
茶室・茶庭![]() |
¥3,500 | 重森三玲 | 河原書店 | 昭和17年 | 重版 函 表紙クロススレ痛み 本文シミ有 |
大和の庭園![]() |
¥2,000 | 重森三玲 | 天理時報社 | 昭和18年 | 初版 カバー背端スレ痛み |
枯山水![]() |
¥2,000 | 重森三玲 | 大八洲出版株式会社 古文化叢刊21 | 昭和21年 | 初版 裸本 背シミ 補修跡有 端スレ |
京の庭![]() |
¥2,000 | 重森三玲/京都市文化課・編 | 高桐書院 京都叢書3 | 昭和21年 | 初版 ヤケ、シミ |
近畿名園の鑑賞![]() |
¥2,000 | 重森三玲 | 京都印書館 | 昭和21年 | 初版 裸本 表紙スレ痛み、シミ有 ヤケ、シミ 見返し折れ有 |
日本造庭圖鑑![]() |
¥5,000 | 森永達男 | 金竜堂出版部 | 昭和14(1939)年 | 重版 和装仕立 裏見返し書込有(何故かクラシック音楽に関するメモ) |
庭園植物の病蟲害(庭園植物の病虫害)![]() |
¥2,000 | 駒村作次郎/田村剛・序 | 鈴木書店 実用庭園叢書2 | 昭6 | 重版 377頁 函 口絵写真6頁 ページシミ有 -病害の部/虫害の部/ 付・老樹名木の保護手入法/庭園植物病害虫駆除予防年中行事 メートル比較表 主要農用薬剤価格表 噴射機価格表 |
庭木と草花![]() |
¥3,000 | 楠岡悌二、高橋秀翠、坂本金吾/田村剛・監修 | 鈴木書店 實用庭園叢書4 | 昭5 | 初版 419頁 函 小口シミ 口絵モノクロ写真20頁 文中にも写真、図版74図 -庭木之部 一般庭木の選び方、庭木の性質、庭木の美観、庭木の用途、庭木の植込、庭木の植付、庭木の手入及び保護、庭木の種類(針葉樹、常緑濶葉樹、落葉濶葉樹、蔓性樹、特殊類)/ 草花之部(現代庭園の草花と芝生、花園の一般知識、草花の配植、草花の栽培と手入、芝生と芝庭) |
造園と草花園藝 -造園叢書8 | ¥2,000 | 石井勇義 | 雄山閣 | 昭4 | 日本庭園協會編輯 初版 裸本 ヤケ 背、表紙スレ有 口絵写真8頁 -造園資料としての観賞植物/造園と関係の深い草花の種類/草花栽培の一般設備/栽培の基礎知識/春植球根と宿根の作り方/春の造園花卉/秋の造園花卉 |
庭木の病蟲害(庭木の病虫害) -造園叢書12 | ¥2,000 | 堀正太郎 | 雄山閣 | 昭3 | 日本庭園協會編輯 初版 裸本 ヤケ 口絵写真4頁 挿図12図 -総論/病菌の部/害虫の部 |
支那の風景と庭園 -造園叢書17 | ¥3,500 | 後藤朝太郎 | 雄山閣 | 昭和3年 | 初版 裸本 ヤケ 口絵写真8頁 挿図40図 -支那風景の大観/支那大陸美/支那風景と歴史/文学化せられた支那の風景/支那風景行脚/北部支那の山水/中部支那の山水/洞庭及巴蜀の山水/南部支那の山水/支那の庭園/文人化せられた庭園/支那名園の現状/名園に見る聯句/名園に見る竹石牡丹芝蘭/名園の鑑賞/名園の好印象/名園四題 |
造園の保護と管理 -造園叢書18 | ¥2,000 | 中島卯三郎 | 雄山閣 | 昭3 | 日本庭園協會編輯 初版 裸本 ヤケ 端痛み 口絵写真8頁 挿図57図 -造園の保護と管理の必要/庭園の主なる保護と管理(庭木の保護手入、苗圃の植溜の管理、芝生の保護手入、花壇の保護手入/蔬菜園の保護手入、果樹園の保護手入、盆栽の保護手入、其他の保護と管理、造園管理用具)/公園の保護と管理(公園の保護と管理の概念、公園管理の分類、公園の維持管理費) |
日本造庭法秘伝 -造園叢書23 | ¥3,000 | 龍居松之助 | 雄山閣 | 昭和4年 | 初版 裸本 ヤケ 表紙シミ 口絵写真8頁 挿図72図 -我国の造庭書に就て/作庭記、嵯峨流庭古法秘伝の書、相阿弥 築山山水伝、築山庭造伝 前後篇/露地聴書 |
日本の庭 | ¥2,000 | 中根金作 | 河原書店 日本の美と教養 | 昭和59 | 重版 函 印有 口絵写真カラー2頁、モノクロ8頁 文中写真多 -緒論/日本庭園の発達と起源/日本庭園と外来思想の影響(曲水宴と武陵桃源の影響、神仙思想の影響、浄土思想の影響、ハン池と心字池)/日本庭園と自然風景/日本庭園と禅宗/庭園と茶の湯/作庭家とその階級/作庭と秘伝書/作庭とその技術及び材料の蒐集/名庭案内・三十八ヶ所 |
兼六公園誌 乾坤2冊揃![]() |
¥15,000 | 小川南疇 | 養志堂(金澤・池善平) | 大正2年 | 再版 和装本 乾坤2冊 24×16.5センチ 正誤表付 シミ、スレ有 |
兼六園物語 | ¥1,500 | 毎日新聞金沢支局編 | 新人物往来社 | 昭和49 | 初版 カバー 写真、図版120点 -今と昔/市民の庭/文学/愛園家/開園百年の問題/名園比較・アンケート |
桂御山荘 | ¥2,000 | 澤島英太郎(沢島英太郎) | 龍吟社 | 昭19 | 初版 裸本 口絵モノクロ写真42点 |
京都の庭![]() |
¥1,500 | 矢内原伊作/入江泰吉・写真 | 淡交新社 | 昭和37年 | 初版 カバー ヤケ、シミ有 |
讃岐の庭園 | ¥3,500 | 浅野二郎・解説、エッセイ/白川明吉・写真/伊藤滋編・刊 | 不二出版社 | 1976(昭51) | 初版 函スレ カラー口絵12頁 文中モノクロ、カラー写真 -浅野二郎「讃岐の庭」/讃岐の名園探訪(小比賀邸庭園、玉藻城披雲閣の庭園、栗林園、など13箇所)/多田満「弘憲寺と怪力和尚」/讃岐の現代庭園(付・作庭覚書 山本健一、竹林光男、小河博美、福井勝、河西求馬、他作庭 46人46箇所)/香川県主要造園業者名鑑 |
池泉の庭-新装版 日本の庭園第2巻![]() |
¥3,000 | 井上博道・写真/牛川喜幸・文 | 講談社 | 1996(平成8)年 | 新装版初版 147頁 カバー背ヤケ色褪せ |
名園を歩く8 茶庭 | ¥2,000 | 斎藤忠一・解説/大橋治三・写真 | 毎日新聞社 | 1990(平2) | 初版 カバー カラー、モノクロ写真 16箇所(表千家、裏千家、武者小路千家、藪内家、堀内家、松尾家、孤篷庵、西翁院、居初氏邸、松花堂、仁和寺、桂春院、成巽閣、西田家、如庵) |
四季日本の庭 正続2冊揃 -大橋治三写真集 | ¥3,500 | 大橋治三・写真 | グラフィック社 | 1989(平1) | 重版 カバー 付・写真解説(英文解説付) |
坪庭 -大橋治三写真集 | ¥2,000 | 大橋治三・写真 | グラフィック社 | 1989(平1) | 重版 カバー 付・写真解説、資料平面図(斎藤忠一・解説)(英文解説付) |
茶庭 -大橋治三写真集 | ¥2,000 | 大橋治三・写真 | グラフィック社 | 1990(平2) | 重版 カバー 付・写真解説、資料平面図(斎藤忠一・解説)(英文解説付) |
ふるさとの名庭 -日比貞夫写真集 | ¥2,000 | 日比貞夫・写真 | グラフィック社 | 1994(平6) | 初版 カバー 付・写真解説(英文解説付) |
庭 GARDEN VIEWS1 現代日本の庭 | ¥2,000 | 龍居竹之介・解説/信原修・写真 | 建築資料研究社 | 1989(平1) | 初版 カバー 現代庭園カラー写真94点 付・庭の図面、作庭家リスト |
庭 GARDEN VIEWS3 水と流れの庭 | ¥2,000 | 龍居竹之介・解説/信原修・写真 | 建築資料研究社 | 1991(平3) | 初版 カバー 現代庭園カラー写真94点 付・庭の図面、作庭家リスト |
庭のこころ -ジョニー・ハイマス写真集 | ¥2,000 | ジョニー・ハイマス・写真 | 主婦の友社 | 平9 | 初版 カバー 献呈署名入 ジョニー・ハイマス「日本庭園」写真集 |
造園用語辞典![]() |
¥4,000 | 東京農業大学造園学科編 | 彰国社 | 昭60 | 初版 535頁 函スレ痛み 小口シミ -造園用語の集大成を目指し、現代造園の用語に、歴史的に重要な国内外の庭園や公園、人物や著作、洋式や意匠などを加えて編纂したものであり、解説語彙数約2300語、総索引語彙数約4100語に及ぶ(まえがきより) |
日本の美術61号-枯山水の庭 | ¥1,000 | 吉川需編 | 至文堂 | 昭46 | 102頁 図版99点(内カラー19点) 枯山水の成立(庭園の様式と成立過程、山水河原者)/枯山水の特性/「枯山水」の語義(『作庭記』の「枯山水」、乾山水、唐山水、枯山水(フルセンスイ)、枯水形(カラミズガタ)、から泉水・干川庭、枯山水(コセンスイ))/枯山水の類型(西芳寺洪隠山石組-その類縁、大仙院書院庭園-その類型、竜安寺方丈庭園-その類型、見せかけの枯山水、枯山水における砂と刈込み、現代の枯山水)/図版目録、おもな枯山水の庭、参考文献、索引、庭園作者について |
太陽 庭と家シリーズ2 -枯山水 | ¥2,000 | 森蘊、吉川需・監修/森蘊、吉川需、吉田光邦、中村貞一、浅野二郎、村岡正、飛田範夫、牛川喜幸・執筆 | 平凡社 | 昭55 | 156頁ムック 附録図版3葉付(正倉院宝物・銀壺、大仙院石庭起こし絵図、餘景作り庭の図) -カラー写真・西芳寺庭園、西本願寺大書院庭園、大仙院庭園、本法寺庭園、竜安寺方丈庭園、曼殊院庭園、金地院庭園、霊雲院庭園、大徳寺本坊方丈庭園、願行寺庭園、瑞楽園、粉河寺庭園、福田寺庭園、南宗寺庭園、北畠神社庭園、安養院庭園、勧持院庭園、常栄寺庭園、円通寺庭園、徳島城表御殿庭園、酬恩庵方丈庭園、円融寺跡庭園、退蔵院庭園、佐多直忠氏庭園、東海庵庭園、石垣氏庭園、南禅寺本坊方丈庭園、宮良殿内庭園(28箇所) 森蘊「枯山水について」 吉川需「五つの庭」 吉田光邦「枯山水雑記」 中村貞一「枯山水と植栽」 浅野二郎「求道の庭から用の庭へ」 村岡正、飛田範夫「竜安寺の石庭」 牛川喜幸「庭園案内」 吉川需・年表 |
庭園の美-自然を凝縮した日本人の知恵 日本発見8 | ¥2,000 | 伊藤ていじ、重森完途、邦光史郎、中村昌生、森谷尅久、岩城亘太郎、中根金作、他 | 暁教育図書 日本発見8 | 昭55 | 146頁ムック 背ヤケ色褪せ -発掘特集・幻の浄土庭園(平等院、浄瑠璃寺、毛越寺) 池泉・廻遊の名庭、枯山水の名庭、茶庭(露地)、坪庭(重森完途、邦光史郎、中村昌生、森谷尅久・執筆)/インタビュー・岩城亘太郎「庭への情熱」/全国名庭紀行/庭園伝説/中根金作「日本の庭・観賞の手引」他 |
京都・民家の庭 | ¥2,000 | 京都新聞社編/加登藤信・撮影 | 鹿島出版会 | 昭45 | 重版 カバー モノクロ写真105点 -昭和39年二月から京都新聞に105回にわたり連載 洛中、洛外庶民の庭105庭収録 |
公園と緑地 | ¥2,000 | 札幌市教育委員会編 | 北海道新聞社 さっぽろ文庫64 | 平5 | 初版 カバー端スレ有 -桂信雄「公園発祥の地」/ 第一章 目で見る公園の四季(カラーグラビア80頁)/ 第二章 公園の四季を歩く 鮫島惇一郎「豊平川緑地」 丸山博子「中央区」 中川悦子「北区」 新井田典子「東区」 村野道子「白石区」 豊田栄「厚別区」 福山研二「豊平区」 五十嵐博「南区」 杉野目康子「西区」 石川和子「手稲区」 井後幸太郎、井後道子「冬の公園」/ 第三章 公園・緑地さまざま -公園の歩み(俵浩三「昭和戦前まで」 大金善三郎「戦中・戦後」) 村田長市「公園造り」 十楽寺直彦「私の中の公園」 下平尾文子「公園の構成」 熊井康允「準ずる公園」「造成中の総合公園」 住吉光子「公園めぐり」/ 資料 公園・緑地一覧表 平成4年主な公園行事/あとがき |
庭の歴史を歩く -縄文から修学院離宮まで | ¥1,000 | 大橋治三・写真とも | 三交社 | 昭50 | 初版 カバー 庭園写真家が綴る日本庭園の魅力と歴史 モノクロ写真約100点 -はじめの庭-縄文弥生・飛鳥・奈良時代/自然環境から浄土の庭へ-平安時代/儀式の庭の残映-平安末期・鎌倉・南北朝時代/新庭園美の開花・室町時代/人工美の極致へ-戦国・安土・桃山・江戸時代/様々な意匠-小堀遠州の時代と大名庭園 |
伊勢神宮-森と平和の神殿![]() |
¥2,000 | 川添登・装幀、本文図版とも/渡辺義雄・カバー写真 | 筑摩書房 | 2008(平20) | 重版 カバー 帯 -天武天皇は壬申の革命による王権の簒奪者なのか?新しい国家理念を象徴する国土と国民の守護神として伊勢神宮はいつ成立したのか?記紀神話と古代史学の森を渉猟し、その創立・祭祀・建築をめぐるミステリーに民間学の立場から光をあてた渾身のライフワーク。(帯文) 9章 -序章 伊勢神宮への道、第1章 日本国の象徴、第2章 神宮建築と神域の今昔、第3章 天照大神とよぶ神、第4章 天孫降臨と伊勢神宮、第5章 倭の大王と伊勢の大神、第6章 壬申の革命、第7章 伊勢神宮の創立、終章 革命のユートピア/おわりに |
日本庭園要説 | ¥3,000 | 長谷川正海 | 白川書院 | 昭52 | 初版 380頁 函 -庭の概念/日本庭園の素材/日本庭園の種類/日本庭園の源流/日本庭園の石組/日本庭園史/作庭者小伝 |
日本の庭 | ¥1,000 | 日比貞夫、中矢代憲子・写真/重森完途・文 | 朝日ソノラマ | 昭52 | 初版 158頁 カバー カラーでつづる日本縦断『名庭風土記』 |
日本の庭 | ¥1,500 | 内藤忠行・写真/堀部公允、岡部伊都子、三好京三、杉本秀太郎、川瀬敏郎、伊集院静、小川和佑、岩田慶治、矢富厳夫、伊藤ていじ、中村昌生、横尾忠則、村永薫、ディビッド・キッド、龍居竹之介、牛川喜幸、小池一子、中沢新一、野田正彰、五木寛之、ひらのりょうこ、荒俣宏、上田正昭・執筆 | 世界文化社 ほたるの本 | 2007(平成19)年 | 初版 カバー 帯 1998年に刊行された「宇宙のかたち-日本の庭」に新たな口絵を加えて再編集 -写真家・内藤忠行が撮りおろした全国67名庭の写真と23人の執筆者による庭の魅力、美の再発見 カラー、モノクロ写真多 21項目 -堀部公允「私の坪庭」 岡部伊都子「淨の雪庭」 川瀬敏郎「落椿の乱調のしらべもよし」 伊集院静「桜と妖女」 岩田慶治「緑の連峰に綾なすつつじ」 伊藤ていじ「小堀遠州と庭園」 中村昌生「重森三玲さんのこと」 横尾忠則「触覚的、そして肉感的な苔の庭」 杉本秀太郎「坪庭」 牛川喜幸「王朝の残映」 中沢新一「夜の音楽の聞える庭」他/三千院、寂光院、毛越寺、皇居東御苑、二条城、雪舟寺、詩仙堂、雪谷庵跡、東福寺方丈、重森三玲邸、西芳寺、無鄰菴、俵屋旅館、杉本家、石垣家、宮良殿内、銀閣寺、曼殊院、日枝大社、など |
やさしい庭園入門 | ¥1,000 | 龍居松之助/龍居竹之介・あとがき | 建築資料研究社 | 昭60 | 初版 カバー 昭和23年三省堂「社会科文庫シリーズ 庭園」を元に龍居竹之助が加筆、写真を撮り直し差し替えて刊行 |
禅寺と石庭 -ブック・オブ・ブックス 日本の美術15 | ¥1,500 | 太田博太郎、松下隆章、田中正大 | 小学館 | 昭50 | 重版 函 シミ有 カラーモノクロ図版 |
庭 -名庭の観賞と作庭 | ¥3,500 | 中根金作 | 保育社 | 昭48 | 初版 函 旧蔵者記名印有 カラー図版(名庭の観賞31箇所、作庭(著者の作品紹介)18箇所)/解説(モノクロ写真、図版多)・日本の庭づくり、庭と生活と観賞、庭の設計、庭の施工および構成、庭の材料、作庭家といわれる人々 |
庭園歴史散歩![]() |
¥2,000 | 重森完途 | 平凡社 | 昭62 | 初版 カバー 帯 -先ず歳時記風に四季折りおりの随想を、庭園に関する諸文献に絡ませて展開し、後半では資料散歩と題して庭園研究書著作の場合ほとんど使われることのないような文献類などを掘り起こし、日本庭園史の背景といったものを浮かび上がらせようと試みた。(緒言) -緒言・庭園史の背景/庭園史料歳時記(四方拝のこと、松の内、南蛮文化と茶の湯、庭園と天橋立、素材の声を聴く、取り合わせなど、少庵と宗旦の「坪ノ内」、など42編)/庭園史料散歩(山拝足庭作、中原系図考、職制下の作庭者、往来物、「みやこぶり」の庭と朝倉家、利休の手水鉢、織部の創作、津田永忠雑記、明治の庭とその意識、など25編 |
日本の庭園![]() |
¥1,500 | 森蘊/汐瀬謙蔵・写真 | 東京創元社 創元選書 | 昭33 | 重版 カバー端スレ 小口ヤケ モノクロ写真155点 挿図10点 庭園実測図8点 -はじめの言葉/日本庭園の特色/日本庭園發達略史/現代の庭園とこれからの庭園/風景式庭園はどのようにして造られるか/庭園の作者/日本庭園の風景的美観/日本庭園における時間的變化/露地の意匠と實用/結びの言葉/庭園実測図/あとがき |
日本庭園史話 | ¥1,000 | 森蘊 | NHKブックスカラー版 | 昭和56 | 重版 カバーヤケ 小口、天シミ有 カラー32頁(カラー写真、図版49点) 文中にも写真多 恒成一訓、水野克比古、小野成視、河野豊、大原久雄、小西晴美、国際フォトサービス・写真 -はじめに/日本庭園史研究の先学たち/庭園史研究の手段と段階/日本の古代庭園略史/平安時代前期の庭園/浄土形式寺院の庭園/鎌倉時代の庭園/室町時代の庭園/近世庭園研究四題/西ドイツの日本庭園史展/むすび |
日本史小百科19 庭園 | ¥2,000 | 森蘊 | 近藤出版社 | 昭和59 | 初版 カバー 文中、写真、図版有 -はじめに/日本庭園の歴史/庭園の作者と作庭書/日本庭園の様式・意匠・構成/古代(飛鳥-平安時代)の主要庭園/中世(鎌倉-室町時代)の庭園/近世(桃山-江戸時代)の庭園/明治時代の庭園/付録(名園拾遺、庭園に関する用語、全国庭園分布図、庭園史略年表、引用参考文献)/索引 |
日本庭園史大系 全35冊+実測図集![]() |
¥150,000 | 重森三玲、重森完途/大橋治三・撮影 | 社会思想社 | 昭和53年 | 重版 全35冊+実測図集 月報合本欠 函 カバーヤケ、シミ 実測図シミ有 |
集成 日本の古庭園 | ¥50,000 | 岡崎文彬/上田かおる・装幀 | 同朋舎出版 | 昭和60年 | 初版 上下2冊揃 二重箱 |
足立美術館の庭園![]() |
¥2,000 | 足立美術館・編/足立隆典、杉原広一・執筆/門脇達二・撮影 | 足立美術館 | 平16 | 173頁図録 足立美術館開館30周年を機に新たに撮影した足立美術館の庭園写真集 全点カラー写真 付・英訳 -足立隆典「足立美術館と純日本庭園」/春・夏(写真79図) 秋・冬(72図)/庭園の手入れ 写真解説/杉原広一「足立全康さんと庭づくりの思い出」 |
日本庭園をつくる | ¥2,000 | 日本庭園研究会編/吉河功、三橋一夫、曽根三郎、小菅新一・作庭 | グラフィック社 | 1995(平7) | 初版 カバー 全点カラー写真・英文付 -吉河功・作(ゆばた花月亭、大連寺庭園、青松院庭園、鶴岡八幡宮庭園、個人邸宅など15箇所)/三橋一夫・作(長松寺庭園、個人邸宅など10箇所)/曽根三郎・作(天龍寺庭園、明月院庭園、など10箇所)/小菅新一・作(西の台集会所庭園、個人邸宅など5箇所)/用語解説 |
庭と茶室![]() |
¥5,000 | 西村貞/高橋良雄・写真/広津和郎・跋 | 講談社 | 昭32 | 初版 函スレ、ヤケ 主として夢窓国師、雪舟等楊、鉄船宗煕(般若房)の作庭方面に寄与した業績を闡明し、同時に南北朝期、室町期に後続する桃山期、江戸期の主要庭園や茶室を紹介し日本の庭と茶室の歴史的展開をうかがう。 -序文/ 第一部 図版篇(97図(うちカラー図版36図 ))/ 第二部 本文篇(庭と茶室の系譜、造庭家としての夢窓国師、画聖雪舟の庭、竜安寺石庭と般若房、茶庭)/ 第三部 解説篇/ 図版目次、著名庭園所在地一覧/広津和郎・跋「西村君について」 |
茶道辞典 | ¥3,000 | 井口海仙、永島福太郎・監修 | 淡交社 | 昭60 | 重版 函ヤケ、シミ 854頁 収録総項目8500余項目 参考付録・茶道系譜、六家元世譜、禅僧世譜、茶花十二ヶ月、茶菓子十二ヶ月、銘菓一覧、旧国名地図、茶陶分布図、型物香合番付 |
露地のきまり -植熊の茶庭づくりとその手入れ![]() |
¥1,800 | 植熊・小河正行/竹前朗・写真 | 淡交社 | 平23 | 新本 初版 カバー 全点カラー写真 -使いやすい露地、手入れしやすい茶庭作りのために -はじめに/植熊の仕事(三代・加藤熊吉の庭(京都・瓢亭、京都・美濃幸)、四代・加藤三郎の庭(京都・筒井家、京都・多門家)、五代・小河正行の庭(京都・関本家、岐阜・上山家、東京・松濤庵))/露地の仕事(露地について、露地を手入れする、十二カ月の手入れ)/植熊の茶庭づくり(茶庭をつくる(京都・佐渡家)、露地用具のこと、露地Q&A) |
坪庭 | ¥8,000 | 谷内吉郎、梶浦逸外・監修 | 毎日新聞社 | 昭和54年 | 重版 大判 外箱欠 内箱端破れ痛み |
坪庭のすすめ 小さな庭のプラン常識集 | ¥1,000 | 小埜雅章・監修/水野克比古・写真 | 講談社 | 1994(平6) | 初版 新書版大 カバー カラー写真多 |
小庭・坪庭 カラー版 庭のデザイン実例集5 | ¥2,000 | 三橋一夫/三橋一夫、大橋忠成、他写真 | 家の光協会 カラー版庭のデザイン実例集5 | 平3 | 初版 カバー 写真図版多 -樹と花のある小庭(13項目)/坪庭(坪庭、茶庭)/芝生のある小庭(和風、洋風)/石のある小庭(9項目)/添景物のある小庭(11項目)/水のある小庭(4項目)/小庭のデザイン設計(26例)/小庭のつくり方 |
京の坪庭![]() |
¥5,000 | 藤本四八・写真/中村昌生・文 | 駸々堂 | 昭和51年 | 初版 函端スレ有 |
重森三玲作品集、庭、神々へのアプローチ。![]() |
¥35,000 | 重森三玲作品集刊行会・編 | 誠文堂新光社 | 昭和51年 | 初版 函シミ、スレ、書込有 二重箱 カバー破れ痛み補修有 小口シミ |
数寄の庭 川崎幸次郎作庭集![]() |
¥8,500 | 川崎幸次郎/塚原康元・撮影 | 淡交社 | 平成6年 | 初版 函スレ カバー端スレ |
小形研三作品集 庭・自然と造形![]() |
¥20,000 | 小形研三 | 誠文堂新光社 | 昭和48年 | 初版 函背ヤケ、スレ痛み有 写真図版多 |
環境緑地3 緑地施設の設計-造園意匠論![]() |
¥3,000 | 小形研三、高原栄重 | 鹿島出版会 環境緑地3 | 1989(平1) | 重版 函 背スレ有 二部構成(高原栄重「第1編 造園デザイン原論」執筆 小形研三「第2編 設計事例」執筆) 写真、図版多 -第1編 造園デザイン原論- 第1章 デザインの基礎(美とは何か、美の秩序、芸術とその表現)、 第2章 造形の要素(線、形、色彩、材質感(テクスチャー))、 第3章 表現の基礎(デザインの実態と接近の方法、表現の内容、美的形式原理)、 第4章 表現の方法(空間の理解、地割、仕切と舗装、オブゼクトとオーナメント)/ 第2編 設計事例-住宅庭園(30箇所)、公共造園(児童公園(5箇所)、近隣公園(2箇所)、地区公園(4箇所)、運動公園(4箇所)、総合公園(4箇所)、動植物園(2箇所)、墓地公園(1箇所)、特殊公園(9箇所)、団地造園(3箇所) |
図解 自然な姿を楽しむ「庭木」の剪定![]() |
¥1,200 | 平井孝幸(石正園) | 講談社 | 2012(平24) | 新本 初版 カバー 帯 図版、モノクロ写真有 -雑木の手入れのコツ教えます!コナラ、イヌシデ、ナツハゼ、クロモジなど庭木で人気の雑木と人気樹種106の剪定法をわかりやすく解説した庭木の手入れの決定版!(帯文) 2部構成 -まえがき、剪定図の見方/ 第一部 雑木に適した剪定の基礎/ 第二部 人気樹種の剪定の秘訣(最新樹種などの手入れ、常緑広葉樹の手入れ、針葉樹の手入れ、落葉高木類の手入れ、落葉低木類の手入れ、つる性植物の手入れ、タケ・ササ類の手入れ)/ 全国版 信頼できる庭師たち、樹種別索引、コラム1・関東雑木の庭の系譜、コラム2・つくばいと水鉢 |
心と体を癒やす雑木の庭-これからの雑木の庭 | ¥1,000 | 大島裕、佐野文一郎、高田宏臣、平井孝幸、藤倉陽一、由比誠一郎・取材協力/高橋貞晴・構成、編集/鈴木善実、他撮影 | 主婦の友社 主婦の友生活シリーズ | 平成26年11月 | 初版 カバー -雑木の庭で健やかに暮らす/樹下のくつろぎテラスガーデン/水鉢と石が織りなす小さな庭/流れがかもし出すやすらぎの庭 |
葉っぱでわかる造園樹木図鑑 造園技能検定に出題される170樹種を掲載 | ¥2,700 | 船越亮二 | 講談社 | 2017年 | 初版 カバー 帯 カラー図版 -造園技能検定の判断等試験(旧要素試験)に出題される170樹種の枝と葉の写真を中心に、その特徴と判別のポイントを解説。造園樹木として利用の多い35樹種を加えた合計205種を収録。 |
花木の剪定ポケット事典 : 庭植え・鉢植え | ¥1,000 | 妻鹿加年雄 | 日本放送出版協会 | 2003年 | 重版 カバー |
樹木ガイドブック | ¥5,000 | 上原敬二 | 加島書店 | 昭和60年 | 初版 裸本 ヤケ、シミ 481頁 新書版(18×9.5センチ) 表紙折れ -90科241属430種掲載 |
小庭つくり方叢書 全6巻揃 | ¥6,500 | 上原敬二 | 加島書店 | 昭和54年~62年 | 重版 126頁から145頁 カバーヤケ 小口ヤケ 6巻、表紙破れ痛み天シミ汚れ -1 芝・苔・草の庭/2 庭石・石組の小庭/3 築山・池泉の小庭/4 数寄屋風の小庭/5 平庭・枯山水・植栽/6 洋風庭と構作物 |
庭の見取図・平面図集 庭園設計百例 | ¥3,500 | 斉藤勝雄(斎藤勝雄、齋藤勝雄) | 技報堂出版 | 昭51 | 初版 函痛み壊れ 小口シミ 付・解説補遺冊子 -庭園設計図の特異性、見取図というもの、平面図について、自然と人工的技巧、実際設計における障害、その他の注/住宅・別荘庭園/露地/公館・社用建築庭園・工場緑化/旅館・レストラン庭園/社寺庭園/局部参考図/付・見取図の描き方 |
庭と文化とその心 | ¥2,000 | 小口基實 | 小口庭園グリーンエクステリア | 平7 | 限定1000 裸本 |
実例 庭のデザインシリーズ 6冊揃 | ¥6,500 | 平岡典明、大橋忠成、芳賀敬、佐藤義治、井上浩 | 家の光協会 | 昭55 | 重版 全6冊揃 カバー カラー、モノクロ写真多 平岡典明、大橋忠成「生垣・門・塀 アプローチ カーポート」/ 芳賀敬、大橋忠成「庭木のある庭」/ 平岡典明、大橋忠成「水と石のある庭」/ 佐藤義治、大橋忠成「住まいの小庭」/ 大橋忠成「手づくりの庭」/ 井上浩、大橋忠成「コケとシダのある庭」 |
和風の庭実例集 -厳選実例53と造形物の選び方 | ¥1,000 | 永岡書店 エクステリアシリーズ2 | 平8 | 初版 カバー 写真図版多 | |
門塀写真資料集 | ¥10,000 | リビングデザインセンター編 | 建築資料研究社 設計原図集54 | 昭53 | 243頁大判 ファイル式製本 目次頁皺有、頁はずれ 函 -実例編-門塀写真1094点(カラー多、一部モノクロ)/資料編-既成門扉、柵、インターフォン・写真、住宅の門塀-その考え方と設計手順、門塀設計図例集、索引 |
新感覚の門・塀・車庫 | ¥1,000 | 講談社 HOME LIFE | 1999(平11) | 重版 155頁ムック カバー カラー写真図版多 | |
絵で見る建設図解事典1 測量・調査・基礎工事 | ¥1,500 | 大島久次、関龍夫・監修 | 建築資料研究社 | 1990(平2) | 初版 カバー |
絵で見る建設図解事典2 鉄筋コンクリート工事 | ¥1,500 | 大島久次、関龍夫・監修 | 建築資料研究社 | 1990(平2) | 初版 カバー |
絵で見る建設図解事典11 庭園工事 | ¥1,500 | 大島久次、関龍夫・監修 | 建築資料研究社 | 1991(平3) | 初版 カバー |
実用造園樹木写真資料集![]() |
¥15,000 | 中村恒雄・監修 | 建築資料研究社 設計原図集61 | 昭54 | 中村恒雄、船越亮二、長谷川昌次、前沢浩、小林千秋、榎本嘉明、中田億右ヱ門、鈴木晶三、渡辺清・執筆 471頁大判 背少キズ有 -比較的多く使われる樹木180余種を選び、樹木ごとに庭園に於ける実際例、樹形その他アップをカラー写真で構成、裏面には樹木に関連した解説文、生育地図、判別図、生長図、仕立図などを併載(まえがきより) -樹木写真・解説編(184種)-針葉樹類(24種)、常緑広葉樹類・高木(29種)、落葉広葉樹類・高木(48種)、常緑低木類(32種)、落葉低木類(28種)、特殊樹木類・他(22種)/ 樹木四季別写真篇(写真30葉)/ 資料編(移植について、増殖について、樹木の保護と管理について、樹木の歩掛り一覧表、索引、他 |
木を選ぶ・野田坂造園樹木事典![]() |
¥15,000 | 野田坂伸也/地本義信・植物画 | アボック社 | 2011(平23 ) |
初版 409頁 カバー 帯 モノクロ図版 WEBサイト「花ペディア」と連携 -造園的に価値のある植物を種・園芸(栽培)品種あわせて1612種類270属を掲載。(凡例より) 造園木としての魅力と特性、性質、使い方、植栽分布を解説(まえがきより) -まえがき/凡例/ 名前でさがす・索引編(和名順・主な樹木200、和名・別名でさがす、学名・英名でさがす)/ 適木をえらぶ・選択編(高さで選ぶ、役割で選ぶ、目立つ特徴で選ぶ、環境で選ぶ、注意が必要な樹木、付録宿根草)/ 本編・270属の学名順 1612種を調べる・事典編/ 理解を深める・解説編(自然環境と植物、樹木と景観) |
グラウンドカバープランツ -植栽分布と耐性 | ¥1,500 | 社団法人・日本植木協会 | ワールドグリーン出版 | 平6 | 初版 |
樹木・下草・花 カラー版 庭のデザイン実例集3 | ¥2,000 | 高橋一郎、三橋一夫/大橋忠成、他写真 | 家の光協会 カラー版庭のデザイン実例集3 | 平3 | 初版 カバー 写真図版多 -樹木(和庭の樹木、洋庭の樹木)/下草・地被類/花/植栽/配植・移植/管理・手入れ/花壇の作り方/資料 |
芝生の管理12か月 | ¥1,000 | 細辻豊二 | 文化出版局 | 昭53 | 重版 173頁 カバー |
農薬毒性の事典 改訂版 | ¥1,000 | 植村振作、河村宏、辻千万子、冨田重行、前田静夫 | 三省堂 | 2002(平14) | 重版 カバー |
施工本位 石組写真集 第1巻 | ¥2,000 | 上原敬二編 | 加島書店 | 昭54 | 初版 函 モノクロ写真集 -石組の解説/石組の完成するまで(写真)/「のべだん」のできるまで(写真)/石組の実例(写真)-水辺(18箇所)、橋(14箇所)、沢飛石(9箇所)、平庭(27箇所)、枯山水(15箇所)、飛石(16箇所)、のべだん(4箇所) |
石垣調査報告書-史跡松江城![]() |
¥3,500 | 文化財保存計画協会・編 | 松江市教育委員会 | 平成8年3月 | 156ページ報告書 |
敷石・飛石 沓脱石 沢渡石![]() |
¥18,000 | 吉河功 | 有明書房 | 昭和54年 | 初版 大判384頁 函 |
石の庭 つくり方と実例 | ¥1,500 | 吉河功 | 立風書房 | 昭57 | 新装改訂版 カバー カラー写真8頁 モノクロ図版、写真多 |
枯山水の話-水無くして水を楽しむ庭 | ¥1,500 | 龍居庭園研究所編 | 建築資料研究社 ガーデンライブラリー3 | 2000(平12) | 重版 カバー カラー写真16頁 モノクロ図版、写真多 -吉川需「枯山水総論-その意義と語源、そして作者」/箒目と砂について・枯山水を形づくる要素(平山勝藏(平山勝蔵)「『箒目』の研究」 平山勝藏(平山勝蔵)「庭園に於ける敷砂法」 小林章「白川砂小論二題」/現代の枯山水50態/古典の枯山水25選/資料・『庭作不審書』全文 |
石・水・添景物 カラー版 庭のデザイン実例集4 | ¥2,000 | 三橋一夫・文、写真 | 家の光協会 カラー版庭のデザイン実例集4 | 平3 | 初版 カバー 写真図版多 -石敷き・延べ段のデザイン/飛び石・石の階段のデザイン/石積み・石組みのデザイン/滝・池・流れのデザイン/蹲踞・添景物のデザイン/石と水のデザイン設計/コラム |
竹垣![]() |
¥18,000 | 吉河功/吉河功、高橋一郎・写真 | 有明書房 | 昭和52 | 初版 大判316頁 函 |
生垣・竹垣 カラー版 庭のデザイン実例集2 | ¥2,000 | 三橋一夫/三橋一夫、大橋忠成、他写真 | 家の光協会 カラー版庭のデザイン実例集2 | 平4 | 重版 カバー 写真図版多 -生垣のデザイン(低垣、中垣、高垣、二段垣、三段垣、混ぜ垣、蔓垣、石積みと生垣、塀ぎわの植栽 9項目)/竹垣のデザイン(四つ目垣、御簾垣、建仁寺垣、竹穂垣、金閣寺垣、龍安寺垣、銀閣寺垣、大徳寺垣、南禅寺垣、鉄砲垣、光悦垣、木賊垣、松明垣、桂垣、袖垣、黒文字垣、萩垣、蓑垣、清水垣、鎧垣、大津垣、網代垣、沼津垣、枝折戸、揚箕戸、竹柵、創作垣(27項目)/生垣のつくり方/竹垣のつくり方 |
竹垣の話-庭垣の竹の扱いを楽しむ | ¥1,500 | 龍居庭園研究所編 | 建築資料研究社 ガーデンライブラリー2 | 1999(平11) | 重版 カバー カラー写真16頁 モノクロ図版、写真多 -平山勝藏(平山勝蔵)「竹垣の形態と構造-多彩を誇る意匠」/竹垣のつくり方・基本的な技法を(8種)/竹垣のデザイン・多角的にとらえる/古書の竹垣を見る・伝書と刊書から(永田屋信三郎手写『庭垣本』 籬島軒秋里『石組園生八重垣伝』) |
国指定 史跡事典![]() |
¥6,500 | 学生社編集部・編/磯村幸男、坂井秀弥・協力者代表 | 学生社 | 2012(平24) | 初版 533頁 函 帯 -平成24年4月1日現在における国指定の特別史跡・史跡のすべてを五十音順に配列し、読み方・所在地・解説を加える。(凡例より) 付・国指定特別史跡・史跡都道府県別索引 |
石材・石工芸大事典![]() |
¥25,000 | 中江勁・編集 | 鎌倉新書 | 昭和53年 | 初版 限定3000部 函 |
考古聚英 石燈籠之部 第1集から5集揃![]() |
¥38,000 | 小川白楊・編集 | 關西考古會 | 大正14(1925)年 | 無綴モノクロ写真50葉(各輯10葉) 紙帙 |
石燈籠 第1回分冊から第5回分冊(ただし図版1から25まで欠)![]() |
¥70,000 | 天沼俊一 | スズカケ出版部 | 昭7~8年 | 無綴図版(モノクロ写真、実測図、拓本)395枚(420図揃の内第1図から25図まで欠) シミ有 各図版解説有 紙帙スレ、ヤケ、シミ痛み有 図版扉エンピツ書込有 蔵書印有 -26図から124図まで鎌倉時代/ 125図から155図まで室町時代/ 156図から165図まで桃山時代/ 166図から400図まで江戸時代/ 補遺20図 -談山神社、宇佐神宮、京都・北野神社、京都・八阪神社、京都・吉田神社、南禅寺、善導寺、京都・清水寺、成就院、京都・西大谷、京都・御香宮、本派本願寺、桂離宮、石清水八幡宮、松花堂庭園、京都・松尾神社、京都・金胎寺、京都・御霊神社、京都・智恩寺、春日神社、奈良・氷室神社、東大寺二月堂、法隆寺、奈良・菅原天神、奈良・喜光寺、奈良・九頭神社、延暦寺、大津・義仲寺翁堂、園城寺、滋賀・竹田神社、滋賀・小泉重之助氏方、滋賀・高木神社、滋賀・豊国神社、大阪・坂上新次郎氏別邸、大阪・住吉神社、大阪・四天王寺、大阪・大融寺、大阪・大蓮寺、大阪・高鷲村、高野山、他各地・石燈籠、石塔他 |
西村金造作品集 石燈籠・蹲踞・石塔![]() |
¥25,000 | 西村金造/大橋治三・撮影 | 毎日新聞社 | 1991年 | 初版 外箱欠 カバー端スレ シミ有 192頁 掲載作品153点 |
梵字手帖![]() |
¥1,000 | 徳山暉純 | 木耳社 手帖シリーズ | 2007(平19) | 重版 カバー 梵字悉曇学の概要を的確な図版で示し解説を加える(序より) -序/プロローグ(シリー・オン・ア字観・光明真言)/1・主尊・種子/2・キャカラバアの世界(概説)/3・十三仏(真言)/4・三尊仏・曼荼羅/5・四天王(十三天・供養菩薩・庚申塔・心経呪)/6・悉曇五十字門/7・五十音図(歴史)/8・字形の対比/エピローグ(阿彌陀私考・ア ラ カルト・墓相と供養/付録・石刻梵字の字形 |
石塔の民俗![]() |
¥1,500 | 土井卓治 | 岩崎美術社 民俗民芸双書 | 1995(平成7)年 | 重版 カバー |
日本の石塔![]() |
¥15,000 | 若杉慧/松井如流・題簽 | 木耳社 | 昭45 | 限定2000 A4版 249頁、英文2頁 二重箱 綴じ緩み有 表見返し「扉筆書について 教行信証證百九十三語録」テープ貼 -グラビア圖版(モノクロ写真96点)/随想(石塔賦、古石塔讃、斷章、紀行三題)/解説(日本石造佛塔各種、グラビア解説、板碑私見)/寫眞版圖版(84図)/付・重要石塔一覧 |
京のしるべ石![]() |
¥3,500 | 出雲路敬直/宮川寅雄・序文、題字 | 泰流社 | 昭50 | 初版 296頁(うちモノクロ写真144頁) 使用写真約230枚 -洛東のしるべ石、洛北のしるべ石、洛西のしるべ石、洛南のしるべ石/あとがきにかえて |
韓国の石塔![]() |
¥1,000 | 鄭永鎬(チョンイヨンホ) | 近藤出版社 韓国美術シリーズ | 昭56 | 初版 小冊本(口絵カラー写真4頁 本文55頁) カバー 口絵カラー図版10点 文中モノクロ写真24点 -石塔の意義/石塔の発生と始源様式/新羅時代の石塔/高麗時代の石塔/朝鮮時代の石塔/結論 |
中国の土-デザイン発見 | ¥2,000 | 山崎脩・写真、文 | 京都書院 | 平1 | 初版 カバー痛み有 全編カラー図版 |
ヨーロッパの名園 | ¥1,000 | 岡崎文彬 | 朝日新聞社 | 昭48 | 初版 図版有 -ヨーロッパ庭園の足跡 |
名園のはなし | ¥1,000 | 岡崎文彬・写真とも | 同朋社 | 昭60 | 初版 カバー 口絵カラー写真8頁 文中写真多 -ひっそりたたずむ庭、わが国ではそれほど知られていないものの、身をその中におけば、庭園の醍醐味が湧いてくるような庭二十庭(まえがきより) -ミレスゴルデン(スウェーデン)/ストウ(イギリス)/アンギャンとベロイュ(ベルギー)/エルムノンヴィル(フランス)/ムスカウとブラーニッツ(東ドイツ)/ヘレンキムゼー(西ドイツ)/チコーニア荘(イタリア)/ガルツォーニ荘(イタリア)/モンレアーレ修道院(イタリア)/エル・ラベリント(スペイン)/チェヘル・ソトゥーン(イラン)/アンベル城とシソディア宮苑(インド)/バンパイン離宮(タイ)/留園(中国)/瀟灑園(ソセウォン)と鳴玉軒(ミョウオクガン)(韓国)/庭園探訪ガイダンス |
世界並木写真集とグリエ | ¥2,000 | 上原敬二編 | 加島書店 | 平1 | 重版 モノクロ写真集 -日本/北欧/中欧/南欧/アメリカ/東洋熱帯国/グリエ/ガード |
カラー図説 アトリウムと緑化 -アメリカのおける室内緑化事例 | ¥2,000 | 近藤三雄、濱野周泰、金子忠一 | ソフトサイエンス社 | 1990(平成2)年 | 初版 カバー端スレ痛み有 |
エデンの園-楽園の再現と植物園 | ¥2,000 | ジョン・プレスト/加藤暁子・訳 | 八坂書房 | 平11 | 初版 カバー 地に印有 図版78点 -代表的な植物園と庭園の歴史を、キリスト教・文学・美術史・植物学など多方面から検証し、楽園再現の試みを多数の図版と共に詳述する。(帯文) -エデン、楽園、西インド諸島、植物園、薬草、春と果実、自然/原注、図版出典、参考文献 |
GARDENS of the WORLD オードリー・ヘプバーンが愛した世界の庭園![]() |
¥3,500 | オードリー・ヘプバーン・序文/ペネロープ・ホブハウス、エルヴィン・マクドナルド・監修、編集/エルヴィン・マクドナルド、ペネロープ・ホブハウス、アレン・パターソン、伊藤ていじ、アン・ラブジョイ、キャサリン・ホワイトサイド、ジョン・ブルックス、マジソン・コックス・執筆/堤野仁史、グロッセ世津子・訳 | マルモ出版 | 平7 | 重版 カバー カラー写真図版多 -オードリー・ヘプバーンの遺作となったTVシリーズ『オードリー・ヘプバーン 世界の庭園』の書籍化 オードリーが訪ね歩いた名だたる庭園が、著名な専門家による解説と美しい写真を載せた豪華な本になりました(帯文) - エルヴィン・マクドナルド「バラとローズガーデン」 ペネロープ・ホブハウス「整形式庭園」 アレン・パターソン「チューリップと春の球根」 伊藤ていじ「日本の庭園」 アン・ラブジョイ「花とフラワーガーデン」 キャサリン・ホワイトサイド「トロピカルガーデン」 ジョン・ブルックス「カントリーガーデン」 マジソン・コックス「パブリックガーデン」 |
ご注文は、できましたらメール、ファクシミリ、葉書にてお願いいたします。メールは、 へご送信ください。携帯電話からのメールは、パソコンから送信されるメールが受信できる設定にしてください。電話でもお受けいたしますが、一人でやっているため留守がちにしており つながりにくく、電話でのご連絡や、「お急ぎ」のご要望には失礼することも多くございます。申し訳ございませんが何卒ご了承下さい。ご注文の際は お名前、ご住所、お電話番号、ご注文の本の書名、金額 を明記してください。
ご注文をいただきましたら在庫の有無と送料、ご送金方法などをお知らせするメールをさしあげます。原則として先払い、代金引換、PayPal(ペイパル)を通してのクレジットカード決済にて承ります。恐れ入りますが振込手数料はご負担下さい。
取扱金融機関は 郵便振替(ゆうちょ銀行当座預金口座)です。
通常の送料は日本国内185円から3000円です。同時に複数点ご注文いただき同梱包で発送する場合は、そのうち最も高く設定された送料のみ頂戴いたします。(送料510円+185円→510円、185+185+185→185円)
代金引換でのご送付の際、大きな荷物や、金額が大きい場合はメール、電話等で確認の連絡をする場合があります。
クレジットでのお支払いを希望される方は注文時にお書き添え下さい。クレジットの手続きはPayPal(ペイパル)を通して行います。
Paypal会員でなくても VISA(ビザカード)・MasterCard(マスターカード)・JCBカード(ジェーシービーカード)・American Express(アメリカン・エキスプレス)のカードにてお支払いいただけます。お客様がペイパルのアカウントを取る必要はありません。また、当方にクレジットカード情報が伝えられることはありません。
公費注文も承ります。ご担当者名、必要書類、書式を併せてお知らせください。
海外へのご送本も承ります。PayPalを通してのクレジットカードをご利用ください。日本に銀行口座をお持ちの場合は銀行振込もご利用ください。海外への発送は日本郵便のEMS、国際e-パケット、国際e-パケットライト、またはヤマト運輸国際宅急便を利用いたします。原則として書留付にて承ります。送料・書留代金は実費を頂戴します。ご相談ください。
About overseas shipment
International shipping available.Please contact me.You can use only PayPal.Shipping fee / registered fee will be charged actual expenses.You can choose the shipping method from the following methods.Japan Post EMS shippment, international e-packet, international e-packet light, Yamato Transport international takkyubin (home delivery service).I recommend that you attach registered number.
目録掲載品は1点限りです。随時更新しておりますが 万一 品切れの際は 何卒ご容赦ください。(線の引いてある本は売約済み、または確認中の本です。)カバー、帯、函など基本的には、それがある場合のみ、その旨表記しております。表記していないときはそれが無い状態です。何卒ご承知おきください。